SSブログ

●『ゴッチ式トレーニング』で前田日明が語った、「安生洋二VSチャンプア・ゲッソンリットの真相」は事実なのか? [「言葉」による革命]

●『ゴッチ式トレーニング』で前田日明が語った、「安生洋二VSチャンプア・ゲッソンリットの真相」は事実なのか?

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

『ゴッチ式トレーニング』の内容についてもう少し続けよう。
アントニオ猪木のインタヴューが充実していたお話は前回したが、実はその内容の多くは今までに読んだりしたものと被っていた。
しかし被ってはいても愉しめる。
やはり猪木そのもの、そして彼の経験や話し方などはそれだけの魅惑を持っている。

で、対して(う~ん)と感じてしまったのがやはり前田日明だった。
「カール・ゴッチ」について語り合うのが基本のはずの本であり、藤原喜明との対談のはずなのだが、途中で1989年にUWFで行われた安生洋二VSチャンプア・ゲッソンリットの話を持ち出してくる。
前田日明と安生洋二の「プロレスを逸脱した」というよりも「社会人を逸脱した」因縁はプロレスファンになるよく知られているし、前田としては公衆の面前で失神させられた、しかもそれが映像としても残っている遺恨を生涯忘れられないだろうが、(ここでも持ち出すのか)と正直苦笑するしかなかった。
その中で前田曰く、安生はその「セメント的」試合でチャンプアと引き分けたのだが、それは事前に藤原が練習中のチャンプアを訪ね、スパーリング的なことを仕掛けて「あらかじめ足を痛めつけていた」から可能だったのだそうだ。
わたしはこのエピソードを同書で初めて知ったので、ひょっとしたらプロレスファンの間で知られた話だったかどうか、それも知らないし、そもそも前田の話の内容が本当かどうかも分からない。
藤原は、「そうだったよな」的に同意していたので、実際にあったのかもしれない。
しかし、『ゴッチ式トレーニング』の対談でこんな話をし始めるのかなとはどうしても感じてしまう。

さらに前田は、「カール・ゴッチの名誉を回復したい」という話の流れを作り、VS猪木でロビンソンが「引き分けをのんだ」のは、「ゴッチの威光があったから」という結論を当然ように持ち出している。
この点についてもわたしには何が事実かは分からないが、「ゴッチの名誉」などと言いながら、前田の話の内容は、「自分(前田)の名誉」ばかり意識している気がしてならなかった。

前田は確かに80年代から2000年代にかけて、プロレス界・格闘技界を活性化させた第一人者の一人であることは間違いないが、まず「プロレスラー」として実に中途半端で、少なくとも伝統的プロレスはやたらと下手だった。
さらに「格闘家」としては、新日のリングでアンドレ・ザ・ジャイアントに仕掛けられた武勇伝はあるけれど、UWFは変形のプロレスだったし、自分で立ち上げたリングスでは、自分はもっぱら「リングス的プロレス」に徹していた。
そんな前田が、「プロレス」や「格闘技」について「いかにも」に語るのには、いつも少々の違和感があるのだけれど。

nice!(27)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 27

コメント 1

いっぷく

>実はその内容の多くは今までに読んだりしたものと被っていた。
>しかし被ってはいても愉しめる。

昭和プロレスは、今更そう新事実は出てこないので被りまくりですが、でも目を皿のようにしてメモを取って付箋を付けて熟読します(笑)

安生の話は、前田と藤原の対談でされたわけですね。それはまさに

>前田の話の内容は、「自分(前田)の名誉」ばかり意識している気がしてならなかった。

に尽きますね。

先日記事に書いた「実録・国際プロレス」の高杉正彦のところで、前田や高田の話が出ていて、レスラーとしては後輩の武藤、蝶野、橋本にいずれ負けると感じたから、UWFというリングと概念に活路を見出したというような話が出ていました。ウルトラセブン崩れがエラソーにという見方もありますが(笑)一理あるかもしれませんね。
高杉以上に、宮戸優光は、レスラーとして大したことなかったくせにエラソーだなと思っていますが、猪木対ロビンソン戦について、前田とは別の論評をしていますね。これは以前ブログにも書いたのですが、
『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集』(白夜書房)で、ミスター高橋が「プロレスは筋書きがある」という話について、「ミスター高橋は現場で裁いたこと経験として事実を話している。ただし、それはプロレスの3割~4割にしかあたらない。残念ながら3割~4割をすべてとする見方や考え方がまかり通っている。プロレスは残りの6割が大切である」として、猪木対ロビンソン戦を例にあげています。
ミスター高橋の本では“打ち合わせ通り”技の応酬による名勝負で引き分けになったと書かれているが、レスラーから見れば、あれはお互いが意地で技をカットし合ったプロレス的には全くの凡戦であり、結末は同じ(引き分け)でも、その内容は悪い意味だが「芝居」になっていなかった。ミスター高橋はしょせんレスラーではないからそれが見えない。要するに、あの試合は、結果は打ち合わせ通りになっていても、経過については悪い意味で「ガチ」だった。しかし、プロレス歴50年のミスター高橋をしても、「打ち合わせ」通りの試合にしか見えなかった。つまり、宮戸優光は、「打ち合わせ」の有無認定自体に意味がなく、ましてやプロレスの(試合の)価値を決める決定打にはならないだろうという話をしているわけです。これは、プロレス的には実に深い話なんですね。

安生はプロレスから足を洗ったんですね。
http://v2chp6n8.blog.fc2.com/blog-entry-231.html
馬場元子社長時代の全日本で、天龍と組んで世界タッグを取っていたはずなのに、そこから先がなかったんですね。
by いっぷく (2018-05-10 05:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。