SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記64日目、車椅子の安全ベルト提案にサイン~要介護保険調査は案外・・・。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記64日目、車椅子の安全ベルト提案にサイン~要介護保険調査は案外・・・。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」


5月22日(水)手術後64日目
転院29日目

前日の病院側の提案、

「夕食後から息子さんが来るまでの間、詰所からも見える広いスペースで本などを読んていてもらう」

だけれど、取り合えず一回目はまずまず上手くいったようだ。
とは言え、わたしが夜7時20分くらいに母の病室のある階へ辿り着くとナースステーションの中で母が満面の笑みを浮かべて手を振っている。
隣にいる看護師が「来た、来た」と言うと、詰所のスタッフ全員がほぼ爆笑。
この光景、高知赤十字病院でも何度となく見たような。
聴くところによれば、夕食後しばらくは大人しくしていたけれど、時間の経過とともにそわそわし出して、「息子がまだ来ん」などと言い出したので詰所へ連れてきてもらっていたという。
ああ、高知赤十字病院でもあったなあ。
しかし母に尋ねると、夕方一人で個室にいるよりはナースステーションに近い広いスペースにいる方がいいと言ったから、当面はこのスタイルで行こうか。
もちろんすぐに、「もう、いや」と言い出す可能性はあるのだけれど。
ナースステーションに近いとはいえずっと母の方ばかり見ているわけにはいかず、「車椅子から立ち上がり転倒」の懸念を感じていたが、この可能性に対しては、「その時間は車椅子でベルトをしておく」という提案を出してきたので、いやも応もなくサインした。
母の精神状態や身体的回復状況を考えれば、「拘束」は避けるべきなのだけれど、「車椅子でベルト」というのであれば、感覚的には「自動車でシートベルト」とさほど変わらない。

で、5月22日は要介護認定の調査が入るというので、あらかじめどのような質問があり得るのかネットでチェック。
質問をされるのは母だけれど、同席していつでもヘルプできるように体勢を整えていた。
午前11時の予定だったので病室へも10時半ごろから入って待機。
多少時間があるので母に差し入れのシュークリームとフルーツジュースを飲食してもらっていたら、「トントン」と口で言う声が聞こえ、振り向くとやや長身の中年女性が立っていた。
2~3人で来るのかなというイメージを持っていたのだけれど、1人なんですね。
あ、どんな場合でも一人かどうかは知りません。
わたしの母の場合はそうだったということです。
前の日に電話で調査の所要時間を尋ねていて、「30分から1時間くらい」と大雑把な答え方をされたのだが、結論から言うと、「15分程度」だった。
母への質問は、
「自分の名前」
「生年月日」
「自分が今、どこにいるのか」
「寝返りはできるか」
「入浴はどのようにしているか」
「爪切りはどうしているか」
「左手の絵を見せて、それが何か分るか」
など。
他には脚の動きなどを簡単にチェックしたくらいだった。
調査に来てくれた女性の対応も実によく、大きな手術を経験した母への理解ある言葉もあった。
準備万端整え、ある意味戦闘態勢だったわたしはやや拍子抜けしたが、まあ面倒(そうな)ことが済んだので「よし」だろう。

nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

nice! 31

コメント 6

(。・_・。)2k

面倒な事が簡単に終わると嬉しいですね
どんどん安心材料が増えていきますね

by (。・_・。)2k (2019-05-27 01:48) 

いっぷく

>その時間は車椅子でベルトをしておく

そうでしたね。そういう方法もあるんですね。
私の長男が、身体がまだ硬直したままでもちろん自分で自分の体を動かせない頃、寝せたままではいけない、遷延性意識障害状態でも身体を起こす時間を作ったほうがいい、という回復者の家族の手記に従って、なるべく車椅子に座らせる時間を作ったのですが、やはりずり落ちるのでベルトをしていました。

>介護認定の調査

私の母の時も女性1人でした。ただ点滴をつけた退院で、それだけでも要介護3ぐらいになるので、要するに医療行為の介護が必要になるので、要介護をとることについては個人的にはそんなに心配はしていませんでした。
入院中はソーシャルワーカーに助けてもらいますが、退院後はケアマネージャーに介護の計画や人の手配などすべてを管理してもらうので、たぶん介護認定が出たあたりから、ケアマネ探しを病院側から勧められるのではないかと思います。

>いちいち批判的なコメントをしてくる方がいらっしゃるのですね。
>読解力、あるいは洞察力があまりに欠けている方であると

そうですね、最近は記事に対して、特定の人による、なんかちょっと文句をつけてみたいのかな、という意図しか感じられない不毛な意見がたまに出てきます。
私が磯野貴理子で盛り上がっているネットを批判した記事ですが、私の記事の趣旨は、夫婦のことや親子のことは第三者がわかることでもないし、それがお仕事である芸能人の話題作りにいちいち付き合う必要はない、という結論だったのです。
が、その結論は無視して、マスコミに書かれる前に磯野貴理子は先手を打って自分で発表した、週刊誌に別れた夫がもしかしたら書くかもしれない(←だから磯野貴理子のメディア利用は正しいという理屈?)なんて書かれているのです。私はその磯野の言い分自体が何であろうが理解しようとしてやる必要はないと書いているのに……
噛み合っていませんが、そういうコメントを最近いくつも書いていて、他の人にはそういうことはやっていないようなのです。
いずれにしても、そういう人は構ってもらうことが楽しくてやっているのだろうし、裏でやりあって消耗するのもどうかと思い、今回は記事として晒していくことにしました。
by いっぷく (2019-05-27 05:21) 

ぽちの輔

認定されれば、介護保険の対象になって少しは楽になるのかな?^^;
by ぽちの輔 (2019-05-27 06:30) 

ニッキー

要介護認定の担当の方、そういう方が担当してくださると
お母様も安心して返事できますねぇ=(^.^)=
車椅子のベルト、「車に乗るときはシートベルトだよ( ^ω^ )」と
明るく言えばお母様も受け入れてくれそう^^
by ニッキー (2019-05-27 07:29) 

hana2019

>車椅子の安全ベルト提案にサイン
私の入院していたリハビリ病棟でも、高次脳障害の方がいましたので同様の説明、同意書があったかと思います。
これまでの経緯からも当然に思います。それは高次脳障害とは全く違う状況ですけれど。
介護保険利用の為の認定調査は時間にしたら短くても、何度経験してもドキドキすると言うか、時折不快な気分になります。

>>いちいち批判的なコメントをしてくる方がいらっしゃるのですね。
>読解力、あるいは洞察力があまりに欠けている方であると
同じような方は、私のブログでもいらっしゃいます。
どこでも同じなのだって感じました。
by hana2019 (2019-05-27 10:50) 

JUNKO

随分と回復されましたね。満面の笑みがでたらもう一安心です。これからはご自分のことも気づかってくださいね。
by JUNKO (2019-05-27 13:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。