SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後11日目、鼻の酸素チューブと「退院支援計画書」~わたしはいかに「タンパク質」を摂取し始めたか。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後11日目、鼻の酸素チューブと「退院支援計画書」~わたしはいかに「タンパク質」を摂取し始めたか。

末尾ルコ「母の話、健康と食事の話題」

3月28日(木)

手術後11日目

午後2時の面会

ベッドに横たわっている。
鼻への薄めの酸素を含め、まだいくつか管は繋がっているが減っている。
食事ができ始めているから、食事代わりの点滴はない。
旨の辺りに装着されていた心電図などのモニターも外されている。
鼻への酸素チューブについて看護士は、「まだ鼻のチューブを取ると酸素レベルが下がるので」と説明した。
酸素チューブが外れればさらに気が楽になるのだが、焦ってはならない。
入院後3日ほどでほとんどチューブが外されたが、その翌朝に発作が起こり、バイパス手術に至ったことを忘れてはならない。

看護士が「サインしていただきたい書類がありますので」と言って数分後、
「退院支援計画書」と書かれた紙を持ってきた。
母に関する「退院支援計画書」の要点は次のようなものだ。

・・・
「退院支援計画書」

・病名 心疾患

・退院に係る問題点課題等
〔手術後の活動制限、せん妄症状により日常生活動作が低下する可能性があります〕
退院後の療養先
病状の不安

・退院計画の目標
退院後の療養先を決定 転院・施設の選定
今後の治療の継続に対しての計画の立案(かかりつけ医との連携)
その他(日常生活動作の維持、強化

・予想される退院先 在宅 リハビリ病院

・・・
他にも記されていたことはあるが、おおまかにはこのような内容で、まあもっともなことばかりである。
手術直前執刀医が言っていたのは、
「高齢者の場合手術後の入院は2~3週間、その後リハビリ病院へ転院してもらいます」だった。
わたしも母も当然「在宅」を求めているけれど、ある程度以上「しっかり日常生活を営める状態」にならないと、本人もしんどいばかりだろう。
「生命維持」に関しても常に油断せずにいるべきだが、今後のリハビリの重要性がいかに大きいか、実感として痛感されてきた。

・・・

母入院中のわたしの食生活についてだが、当初スーパーやコンビニのスパゲッティや焼きそばなどが中心となり、タンパク質が不足していたことは既にお伝えした通りである。
人間の基本的栄養素として、「糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル」をバランスよく摂るべきなのは言うまでもない。
母入院当初、わたしの食事が「糖質過多」になっていたのは明らかで、麺類、(スーパーの)丼物、パン類などがほとんどだった。
この状況が続くと、体の方も(どうもおかしいな)と感じるのだろうか、自覚的にも(ちょっと違うな)という感覚はあった。
で、スーパーの総菜コーナー(笑)で、格安でてっり早くタンパク質が摂れそうなのが、鶏肉料理。
しかも唐揚げとではなく、照り焼きとか狩人風(?)とかいうやつを選び、(タンパク質、タンパク質)と唱えながら食べたものである。
さらに手軽なのがチーズ、ヨーグルト、豆乳であり、これらは適宜食べるようにしている。
今後は冷奴などもいいかもしれないな。


nice!(27)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

nice! 27

コメント 7

(。・_・。)2k

順調そうで何よりです
リハビリ病院は紹介して貰えるんですか?
もうしばらくは 手続きとか大変ですね

by (。・_・。)2k (2019-03-31 00:29) 

ニッキー

管もかなり取れて着実に回復されてますねぇ( ^ω^ )
リハビリ、入院後は筋肉も落ちてるので
必要ですよねぇ。。
無茶しすぎないようにお気をつけくださいね(_ _)
by ニッキー (2019-03-31 00:39) 

いっぷく

>リハビリ病院

1日もはやく在宅としたいところだと思いますが、私の経験ですと医療スタッフが揃ったところに入院できるなら、悪い話ではないと思います。
私は逆に、妻が追い出されてしまったので、もっと入院させたかったと思っているほどです。
長男の場合は、退院後、在宅でリハビリ科クリニックに6年間通いましたが、最初は自力歩行も危なっかしい上に会話ができなかったので、向こうもあまり引き受けに乗り気ではありませんでした。リハビリ科はすごく繁盛しているので、患者を選ぶこともあるかもしれません。ですから、入院でじっくりリハビリできるなら、その方がいいかもしれません。
最終的には、院内のソーシャルワーカーとの相談になると思います。私もずいぶんソーシャルワーカーには助けられました。

>「無難」というのがあるのではないかと。

「無難」はあるでしょうね。ただ個人的に含むところもあるだろうと私は解しています。
以下はルコさんにはなんの関係もない私の個人的な経験と僻みですが、たとえば私は自分の母の危機の最中は一切記事では触れませんでしたが、退院して落ち着いてから、「あのときはこうだった」という書き方で一つ記事を入れました。
すると、自分は亡くなるときはきれいに亡くなりたい(つまり無理に生かすなという意味か)という論旨の、要するに私の事情や心境を逆なでするコメントを書かれている方が、ルコさんの今回のことでは、一生懸命心配されているのですね。同じ「人の命」なのになんで?と思いました。
まあ母はともかく、妻子の話は、同じような立場の人からのリクエストがあって書き始めたことなので、急にぷつっとやめるのもどうなのかなという気持ちもあり、独自ドメインでもとってよそでやるしかないのかなというのが今のところ考えていることです。
by いっぷく (2019-03-31 05:02) 

ぽちの輔

本人は一日でも早く自宅に戻りたいでしょうけど
ベッドで寝てる間に体が動かなくなってるので
しっかりリハビリしてから戻った方が良いみたいですよ^^
by ぽちの輔 (2019-03-31 06:47) 

wildboar

退院後の先は、よく考えて判断しないといけませんねぇ。
当然のことながらお母様重視で考えてあげてください。
by wildboar (2019-03-31 08:36) 

hana2019

ご本人の気持ちとしては、管が取れたら一日も早く自宅へ戻りたい・・・でしょうけれど。。
身体状況は当然、精神的な変化も考えて、在宅の前にリハビリ病院。3か月で退院はお約束ですので、そうした流れはありだと思います。

食生活で留意すべきは、牛乳、卵等のタンパク質にプラス、ビタミンや食物繊維の含まれた緑の野菜も、積極的に摂られた方がよろしいかと。これも我が夫の経験からなのです。
by hana2019 (2019-03-31 13:31) 

ゆうみ

しっかりお医者様の説明を聞いていい方向に
いきますように
by ゆうみ (2019-03-31 21:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。