SSブログ

●永遠のテーマ、ジャイアント馬場VSアントニオ猪木、その「強さ」と「プロレスラーとしてのクオリティ」を、今こそ客観的に比較する~また出た、噴飯物の「メイウェザー・天心」感想は原辰徳だ! [「言葉」による革命]

●永遠のテーマ、ジャイアント馬場VSアントニオ猪木、その「強さ」と「プロレスラーとしてのクオリティ」を、今こそ客観的に比較する~また出た、噴飯物の「メイウェザー・天心」感想は原辰徳だ!

末尾ルコ「プロレスと格闘技の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

フロイド・メイウェザーと那須川天心の「試合」について、「知りもしないで口出しをしてくる」高須院長やフィフィについては既に書いたが、それよりまだ酷いのが、しかも「試合」後ずっと遅れて口出してきた。
それが「栄光の巨人軍」の名将原辰徳監督だ。
  ↓
【巨人】原監督、那須川天心を絶賛「こういうのが大和魂」https://www.hochi.co.jp/giants/20190109-OHT1T50170.html

どう考えてもこの名将、あの「試合」の周辺情報など何一つ知らずに発言しているように見えるが、あの「内容」が脳内で「天晴れな大和魂」に変換されるのが不気味だ。
米国を中心に海外ではあの「試合」は概ね、「メイウェザーがアジアの子どもを泣かせて、割のよいバイトをした」とネタ化している。

・・・

さて唐突だが、ここでジャイアント馬場とアントニオ猪木の全盛期について、両者のクオリティ比較の、現段階でのわたしの結論を簡単に記しておこう。

「リアルな強さ」
馬場に軍配。
繰り返すが、あくまで両者の全盛期の比較である。
全盛期の馬場に日本人レスラーとして対抗できるとすれば、全盛期のジャンボ鶴田か坂口征二だろう。
決して猪木ではないと思う。

要するに、猪木の体格と格闘家としてのバックボーンでは、試合開始後すぐに馬場を寝かせることは極めて難しい。
グラウンドへ持っていかねば猪木に勝ち目はなく、強力な馬場の打撃を喰って、力道山戦の木村政彦のようになる可能性が高いのではないか。

「プロレスラーとしてのクオリティ」

猪木に今のプロレスラーたちが束になっても敵わない、とてつもないカリスマがあったことは、猪木ファンだったわたしも十分理解している。
が、それさえも遥かに上回るのが、馬場のクオリティだ。
猪木のプロレスは、「日本」という文脈でこそ最大限に発揮されるけれど、特に本場とされるアメリカマット界では、よく言って、「上の下」くらいのポジションしか得られなかっただろう。
猪木程度の体格は米国にはごろごろいるし、同じ身長の米国人レスラーと比べると、猪木の体には厚みがない。
さらに、米国人ファンいウケるようなムーヴもできない。
時にメインイベントも任されるくらいにはなれたかもしれないが、決して「スターレスラー」にはならなかっただろう。

対して馬場は、国籍も地域も時代も超越している。
米マットはもちろん、「東洋の巨人が来る」というだけで、プロレスというジャンルが存在する場所であればどこでも観客が殺到するだろう。
それは現在のWWEでも同じことで、全盛期の馬場であれば、間違いなくトップ中のトップスターになる。


nice!(28)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 28

コメント 1

いっぷく

確かに日本プロレス時代の関係者の証言では、「猪木」という人は付き人だった魁勝司ぐらいです。山本小鉄なども「馬場さんは練習しなかった」とはいいますが、「馬場さんのほうが弱かった」とは言いませんでした。
馬場夫妻の悪口が生き甲斐だったミスター・ヒトも、「猪木は馬場を超えられなかった」と言っていますし、小鹿や高千穂も、レスラーとしての馬場は絶対的な存在で、日本プロレス時代の馬場が現場の人にとってどれだけ偉大だったんだろうと、むしろ戸惑ってしまうぐらいです。
というのは、私も日本プロレス末期は、馬場は既に下り坂ではないかと感じていたこともあり、馬場のほうが動きがのろいと思うときがあったんです。
それが、「ヘビー級」とは何かというのを、カシアス・クレイ対ジョージ・フォアマン戦で気づいてから、考えを改めたのです。
また、レスラーとして、観客を意識した試合の作り方という点でも、日本プロレス時代は馬場の方が上手であると、Youtubeの動画を見てあらためて思いました。
ユセフ・トルコは自著「プロレスへの遺言状」で、馬場対猪木に対しては猪木を推していたのに、他の人に「馬場だ」と言われたら、総当たりのリーグ戦をしないと答えは出ないと負け惜しみを言ってます。
誰と誰を入れた総当たりか知りませんが、なるほど、やはり第13回ワールドリーグは、本当は馬場対コックスが決勝だったのに、トルコが決めごとを守らないで、猪木対コックスを猪木の勝ちにしてしまったために、4者の決定戦になってしまった、あの作戦をやれば猪木を勝たせてやれると自ら白状しているんですね。しかし、そういう負け惜しみは逆に猪木を貶めることになっていると気づかないところが面白困った人だったのですね、トルコは。
それはともかくとして、先日の東急の馬場展で、力道山が場外にいて、新人の馬場がリングの上から力道山を見下ろすように話をしている写真が飾られていたのです。力道山が、よくそんな写真許したなと思いました。馬場が稼いだドルを使い込んだ1964年頃ならともかく、新人にそんなことをさせるとは、力道山が入門当初から、馬場との関係でどこか気後れしていたのではないかと思わせる興味深い一葉だと思いました。
http://www.tamiya-p.com/diary/pop/160123_09.html
猪木に対しては絶対に許さない位置だとおもいます。
こういうことも、びっくりですね
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c2-18/hk08300830/folder/1073430/90/34066390/img_0?1458745629
実際にどちらの腕力が強いかは措くとして、これだけ接近して腕だけでも組んでいる写真は、用心深い力道山は他の日本人レスラーには撮らせないのです。馬場を後継者と認めていたのは、こんなころでも明らかなのです。
https://blogs.yahoo.co.jp/hk08300830/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-c2-18%2Fhk08300830%2Ffolder%2F1073430%2F13%2F33021413%2Fimg_0%3F1458745082&i=1

by いっぷく (2019-01-13 05:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。