SSブログ

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)の日々、血糖値(HbA1c)がまた0.1上昇!次回こそ低下傾向へ持っていかねば。 [「言葉」による革命]

わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。

・・・

そして血液検査の結果なんですけどね、う~ん・・・
血糖値(HbA1c)がまた0.1上昇していて7.5となっていました。
「えーっ!?」となりましたよ、今回は。
体重は1.5㎏くらい減っているので、少なくとも0.1くらいは下がっていると思っていたのに甘かった。
内科の主治医には、「8・0になると薬ですね」と言われてしまった。
現在既に、朝食後7錠、昼食後1錠、レギュラーで服用してますからね。
当然これ以上薬を増やしたくはないし、何よりも、翌日の脳外神経外科医の先生も言ってたけれど、血糖値が高いと動脈硬化を促進させる可能性が高まります。
しかし毎日そんなにカロリーを摂っているわけじゃないと思うんですけどね。
でもどこかもっと削らなきゃならないのでしょうね。

食事量以外で思い当たるのは、退院後の運動量の少なさですね。
思えば入院前は、自分で出かけてたしそこそこ歩いていた。
入院中もリハビリ病棟では1日3時間のリハビリで運動していた。
現在は週に2回のリハビリもたいした運動量じゃないし、う~ん、運動量は退院後、グッと減ってはいますねえ、そもそも外出時は車椅子だし。
そう言えば内科の先生、過去のデータとも照らし合わせてくれたのだけれど、令和1年8月の血糖値(HbA1c)が7・5だったらしい。
令和1年8月はまだ入院中で1日のカロリーは1200にきっちり収まっていたはずだがどうして…と思ったけれど、8月の採血ではその約2か月程度前からの平均値が反映っされているはずで、つまり大腿部不全骨折によるベッド上安静の機関にかなり重なっているんですね。
「まったく」運動のできてなかった期間です
ということは、1200kcalの食事でも運動量によっては血糖値が上がるのか。
現にその次の採血結果は「6.9」に下がっていた。
この期間はリハビリ病棟で1日3時間みっちり運動していた時期です。

う~ん…まあ運動量で血糖値を下げられるのは分かっていたけれど、自宅生活で運動を取り入れるのはなかなか難しい。

nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

nice! 16

コメント 4

(。・_・。)2k

運動量でぜんぜん変わりますよね
俺も次回は採血あるので下げないとなぁ
やっぱ運動しかないんでしょうね

by (。・_・。)2k (2021-05-24 04:33) 

hana2021

血糖値(HbA1c)の0.1上昇の意味が理解出来なくて、思わず自分の採血結果を眺めてしまっています。
私の場合も前回が6.0で、これまででも最高値でした。痩せていた頃は5.3くらいでしたので、それはやはり食べ過ぎによる肥満と運動不足と、すぐ思い当たる事ばかり。
しかし食は生活上の楽しみでありますし、自宅で運動と言っても余程の意志がなければ、続きっこないのは経験しております。
ケアマネさん、お世話になった療法士さんにご相談されて、プログラムの作成を。RUKO様とご一緒に運動されるしかないように思われます。

by hana2021 (2021-05-24 11:58) 

JUNKO

現状で運動するのはとても難しく、私も悩んでします。次回も変わらなければ考えなければなりませんね。
by JUNKO (2021-05-24 12:41) 

ニッキー

確かに運動量でカロリー消費量とかも
かなり違うから数値にも反映されるとは思いますが
今のこの状況で運動量を増やすのは難しいですよねぇ・・・
かといって、摂取カロリーを減らすのも限界あるし(*_*)
悩ましい問題ですねぇ(´Д` )
by ニッキー (2021-05-24 20:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。