SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記77日目~大転子部不全骨折保存療法におけるリスクを考察する。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記77日目~大転子部不全骨折保存療法におけるリスクを考察する。

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題」

6月4日(火)手術後77日目
転院42日目

6月3日朝の着替えの時間、母はところどころが痛くて、「痛い、痛い!」と絶叫していたことはお話ししたが、その最中に看護師長、整形外科医、そして(わたしには)発顔の医者の3人が「往診です」と入って来たのだが、着替え中だと分かるとすぐに出ていき、その後に来るのかと思っていたが、結局来ずじまい。
まあ、いいか。

さて、(あんなに上手くリハビリが進んでいたのに)という、間違いなく生涯持ち続ける取り返しようのない悔しさは、「これからの母」のために一旦脇へ置こう。
「階段上りの練習も」という段階まで進んでいた母は現在車椅子へも乗れない。
当面の目標は、「骨折による痛みの軽減→消失」→「車椅子使用可能」ということになる。
と、こう書いていると、やってはいけなかったこながら、車椅子から降りて歩いている母の姿が蘇り、哀しさ悔しさが湧き上がってくるが、極力冷静にならねばならない。
「これからの母」、つまり5月30日にまったく不本意にも大転子部不全骨折をしてしまった母のこれからである。
目標はあくまでも自力歩行可能、自宅復帰なのだけれど、高齢者の大転子部不全骨折を含む大腿骨骨折について調べてみると、いろいろと「悪いこと」も書いている。
「とても悪いこと」の筆頭は受賞後1年間の死亡率10~30%といった報告もあるけれど、しかしこれは大腿骨頚部・転子部骨折に至る患者がもともと高齢者中心であるし、受傷前の健康状況も大きく影響するだろうから、必ずしも「骨折が生んだ死亡率」とは限らないとも解釈できる。
もちろんこのようなデータは一つの目安として尊重するけれど、決して囚われてはならないと思う。


もう一つ、予測される「とても悪いこと」の一つが「寝たきり」になる可能性だ。
この可能性については、わたしの母の場合は取り敢えず、受傷後1週間、2週間、3週間の段階での骨癒合、そして疼痛の状態を観察してみないと分からない。
合併症のリスクは残念ながら多様に存在するけれど、中でも生命予後に重大な影響を及ぼすのが、肺炎と血栓である。
特に保存療法の場合はしばらくの間ベッド上のみでの生活が続くのであって、静脈内に血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞を生ぜしめる危険がある。
その予防の一環として母は膝から下を覆うきつめの医療用ストッキングを着用している。
さらに担当医から勧められているのが、足首の運動だ。
これは左右の足首を前後に動かす運動で、「一日1000回」と言われているが、なかなかそこまでには到達しない。

追記すれば、「高齢者が保存療法で歩行可能になった」という報告も数多くあるのだ。



nice!(23)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

nice! 23

コメント 5

(。・_・。)2k

動かせるところだけでも動かして
少しでもリハビリできるところはするしかないんですね
1日1000回って相当な運動ですが
とりあえず目標としてお母様に頑張って貰うしかないですね
応援してます

by (。・_・。)2k (2019-06-09 01:25) 

wildboar

私の母も、入院中ベットから落ちて大腿骨頸部骨折でした。当時は、まだリハビリ、リハビとはいわれていない時代でした。
by wildboar (2019-06-09 05:56) 

ぽちの輔

骨折→寝たきりは多いみたいですね。
そうならない事を祈っております。
by ぽちの輔 (2019-06-09 06:39) 

いっぷく

>ところどころが痛くて、「痛い、痛い!」と絶叫し

経緯や具体的な疼痛の具合がわからないので、ありがちな一般論ですが、認知機能が落ちている人が、叫んだり唸ったりすることについては、それこそ流血をしたとか、ベッドから落ちて倒れているとか、客観的にわかる異常がない限りは「様子見」の意識があることは確かです。
それは書かれている範囲でも何度か感じている「そもそも人手不足の病院」であるからだと思います。
ただ、認知症に偏見というか抵抗がおありのようですが、もし私が今回と全く同じ立場だったとしたら、医学的な診断など関係なく、認知症を前提とする対応を、なんでもすべてやってくださいと自分から進んで病院にお願いしていると思います。
認知症的対応を取られることの体裁や外聞なんかより、転倒されるリスクのほうが比べ物にならないほど深刻だからです。詳細を把握しているわけではないので、「むずかしい問題です」とは書きましたが、たとえば、人権上問題であっても拘束とか。
結果論ではなく、何度も注意しても転倒が続けば、そもそもベッドを出られない積極的な対応を行うのは当たり前のことで、病院によっては今回の骨折のようなことを想定して、患者家族を連日説得してサインを迫ると思います。それをしないことの責任が病院にあると私は思いました。
私の妻も長男も、その「説得」で喉に穴を開けました。しかし、結果論ですが穴は開けなくてもよかったのではないかと思います。
今もはっきり喉には穴の跡があります。
でもそれは患者の命と健康のために用心してやったことなので私は怨んではいません。
それに比べたら、拘束や長谷川式問診など、些末なことです。
いずれにしても、患者さんご本人の利益第一に徹することが大切だと思います。
by いっぷく (2019-06-09 07:26) 

ニッキー

足首の運動、とても重要だと思いますが
1000回/日ってかなりキツイ気が(°_°)
無理しすぎないよう、でもちょっとだけ負荷が
かかるよう頑張ってくださいますように(_ _)
by ニッキー (2019-06-09 12:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。