SSブログ

♦ 「言葉」による革命 ♦  高知(土佐)薊野より全国、世界へ  ♠ 重大スローガン [「言葉」による革命]

♠ 重大スローガン

《高知(土佐)が日本をリードすることは可能だ。》

● 「高知(土佐)薊野より全国、世界へ」に関する問答 その1

A 高知(土佐)が日本をリードすることは可能だ。
B 本当ですか?
A 本当です。
B そんなこと不可能のように思えますが。
A なぜですか?
B だって高知(土佐)は学力、体力、経済力などあらゆる指標が全国でも最低ラインをうろついているし、文化的環境も実に貧弱ではありませんか。
A だからこそ、です。
B だからこそ?
A だからこそ高知(土佐)が日本をリードすることが可能なのです。

nice!(31)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

♦ 「言葉」による革命 ♦ 一種の存在証明  [「言葉」による革命]


末尾ルコ(アルベール)は、ここにいます。
末尾ルコ(アルベール)は、ここにいます。

SUEO RUKO(Albert) is HERE..
SUEO RUKO(Albert) is HERE.

SUEO RUKO(Albert) est ICI.
SUEO RUKO(Albert) est ICI.

末尾ルコ(アルベール)は、ここにいます。
末尾ルコ(アルベール)は、ここにいます。

nice!(25)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2011年11月26日  [愛の景色]

君の瞳が不思議と引っ掛かってから24時間後。
君は目の前にいないけれど、冬に大きく近づいた清涼な夜と君の瞳がとても似つかわしく感じる。
つまり24時間前に君の瞳を見られてとてもよかったということだ。

タグ:アート 言葉
nice!(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

「家政婦のミタ」第7話、長谷川博巳の大芝居に仰天!榮倉奈々、ARATA「蜜の味」第7話視聴率。 [生と死のためのアート]

いやあ~観ましたよ、「家政婦のミタ」第7話。
第7話から観たわけなのでもちろん割り引いて考えねばならないけれど、さほどおもしろいとは感じなかった。
ビックリしたのが阿須田恵一役の長谷川博巳。
何がビックリしたかって、とんでもない大芝居の連続!
いやあ、一時間枠の連続テレビドラマであれだけ大芝居するのあまり見たことないわ。
長谷川博巳の名前も顔もぜんぜん知らなかったんだけど、NHKドラマ「セカンド・バージン」で知名度が上がった俳優なんですね。
で、調べてみると、文学座出身だという。
だからあの大芝居か!というわけかどうか知りませんけど、多分そうでしょうね。
この長谷川博巳、「セカンド・バージン」映画版出演を受けて、何かのインタヴューで「映画の魅力に強く惹きつけられた。これからももっともっと出たい」という趣旨の発言をしていたけれど、どうなんでしょうねえ。(ふふふ)
なにせ「家政婦のミタ」第7話を観ただけで、どうこう言うつもりはありませぬ。(ふふふ)

あ、ところで榮倉奈々、ARATA「蜜の味」第7話視聴率は9.5%でした。


タグ:アート 言葉
nice!(23)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

♦ 「言葉」による革命 ♦  「芸術」の方か動け!   [「言葉」による革命]

例えばリュディヴィーヌ・サニエが突然家に訪ねて来るかのような。
例えば部屋へ入ると、ミリアム・ウルド・ブラムが「白の組曲」を踊っているかのような。

そんな衝撃!

「芸術」は最早美術館やギャラリーで待っていてはならない。
あるいは「建築物」などとしてストリートに存在するだけでも不十分だ!

では?
「芸術」の方か動け!


nice!(31)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

リュディヴィーヌ・サニエとフランス映画地上波放送  [生と死のためのアート]

でも「フランス映画を観る」という行為が「特殊」な世の中になってしまいつつあるね。
そんなことじゃダメだ。
日本人を「文化尊重」できる国民に引き戻すのは今がギリギリくらいじゃなのか。
だからこそ♦ 「言葉」による革命 ♦ となるわけです。本当にこの革命は有効ですよ。
で、フランス映画だけれど、昔は地上波のロードショー番組で夜9時から平気でフランス映画を放送していたわけです。
そんな時代でしたね。
わたしは「昔を懐かしむ」のは大嫌い。
「あの頃はよかっなあ」なんて口が裂けても言わないし、友達同士で思い出を語り合ったりすることは一切ないわけですが、客観的に昔を思い出し「現在」と比較することはよくあります。
まあねえ、フランス映画が地上波の夜9時から放送されてた時代の日本の方が今の日本より文化度が高かったのは間違いないね。
文化に対する貪欲さが全然違う。
単純に言えば、バブル経済以降の極度な消費社会の到来が日本人の文化度を一気に落としたね。
そしてその傾向は、バブル崩壊以降もずっと続いている。


nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート