SSブログ

●「母連れ狼の」末尾ルコ(アルベール)、うたちゃん(母)との日々~「ひこうき雲」と「カブトムシ」もうたちゃん課題曲に~歴史的大スター スティーヴ・マックイーン『戦う翼』の悪魔的。 [「言葉」による革命]


わたしはアートでロックでハードボイルドでポップでジェントルな末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、「初恋のヒヨコ」でもあります。原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。

・・・

///
  
★映画は最高の「会話」の題材となる。
そして人間、「会話ある人生」と「会話無い人生」とはまったく違う。
 
このテーマ、わたしの宿願と言っていいですが、深め、広げ、各方面にアピールしていきます。

///


毎日ですね、誰かと、映画か音楽か本(読書)に関する会話を試みてください。
つまりわたしが言うところの「3種の神器」に関する会話ですね。
映画か音楽か本(読書)、そのうちのどれか、あるいはそれらすべてなら言うことない。
芸術は基本「独りで鑑賞」するものですが、それを「自分の中」に留めず、「外へ出す」ことで新たな、そして時に大きな展開が生まれます。

・・・

ユーミンの「ひこうき雲」がどれだけ名曲かをわたしが語る必要はないわけで、それでもYouTubeでユーミンとaikoが「ひこうき雲」でコラボしてるのを視聴すると感銘もより深くなる。
aikoと言えば「カブトムシ」がどれだけ名曲かをわたしなんぞが語る必要はないわけで、実はわたし基本的に洋楽一辺倒に近い人生を送ってきたのであって、J POPやJ ROCKを熱心に聴き始めたのはうたちゃん(母)入院中からというのはある。
うたちゃんに愉しんでもらう、歌ってもらうのに洋楽だけではちょっと厳しいからここは(日本の歌だ!)ということで、そう、かつてわたしはJ POPとか下に見てた(何様だ!)状態だったのだけど、聴き始めたらいいのいっぱいあるから、日本の歌、当然だけど。
「カブトムシ」はaikoが歌うのが最高だけど、平井堅が歌うのがまた胸に沁む。
YouTubeにあります。

・・・

『戦う翼』
歴史に残るほどの大スターは多かれ少なかれ悪魔的なものである。
『戦う翼』のスティーヴ・マックイーンは、その役が悪の性格を多分に含んでいることもあり、より悪魔的な存在に見える。
例えば、その笑顔なども。

nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 16

コメント 2

(。・_・。)2k

aikoのカブトムシ 良い歌だと思うんですけど
イマイチ歌詞の内容についていけないんですよねぇ
結局 どういう意味なのかと聴くたび思っちゃいます
by (。・_・。)2k (2023-10-01 10:30) 

hana2023

平井堅歌う「カブトムシ」、YouTubeで聴きました。
本当に一度きりでは、その良さがわかりません。
以前に息子と出かけたコンサートの場で、この日の目的は彼ではなかったのですけど、歌とお喋りとで一度で平井堅ファンになってしまったものでした。それだけの魅力を放っていました。
マックイーンの笑顔には魅せられるものですが、「戦う翼」ですか。これまた我がリスト入り間違いありませんね。

by hana2023 (2023-10-01 11:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。