SSブログ

[ダイヤ]「言葉」による革命 [ダイヤ]   高知(土佐)薊野より全国、世界へ 越知町に関する実験的会話  [「言葉」による革命]

ところで越知町ってどこにあるの?高知県にあるんだよ。高知県のどこ?高知市?土佐市?越知町は高知県の高岡郡にあるんだ。仁淀川や坂折川も流れている。に淀川?全国的にはあまり知られていないけど、仁淀川はなかなか大きな川だよ。ほら、ここに越知町の地図があるだろう。南へ行けば佐川町だ。越知町には国道33号線が通っていて、北島病院や前田病院、そして越知町役場や越知郵便局などがある。北へ行けば、越知小学校や越知中学校が。そう言えばおち駅に新メニューが登場したようだね。よく知っているじゃないか。今まで知らないふりをしていたのかい?何を言ってるんだよ、君がこうして「越知町冬物語」のリーフレットをかざしている。ああ、そうだった。ああ。お前ってやつは・・・。君ってやつは・・・。で、おち駅の新メニューって何なんだい。黒蜜パフェさ!

越知町…「おちちょう」と読みます。


nice!(30)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

[ダイヤ] 「言葉」による革命 [ダイヤ] 魂の言葉  心・技・体 [「言葉」による革命]

ここで自分へも言い聴かせる意味も込めて

「心・技・体」

と書こう。

そして

「心」の部分に「精神」、あるいは「魂」という「言葉」を当てはめてみよう。

そして「絶対に迷信には加担しない」と誓った上で、「霊」という「言葉」を当てはめてみよう。

「心・技・体」。 

nice!(24)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2012年2月24日 [愛の景色]

午前二時近く、想像以上に冷え込んで来た夜。
ぼくはただそんなことおかまいなしに、君だけを想っていた。

タグ:アート 言葉
nice!(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

義務教育留年制?橋下大阪知事の挑発か?TBS系列新ドラマ 斎藤工主演「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」。 [吉高由里子]

まあでも、今年のアカデミー賞主演女優賞、「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」のルーニー・マーラが獲得すれば一番嬉しくはある。
思い入れのある映画で思い入れのある役を演じた人が賞を獲ると嬉しさも格別ですからね。

橋下大阪知事が「義務教育留年制度」を打ち出しましたね。
正直なところ、こういうのって「始めてみなくちゃ分からない」というものだと思うんです。
ただいきなり大規模に始めたら大混乱が生じるでしょう。
期間を設けて実験的にやってみるとかいう手もあります。
いずれにしても橋下知事の言動は確信犯的挑発がかなり含まれていることを忘れないようにしたいですね。

2012年4月スタートTBS系列新ドラマに斎藤工主演「クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編」がありますね。
「映画を愛する俳優」最右翼の一人 斎藤工主演だから応援したいんですが、高知で放送されるかなあ。(笑)
高知にはTBS系列のテレビ高知というのがあるんですが、それでも放送されない番組もあるんですよ。(笑)

「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」「アンダーワールド 覚醒」「メランコリア」2月公開!
吉高由里子主演「僕等がいた」前篇3月17日、後篇4月21日公開。
「spec 天」4月7日公開。
沢尻エリカ「ヘルタースケルター」7月14日公開。

nice!(26)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

 「言葉」による革命   「自閉」からの解放   [「言葉」による革命]

「自己実現」目標に関してだけれど、例えば「家庭」を築いて運営することも立派な「自己実現」目標にはなると思う。
しかし現実の社会を見てみると、「家庭建設、運営」のみに集中している人たちが行き詰っている姿があまりに多い。
あるいは「仕事」を「自己実現」目標の一番に挙げているような人たちの行き詰まりもよく見かける。
この難しい問題を単純化するつもりはないけれど、一つ言えるのは、「閉じた世界には限界がある」ということではないか。

「世界に対して自分を開いておく」・・・人生を充実させる大切な方法の一つだ。

(「世界に対して」というのが単純に外国旅行や語学学習を指しているわけではないこと、お分かりですよね。日本国内にいても、「世界に対して開いておく」ことはできる。つまり常に「自閉」していない状態を保つことです)

nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

[ダイヤ] 「言葉」による革命 [ダイヤ] 魂の言葉  「ダンディズム」 [「言葉」による革命]

「ダンディズム」

「ダンディ」などと軽く口にされることもあるが、表面的な「お洒落」で気取った奴らなど鼻持ちならないプチスノッブであるだけで、「ダンディ」でも何でもない。

ああそうだよ。
もちろん「ダンディ」という言葉も時代と共に意味が変わって来ている。
けれどぼくの構想する「ダンディ」とは、「通俗」に同調しない反逆者的生き方を貫くことなんだ。
外見も含めてね。

「ダンディズム」。

挑戦してみませんか?


nice!(21)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート