●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)の日々、一級の評論・批評」は高度にクリエイティブなんですね~永遠性を持つ『エデンの東』とジェームズ・ディーンは当然「オワコン」じゃないんです。 [「言葉」による革命]
わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。
・・・
まあしかし基本的には、「評論・批評」、ジャンルの充実、進化・深化には重要です。
「評論」について、「何もしないで屁理屈ばかり言っている」なんて文句つける人たちもいるけれど、少なくとも一級の評論であれば完全な「文学・芸術活動」なんですよね。
そもそも一級の評論が、どれだけの知識、知見、見識、そして感性によって書かれているか、それを理解するためにはかなり高度な知性が必要なのです。
ただですね、どのような評論、あるいは批評であっても、その基底に「ジャンルに対する深い愛情」がなければダメですけどね。
で、ジェームズ・ディーン。
平成になってからくらいかな。
どうもかつてほど人々に認識されなくなってきた。
これは日本だけではないようで、友人のフランス人フェノン(仮名)もジェームズ・ディーンについて、
「もう過去の人になっちゃってるよ」
と、言っていた。
映画大好きのフェノンだけれど、割とあっさりこんな発言することあります。
ちょっと軽率だとわたしはいつも思ってるんですけどね。
そすてそう、いやいやいや、わたしの意見としては、ジェームズ・ディーン、絶対に「過去の人」にしてはいけないと、今回の『エデンの東』鑑賞であらためて強く感じたんです。
だって映画作品が凄い、圧倒的なことに加え、ジェームズ・ディーンが凄い、圧倒的であり、たとえば近年のアカデミー賞作品賞獲得映画と比べても、『エデンの東』級の迫力ある作品は滅多にないです。
こういう作品を「過去のもの」にしては絶対にならない。
そしてジェームズ・ディーンという不世出の大スターも「過去の人」にしては絶対ならない。
何度も書きますけれど、昨今すぐに何かしらに関して「オワコン」なんて決め詰める人たちいますが、(AHOUだなあ)と笑うのではなく、こうした人たちが日本の文化状況を悪化させてますのでね、「違う流れ」を創っていかなきゃなりません。
(「オワコン」という言葉を使った人すべてを咎めているわけではありません。どんな言葉でも「使い方」が問題なのです)
そう、最高の介護を超えるべく。
・・・
まあしかし基本的には、「評論・批評」、ジャンルの充実、進化・深化には重要です。
「評論」について、「何もしないで屁理屈ばかり言っている」なんて文句つける人たちもいるけれど、少なくとも一級の評論であれば完全な「文学・芸術活動」なんですよね。
そもそも一級の評論が、どれだけの知識、知見、見識、そして感性によって書かれているか、それを理解するためにはかなり高度な知性が必要なのです。
ただですね、どのような評論、あるいは批評であっても、その基底に「ジャンルに対する深い愛情」がなければダメですけどね。
で、ジェームズ・ディーン。
平成になってからくらいかな。
どうもかつてほど人々に認識されなくなってきた。
これは日本だけではないようで、友人のフランス人フェノン(仮名)もジェームズ・ディーンについて、
「もう過去の人になっちゃってるよ」
と、言っていた。
映画大好きのフェノンだけれど、割とあっさりこんな発言することあります。
ちょっと軽率だとわたしはいつも思ってるんですけどね。
そすてそう、いやいやいや、わたしの意見としては、ジェームズ・ディーン、絶対に「過去の人」にしてはいけないと、今回の『エデンの東』鑑賞であらためて強く感じたんです。
だって映画作品が凄い、圧倒的なことに加え、ジェームズ・ディーンが凄い、圧倒的であり、たとえば近年のアカデミー賞作品賞獲得映画と比べても、『エデンの東』級の迫力ある作品は滅多にないです。
こういう作品を「過去のもの」にしては絶対にならない。
そしてジェームズ・ディーンという不世出の大スターも「過去の人」にしては絶対ならない。
何度も書きますけれど、昨今すぐに何かしらに関して「オワコン」なんて決め詰める人たちいますが、(AHOUだなあ)と笑うのではなく、こうした人たちが日本の文化状況を悪化させてますのでね、「違う流れ」を創っていかなきゃなりません。
(「オワコン」という言葉を使った人すべてを咎めているわけではありません。どんな言葉でも「使い方」が問題なのです)
ジェームス・ディーンも見た事のない若い人には
過去の人なんですねぇ
それも悲しいな
by (。・_・。)2k (2021-05-28 15:33)
映画「エデンの東」の大画面を生かした雄大な光景の描き方に、映像をバックとして流れた、これまた時代を感じさせる甘く切ないBGMも見事でした。俳優の力を引き出すには映像と音楽の魅力も忘れてはならないものと感じます。
しかし本作、ジェームズ・ディーンありきの一作であったのは確かでしょうね。
「オワコン」という言葉、わからなくて調べてしまいました。
by hana2021 (2021-05-28 23:23)
あんなにかっこいい人なんだけどね
by ゆうみ (2021-05-28 23:40)