SSブログ

●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌148日目~SONY BRAVESとFUNAIのレコーダーを設置したが、WOWOW録画ができないという困難に遭遇たわたしは・・・。 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「母の話、健康医療・介護福祉の話題、テレビの話題」

2月28日(金)手術後345日目
退院後148日目

2月26日には、ヤマダ電機に新しいテレビの設置をしてもらいました。
同時に新しいBDプレイヤーも設置してもらって有難かったのだけど、今まで使っていたプレイヤーのHDDに多くの映画などが録画されているからまだ捨てられない。
ヤマダ電機スタッフさんにはその旨言ってやってもらったのだけれど、そしてきびきびと仕事してくれて有難かったのだけれど、彼が帰った後に不具合かどうか分からないけれど、(あれ??)という状況が生じた。
と言うのは、「スカパーが録画できなかった」のですな。
我が家の場合、「スカパーが録画できない」=「WOWOWが録画できない」ですから、自宅で観る映画はWOWOWに大きく依存しているわたしとしては一大事なのです。
まあコロナウィルスの脅威に世界が曝されている今、WOWOWが録画できないくらいを「一大事」などと言ってはいけませんが、
それはもう人生の中の出来事の濃淡ということで、濃淡は人によっても、あるいは同じ人の人生の中でも時期によって違ったりするものでしょう。
特に退院後の母が以前よりもずっと映画を愉しんでくれているので、自宅での鑑賞はわたしにとって以前よりもずっと重大事になっています。

で、一日の中でテレビやBDプレイヤーの配線などばかりに拘っていてはおれないけれど、用事ややるべきことはいくらでもありますからね、でもでもでも、気になります。
だから仕事や他の用事をやりつつも、ついテレビとBDプレイヤーににじり寄り、裏側の配線を見て抜いたり差し込んだりと普段は丸っきりやらないことを試みることしばしば。
こうなると他の用事がなかなかはかどらなくなりフラストレーションは溜まっていき、(やっぱりヤマダ電機に出張してもらおうか・・・)と弱気になることも。
でも料金が生じるからなあ・・・。

などとややドロドロした気分を味わいながら、しかしどうにかWOWOW録画、可能になったのです。
何が問題だったのかと言えば、一つは来てくれたスタッフさんが入力コードを古いプレイヤーの方は差し込んでいたこと。
もう一つは、そもそもの「設定」が外部入力を反映しないものになっていたこと。
あまりに単純なことでお恥ずかしい限りだけれど、そのくらいわたしはメカ音痴、マニュアル音痴なのです。
でもこういうの、(いざ!)という時に困ります、ホント。
というわけで、メカ音痴も少しずつ克服していきたいな、と。
「何を始めるのも、遅すぎることはない!」ですからね。


nice!(20)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

nice! 20

コメント 3

(。・_・。)2k

直って良かったですね
なんでも試してみるものですね

by (。・_・。)2k (2020-03-04 02:14) 

ぽちの輔

なんとか解決できて良かったですね^^
by ぽちの輔 (2020-03-04 06:40) 

ニッキー

無事ロウが見られるようになって良かったです^^
こういう時って結構単純な理由が多いですよねぇ(⌒-⌒; )
それに気づくのは大抵アレコレと試行錯誤した後ですがw
by ニッキー (2020-03-04 07:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。