SSブログ

●1986年、日本の「メディア」は、満18歳の岡田有希子の遺体を「曝す」という醜悪な「倫理」を見せつけていた。 [「言葉」による革命]

●1986年、日本の「メディア」は、満18歳の岡田有希子の遺体を「曝す」という醜悪な「倫理」を見せつけていた。

末尾ルコ「生と死、そして日本現代史の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

「自殺」に関する話題は最高度にセンシティブなものの一つである。
軽々に扱うものではないが、もちろんわたしは軽々に扱っているつもりはない。
そしてこれからの日本人、「自殺」に関してだけでなく、「生と死」についても日常的に深く思考しながら人生を送るべきだと強く信じている。
一つシンプルな例を出せば、人生において「生と死」を普段ほとんど意識してない人たちほど、怪しげな宗教や商法に引っ掛かるものなのだ。

戦後日本で生じた著名人の自殺で最も衝撃的だったものが、1970年、市ヶ谷駐屯地における三島由紀夫の割腹自決だったことに異を唱える者は、恐らくこの事件を知らない人間だけだろう。
しかし無数の学者、批評家、そして芸術家、ジャーナリストらにいまだ語り続けられている三島事件についてこの記事で何か語ろうとは思わない。
ただ、1970年はわたしも既に生まれており、幼少ではあるけれど、「三島恰幅」の時期に家庭内が色めき立っていた記憶はない。
あまりにショッキングな事件、「子どもには隠しておこう」という配慮が働いたのだろうか。

この三島事件とは比較しようもないし、「一人の人間の生や死」に軽重を付けるつもりもないが、1980年以降に生じた著名人の自殺としては、1986年の岡田有希子の事件が最もショッキングなものの一つではないか。
わたしは岡田有希子に対して特段の関心は持ってなかったが、同年に発表された「くちびるNetwork」で、凡百のアイドルから数歩抜け出た印象を持っていた。
「くちびるNetwork」という楽曲のよさもあったが、歌唱する岡田有希子に色濃いオーラを感じるようになっていたのだ。
その矢先の飛び降り自殺で、当時付き合っていたとされる俳優峰岸徹との関係も取り沙汰されたが、何よりも驚いたのは、路上で遺体となってしまった岡田有希子の写真が雑誌にでかでかと掲載され、普通に書店などで販売されているではないか。
遺体に対するカメラマンの冒涜的な所業の噂も一部メディアでは伝えられた。
もちろんわたしはそうした報道が事実だったかどうかは知らない。
が、少なくとも1986年の時点で日本の商業ジャーナリズムは、満18歳の女性のむごたらしい遺体を全国民に「曝す」という所業を行うようになっていたのだ。

ところで、実はこの自殺の数日前(だったと思うが、2日前とか、要するにかなり近い日)に岡田有希子が歌番組へ出演して歌っている姿を見たのだが、これは決して後づけなどでなく、異種異様な雰囲気を感じた。
それはひょっとしたら既に自殺を決意していた女性が歌っている姿だったのかもしれないと、今でも思っている。


nice!(24)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 24

コメント 1

いっぷく

当時報知新聞をとっていたのですが、翌日付の最終面に大きく写真が出ていました。
ジャーナリズムは「暴く」ということで、暴く範囲や暴き方に議論はありますが、たとええげつない方法でも、名誉毀損で訴えられても、明らかにすることで公益性がある場合ならためらうことはないと思います。

たとえば15年前に、北朝鮮の拉致被害者の一部が帰国したときも、彼らや、横田めぐみさんの娘のコメントを報じるのは、北朝鮮の思惑を述べるだけだから彼らの言い分を報じること自体がけしからんと、興奮した国民は大バッシングでした。
メディア側はあまり深く考えず商業主義で報じたものが多かったのもたしかですが、報じることはジャーナリズムとして当然であるという姿勢を明確にしていたところもあり、私はその大義は間違っていないと思います。

ただ、岡田有希子のあれがそうかというと、私は居合わせても写真を撮っていないかもしれないし、少なくともメディアに公表することはしなかったような気がします。自殺したという事実が公然としているのに、その一葉が国民に「知る権利」として求められていることかどうかが疑問だからです。高くは売れたんでしょうけどね。

当時は、まだ芸能レポーターが活躍中で、写真誌も3誌がぐんぐん売上を伸ばしていた時期だったので、いかに衝撃的な一枚を載せるかでしのぎを削っていたときでしたから、写真で事実を伝えずしてなんのためのマスコミか、という考えが編集長にはあったのかなという気もします。

しかし、その芸能レポーターの梨元勝氏は、実は必ずしもそういう報道を求めていたわけではありませんでした。

「週刊誌っていうのは、新聞の事実報道1行、2行を拡大して記事を作ってきたわけです。小さい事件をどれだけ人間的問題に広げられるか、ということですよ。そうやって、『週刊新潮』や『女性自身』のアンカーであった草柳大蔵、『週刊明星』や『週刊文春』の梶山季之といった人たちの時代があったわけです」

週刊誌は、データマンといわれる人たちが取材や調査をして、アンカーマンといわれるライターたちが、週刊誌の最終原稿をまとめているのです。
新聞記事の5W1Hだけではわからない、背景にある事件当事者の心や周囲の変化を明らかにし、書き屋のプロの価値観やイマジネーションでそれらを整理して、その出来事の真相に肉薄して記事ができた、ということです。

梨元氏は、「ヤングレディ」という女性誌のデータマン出身だったので、ワイドショーのデ-タマンになる、という意図で仕事をしていました。
それからすると、モラルとしてもどうなのという衝撃写真よりも、なぜ彼女がそのような行動を取ったのか、ということを取材し論考すべきだということを本人からきいたことがあります。

岡田有希子の報道は、当時の夕刊に小さく出たのですが、時間的にスペースが取れなかったのか扱いがベタ記事スペースだったので、見出しすらよく読まず自殺「未遂」だろうと思ってテレビを付けたら、本当に自殺していてびっくりしました。
四ッ谷4丁目は新宿に行く途中通る四つ角で、赤いバックに白抜きで「クリナップ」の広告が屋上に出ているわかりやすいビルでしたが、今は建て替えたみたいですね。
by いっぷく (2017-11-30 09:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。