SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記60日目~時の訪れる精神的揺らぎを徹底的にサポートしたい~初めて機能訓練室でリハビリ。~就寝中のふくらはぎの攣り「わたしの症状」に即効があった方法とは。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記60日目~時の訪れる精神的揺らぎを徹底的にサポートしたい~初めて機能訓練室でリハビリ。~就寝中のふくらはぎの攣り「わたしの症状」に即効があった方法とは。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

5月18日(土)手術後60日目
転院25日目

前日の夜の面会時、母はまた情緒不安定の様相を呈していた。
なにせ病室へ入ると完全に外されたコルセットが転倒防止用のソファにきれいに置かれてある。
よくこんなにきれいに置けるものだと、関心するやら呆れるやらだったが、もちろんこれは現段階でやってはいけない行為だ。
看護師を呼んで少し話を聴けば、夜7時前後から柵センサーが何度となく鳴り、来てみると「寂しい」などと言いだして、3回くらいコルセットを外し、ベッドの外へ出ようとする意志もあったという。
さらに、その時のことではないがホール(的な場所)に集まっての食事の際に、自分はさっさと食べて済ませ、何と車椅子から降りて病室へ帰ろうとしたという。
この時点で母の歩行能力はやはり介助や歩行器などを必要としており、自力で立つこともまだ覚束ない。
もちろん日々体力も歩行能力も驚くほど回復してくれてはいるが、勝手に車椅子から降りて歩こうとする行為はまだ厳禁である。

しかし考えてみればこうした状況、つまり体力回復してきて、本人もいろいろ(できる)という意識を持ちつつある時期だからこそのリスクはあらかじめ予想できることではあった。
幸いにも母の回復が予想以上の進展を見せているからこその際どい状況であり、ここをいかに乗り越えるかによって、退院も見えてくるというものだろう。
「寂しい」とか「帰りたい」とかいう精神の波についても、入院生活が2か月を越えてきた時期でもあり、その精神的サポートはまさにわたしがやるしかないことで、ありとあらゆる方法を試みてみよう。

この日は初めて「機能訓練室」でリハビリをやっていた。
ご存知の方も多いだろうが、機能訓練室とはちょっとしたジムのような場所であり、身体トレーニングのための様々な器具が用意されている。
この日に母がやっていたのはこれまでやってきた2本のバーや歩行器を使った歩行訓練と同様のものだったが、「普段と違う場所」へ来られるだけでも気分転換になるだろう。
ただリハビリ後、「今日は帰れるがかね」とか言い出し、また説明にある程度の時間を要したが。

・・・

わたしの身体コンディションの話だが、就寝中にふくらはぎや向う脛が攣ってかなりの痛みで睡眠を妨げられるという件については何度か書いている。
このところまたしょっちゅう攣るようになって困っていたけれど、「ある方法」を試したら、少なくともそれからはまだ攣っていない。
ただこれは、「わたしの症状に効いた」というだけのことで、多くの人に適用できるかは分からない点はご了承願いたいが、その方法とは、

「仰向けで眠る時、シーツを丸めたものを腰の上部に当たるように敷く」というものだ。

今後もこの方法で攣らないで済むかどうかはもちろん分からないが、今までのところ功を奏している。

nice!(28)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

nice! 28

コメント 5

いっぷく

>と完全に外されたコルセットが転倒防止用のソファにきれいに置かれてある。

「きれいに」というところにメッセージ性を感じますね。

>何と車椅子から降りて病室へ帰ろうとしたという。

リノリウムの床に転倒するのも大変ですし、その前にテーブルの角とか、車椅子の金属部分などに身体を引っ掛けると大変なことになりますね。
テレビは飽きてしまわれたのでしょうか。
ネットのWi-fiは使えないのでしょうか。Youtubeだと、もしかしたら興味の持てる動画もあるかもしれませんね。
母は、バラエティ番組をくだらないと酷評することがあるのですが、そのわりにYoutubeは新鮮らしくて、じーっと見ていることがあります。タイトルは、こちらにご迷惑がかかるので書けないようなタブーの分野(笑)で、もちろんそういう分野ですから、内容の信憑性には疑問符がつく、くだらないものなのですが、ネット慣れしていないので面白いようです。

>就寝中にふくらはぎや向う脛が攣ってかなりの痛みで睡眠を妨げられるという件については何度か書いている。

私も足がよくつるのです。私の場合は、(慢性的な寝不足で深い眠りになっているからか)寝ている時は感じないのですが、日中ですね。移動中だろうが接客中だろうが構わずやってきます。母や母の父が足がよくつるとのことで、もしかしたら遺伝なのかもしれません。遺伝という説は聞いたことはありませんが、祖父はメニエール病で仕事を長期間休んだことがあったらしく、私もストレスが溜まったときなど、バランスを失いめまいがすることがあるので、それも似たのかもしれません。

by いっぷく (2019-05-23 05:46) 

ぽちの輔

ヘルニアで足が攣ってるみたいですね^^;
by ぽちの輔 (2019-05-23 07:04) 

ニッキー

お母様、体がどんどん動くようになってきたし、
病院は夕食後から翌朝までの時間が長くて暇だし・・・
で、色々考えたりして「寂しい」になっちゃうのかなぁ(*_*)
この時期を乗り越えれば、きっと「退院」って言葉が
見えてくるのでお母様と一緒に頑張ってくださいね=(^.^)=
by ニッキー (2019-05-23 07:33) 

(。・_・。)2k

流石に2ヶ月越えると 精神的に辛いでしょうねぇ
いっぷくさんの言うように
もう大丈夫というメッセージなんだろうなぁ

by (。・_・。)2k (2019-05-23 07:51) 

hana2019

入院生活も二か月を過ぎて、お身体の状態も良くなられている今、ご本人にしたらこの状況に何時までおかれなくてはならないのか。
自宅がどうなっているのかの心配もあり、いてもたってもと言った心境なのでしょうか。
我が母も先週半ば、寝起きのところ寝ぼけていたのでしょうね。転んでしまいましたが、幸いにそこにお隣のお婆ちゃんが様子を見にやってきて、運転出来る方を呼び通院先まで付き添ってくれました。
それを聞いて飛んできた弟がCT検査やら、詳しい診察の為に病院へ、幸いにも骨折までは至らなかったようでしたけれど。
本人にしたら、どうしてそんな情けない事をしてしまったのか。またその時夢中であった自分を大いに恥じている様子。
認知症でこのままどんどん呆けていったら、皆に迷惑をかけるだけ、生きていても仕方がないなどと・・・とにかく日々の生活の中での不安、この先に対する自信のなさが大きいのではと感じました。
RUKOさんのお母さんも大変な手術を経て、病院側からの制約を受けて情緒が不安定になられているのかしら。

就寝中のふくらはぎの攣り・・・こうしたところからも、男の人って痛みに弱いのだなぁって思ってしまいます。本人にしたら大変なことを、失礼だなぁ…と反論されるでしょうけれど。
私にしたら、あんなレベルの痛みなど。足の攣りは、冷えによる血行不良や筋肉疲労からもくると言いますね。
ふくらはぎと足の甲&足の裏の部分を直角にして、しばらくそれで置いたら私の場合はすぐに治ります。

by hana2019 (2019-05-23 16:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。