SSブログ

●末尾ルコ「平成史」~平成元年のプロレス界、チョチョシビリ戦、猪木の「臭い」パフォーマンス、「レッドブル軍団」とシュワルツェネッガーの時代。 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「平成史」~平成元年のプロレス界、チョチョシビリ戦、猪木の「臭い」パフォーマンス、「レッドブル軍団」とシュワルツェネッガーの時代。

末尾ルコ「平成史とプロレスと映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」


平成元年は1989年である。

この年、わたしは全日本プロレスをどれだけ観ていただろうか。
観ていたのは間違いなかろうが、かなり冷めた目で観ていたに違いない。
この年の全日本プロレスの記録を垣間見ても、試合の印象はまるでない。

横浜アリーナで行われた北斗晶vs神取忍は1993年だから、全日本女子の試合を観ていたかどうかは微妙である。
それ以前に何度となく、観ようとしたことはあったが、例えば長与千種とライオネス飛鳥が睨み合う時のその臭い芝居に萎えてしまい、女子プロレスをしっかり観るようになるのは豊田真奈美の当時としては驚くべき試合ぶりを目の当たりにするまで待たねばならない。
平成元年はアントニオ猪木や新日本プロレスに対してもすっかり冷めていた時期なのだが、さすがに「レッドブル軍団」登場の『格闘衛星☆闘強導夢』は、(テレビで)観た。
「レッドブル」という命名は1988年公開のアーノルド・シュワルツェネッガー主演『レッドブル』から来ているのだろうと思われるが、当時わたしはシュワルツェネッガーが目茶目茶好きだったのである。

それはさて置き、「ソ連=ロシア」という国の過酷な歴史は周知のとおりだが、それだけに特別な神秘性を持ち続けているのも事実である。
ロシアギミックのレスラーではなく、本物のロシア人がどれだけ強いのか・・・とそれなりにワクワクしたのだが、考えてみれば、一応はプロレスをやりに来るのである。
サルマン・ハシミコフがクラッシャー・バンバン・ビガロを2分26秒、水車落しで撃破したのも、強烈なインパクトを与えるには「短時間決着」しかなかったからに他ならないし、わたしも十分それは理解していて、(ま、これはこれでいいか!)くらいに思って観ていた。

異種格闘技戦として行われたショータ・チョチョシビリVSアントニオ猪木は、ここで「猪木が負ける」ことも予想通りだったけれど、やはり試合内容がかつての異種格闘技戦を知っている者としてはあまりに寒くって、猪木がチョチョシビリの道着を噛むところなど、「弱い猪木」を見せるというプランが見え見えで臭く、(あちゃ~)という気分になった。
裏投3連発で負けるというのは、猪木がバックドロップ3連発で勝ったウィレム・ルスカ戦と対応させたのかもしれないが、大きく「ふわあっ」と観客に分かりやすい投げ方でもあり、「怖さ」がなかった。

同年、UWFはドーム興行として『U−COSMOS』をやっている。

ジャパン女子プロレスは1986年にスタートしていて、この団体が当初「プロレス版おニャン子クラブ」を標榜し、秋元康が関与していたことは知っていたような知らなかったようなくらいの関心ではあったけれど、キューティー鈴木のメジャーな展開は目を瞠るものがあつたが、亀和田武などがやたらと肩入れし出すのには鼻白んだ気分になった。


nice!(21)  コメント(1) 

nice! 21

コメント 1

いっぷく

>平成元年は1989年である

最強タッグの札幌大会で、UWF対策として天龍が馬場をフォールした年ですね。あの年は、天龍・ハンセン組が大会史上唯一の全勝優勝をした年ですが、それをやっちゃうと、翌年どうすんの。天龍・ハンセン組は発展的解消しかなくなるじゃない。いずれにしても馬場がそこまで天龍に気を使うのは何かがあるのではないかと思ったところ、案の定、翌年春に天龍が離脱しました。馬場はブロディが離脱したときも、何となくわかっていたようですし、挙動不審なところは見抜いてしまうんですね。
私が見ていても、天龍というのはいつも不機嫌そうで、この人はいつか出ていくのではないかという気がしましたが、阿修羅原とのコンビも(結局原は解雇されましたが)馬場が気を使っていたように思えたので、「龍原砲」はちょっと疲れました。すでにこの頃の全日本は、ゴールデンタイムから22時半ごろに降格していたので、見忘れるときもあり、録画もしていなかったので、私もそんなに熱心ではなかったかもしれません。
レッドブル軍団のときは正直良く覚えていませんが、リングの形を変えたんでしたっけ。その前の年に藤波とやって、それで引退するかのような雰囲気だったのに引き分けたので、「何だ馬場のことを色々いいながら、自分だって往生際が悪いじゃないか」と思っていました。
そういう意味では、プロレスの関心自体、ちょっと小休止の頃だったかもしれません。

>野党、左側の人たちの「追及」があまりに酷くって、とってつけたように「me too」のボードをもって、

私の高校の時の社会の先生が、その地区の共産党員で、また亡父の工場などもそこにあった関係で、地域の議員とかその家族の知り合いがいるのですが、市議だった人の娘が、自分の父親は外面民主主義で、家では母親に三つ指つかせているという話を聞いてなんだかなあと思いました。党の政策のために汗を流すのが議員の仕事かもしれませんが、しょせん「仕事」でやってんのかと思われちゃいますよね。

>過去に賞を獲った作品や映画批評家に評価の高い作品、ランキング入りした作品……

私が押しているのは、いわゆるプログラムピクチャーが多いですからね。
今の映画は大金を注ぎ込んで計画的に宣伝をして最初から賞狙いですが、昔はとにかく2週間~1ヶ月に1度は封切り作品を全国で上映し続けていました。
プロレスで言うと、地方巡業のある会場で行われた試合を丁寧に見直してみよう、というような気持ちです。
プロレスの巡業はテレビ中継がない限り記録に残りませんが、映画は残っているから可能なんですね。

by いっぷく (2018-05-14 05:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。