SSブログ

●ピーターの若々しさと、子どもの頃の「女っぽい」男性歌手、美川憲一、三善英史らの印象。 [「言葉」による革命]

●ピーターの若々しさと、子どもの頃の「女っぽい」男性歌手、美川憲一、三善英史らの印象。

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

2017年から歌謡・演歌番組を観始めたわたしです(←山田姉妹「みずいろの手紙」風に)が、殿様キングスの宮路おさむとかが今も歌っていて、しっかり生放送で観られるとは思ってもいなかった。
殿様キングスの「女の操」で宮路おさむが歌詞の中で「女であること」を、長い前髪を振り乱しながらキッとカメラ目線で宣言するあの姿はm、とりわけ子どもの頃に観たことがあれば忘れることができようはずがない。
(え?このおじさん、女なの?)と、まあそれは歌詞の上での話ではあるけれど。

演歌の、「むくつけきおじさま」方が女心を切々と歌い上げる演歌の世界の不思議についてはまたじっくりと検証する必要があるが、そうした歌手たちとは別に、

「女のように歌う男性歌手」

という人たちが子どもの頃からテレビに登場していて、やはりそうした歌手たちに対しては他の歌手たちとは違った印象を持ったものである。
わたしは美輪明宏を日本で最高の歌手だと思っているが、その存在を知ったのは概ね高校時代くらいだったと思う。
それよりも子ども時代によく見かけたのが、

美川憲一
ピーター(池畑慎之介)
三善英史

の3人であり、この人たちがゲイであるか否かといった興味はまったく起こらず、そもそもそうした人たちがいることを知っていたかどうかも定かではなく、ただ、歌手としては皆気に入っていた。

などと書いているのは、昨年からまたちょいちょい見かけるようになったピーターの若々しさ、歌声もパフォーマンスもさらに艶っぽさを増している姿に驚いたからである。

3人の生まれた年をチェックしてみると、

美川憲一 1946年
ピーター 1952年
三善英史 1954年

と、美川憲一とピーターでは6年間のギャップがあるだけだが、美川憲一の方はずいぶんと体が重そうになっている。
ピーターは現在BSジャパンでミッツ・マングローブと『ピーター&ミッツの煮るなり焼くなり』というトーク&料理番組をやっているし、なにせさらに磨きがかかるパフォーマンスも含め、その若々しさに注目である。

ところで「三善英史」と言ってもピンと来ない方もいらっしゃるだろうが、「雨」という曲がけっこうヒットしていて、子どもの頃にヒットしていた歌というのはわたしの場合自然に覚えている場合が多く、「雨」もいつでも歌えることを自慢にしたことはないけれど。

nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 18

コメント 1

いっぷく

三善英史は、日本歌謡大賞の放送音楽新人賞を森昌子と取っているのですが、それまで新人賞はいつも2人ずつ受賞しているのに、その年だけ「どうして1人にしぼらないのか」と話題になったのを覚えています。
それは、その「2人」というのが人数というより、1位と2位ではなく、3位以下と思われる三善英史が選ばれていて、子どもから見ても三善英史が麻丘めぐみに勝つとはたしかに不自然だったからだと思います。
しかも、その後麻丘めぐみはレコード大賞の最優秀新人賞を取っているのです。一方で「最優秀」の人が、もうひとつの方で2人選ばれるにもかかわらず選外だったというのは、賞の割り振りではないかと思われたのではないでしょうか。
ただ、今思うと、ファン層が麻丘めぐみ、森昌子とはそれぞれ違うので割り振ったのかなという気もします。
私の記憶では、三善英史は、その年の後半からぐーっと出てきて、賞を取った印象があります。同じ年に、ちあきなおみの喝采が、やはり秋にリリースされたにも関わらずレコード大賞をとったように、必ずしもロングセラーでなくても、インパクトを残したものに賞を与えるという傾向も見て取れ、それだけ三善英史はインパクトが有ったんでしょうね。

美川憲一と三善英史に比べると、ピーターはより女性的なキャラクターを強調していましたが、実際に女性との熱愛報道があったのはピーターでしたね。
仁科亜季子と結婚するしないでちょっとありましたけど、要するにあれは、仁科亜季子が松方弘樹と天秤にかけて、松方が離婚して空いたから、そっちを選んだという感じでした。
当時は、松方弘樹が妻を捨てて仁科亜季子を選んだということで、松方弘樹ばかりが悪者にされましたが、仁科亜季子も結構打算的な印象が私にはありましたね。
仁科亜季子はマルシンハンバーグのCMに出ていて、子どもに人気があったのですが、同じように思った人もほかにもいたのではないでしょうか。

>紫雷イオの場合は案外オーソドックスなグランドレスリングの展開でも愉しめるし、「止まっている時間」でも画になるんです。
そうですね。試合にリズムもメリハリもあってずっと目を離せないですね。
全く関係ないのに、岡本喜八監督の映画を思い出してしまいました。

キューティー鈴木は、声で試合の寒さを補っていた感じでしたね。ハーレー斉藤などが場の雰囲気に気づいて、レフェリーや鈴木を罵倒して声で盛り上げるシーンを見たことがあります。
観客も、女子プロレスはそんなものという気持ちで、それも含めて楽しんでいたところもありましたが、紫雷イオのような試合がもっと見られるようになると、良質ともにお客さんも変わってくるかもしれませんね。
by いっぷく (2018-01-07 10:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。