SSブログ

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。 [末尾ルコ〈「言葉」による革命〉新たなる教育機関]

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な ▲「新たなる教育機関」です。 毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。 有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。


注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。

トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ ●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その51。プチ土佐弁講座付。2015年5月4日 [『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』]

●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その51。プチ土佐弁講座付。

さて読者諸氏は、次のはちきんと玉井たまるか子の白熱したやり取りをご記憶だろうか?

「それよりおんしゃあ、急に入ってくるなやと言うちゅうろうが!」
「だっておやびん、ドアを叩いたに返事がないがやも」
「ええかや、たま公!親しき仲にも・・・ちいぱっぱや!あていが返事してから入るがが当然ながぜよ!」
「うん、分かった、おやびん。ほんで今から遊ぼうよお~」
「ああ?おんしは何言いゆうがぜよ!あていは忙しいがが見て分かるろうがえ!」

この会話の中に現れている土佐弁について解説しよう。

1「おんしゃあ」→「おまえ」
「おんし」と言うより荒々しく、勢いがある。
普通女性は使わない。
・「言うちゅうろうが!」→「言ってあるだろうが」
「ちゅう」と「にゃあ」は様々な表現で入り込んでくる。
「ちゅう」と「にゃあ」を使いこなせるようになるか否か?
もっとも、女性は普通「にゃあ」は使わない。

前記会話中、他にも現在土佐弁表現は出ているが、それらの解説は後日に譲ろう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●子供たちの国語力を上げる!
あなたの言語能力を上げる!

高知を「日本史上初の自由・知性・美の革命運動の地」とする。
高知を「世界最高の日本語を使う場所」とする。
 ↓
高知で暮らせば「世界最高の日本語」を身に付けることができるという認識を日本国内、そして海外に広める。

高知は「日本史の流れを変えた革命の地」として歴史に残り、住民は誇りを持って暮らし、他地域から訪れる人、移住する人も絶えることがない。

※そんなこと不可能だとお思いですか?私は可能だと考えています。そのためにあなたのご参加が必要です。

nice!(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2015年5月4日 [愛の景色]

4月18日。
目が回りそうなほど忙しい君のお仕事。
「ぼくがいる」ことが少しでも君の「力」になれればと念じながら、
「ぼくはいた」んだ。

nice!(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ傑作詩「自由は土佐の高知か?サイモン・スクーリングは」篇。2015年5月4日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ傑作詩「自由は土佐の高知か?サイモン・スクーリングは」篇。

土佐の高知は自由の土地か
サイモン・スクーリングに
尋ねてみよか
サイモン・スクーリングに尋ねてみたら
「翼を持てよ」と言うかもしれぬ
本田翼がやってきて
「わたしは持てぬ」と
言うかもしれぬ
テレビでよく見る
脳科学者の
頭がまるで
ヘルメット

土佐の高知は自由の土地か
サイモン・スクーリングに
尋ねてみよか
サイモン・スクーリングに尋ねてみたら
「翼を持てよ」と言うかもしれぬ

土佐の高知は自由の土地か
サイモン・スクーリングに
尋ねてみよか
サイモン・スクーリングに尋ねてみたら
「翼を持てよ」と言うかもしれぬ

nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

末尾ルコ詩D「Ceres、鬱病とパニック障害、ミリアム・ウルド・ブラム」篇。『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その51。プチ土佐弁講座付。末尾ルコ「社会批評」~「星の王子さま」の「言葉」はCMに使われるべきか?「映画であなたの知性・感性を徹底的に鍛える」講座~カンヌ!「海街diary」の「アップに耐える顔」広瀬すずに注目! [吉高由里子]

[ハート]「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「Ceres、鬱病とパニック障害、ミリアム・ウルド・ブラム」篇。

Ceres。
dwarf planet。
それは1801年のことです。

準惑星 小惑星帯

孤独と鬱病の関係
恐怖とパニック障害の
関わり。

ブラックホールと
2045年問題。

あなたはスイッチを
見つけられるか?


世界バレエフェスティバル、
ミリアム・ウルド・ブラムと
アマンディーヌ・アルビッソンの
パ。
その
比較級。

●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その51。プチ土佐弁講座付。

さて読者諸氏は、次のはちきんと玉井たまるか子の白熱したやり取りをご記憶だろうか?

「それよりおんしゃあ、急に入ってくるなやと言うちゅうろうが!」
「だっておやびん、ドアを叩いたに返事がないがやも」
「ええかや、たま公!親しき仲にも・・・ちいぱっぱや!あていが返事してから入るがが当然ながぜよ!」
「うん、分かった、おやびん。ほんで今から遊ぼうよお~」
「ああ?おんしは何言いゆうがぜよ!あていは忙しいがが見て分かるろうがえ!」

この会話の中に現れている土佐弁について解説しよう。

1「おんしゃあ」→「おまえ」
「おんし」と言うより荒々しく、勢いがある。
普通女性は使わない。
・「言うちゅうろうが!」→「言ってあるだろうが」
「ちゅう」と「にゃあ」は様々な表現で入り込んでくる。
「ちゅう」と「にゃあ」を使いこなせるようになるか否か?
もっとも、女性は普通「にゃあ」は使わない。

前記会話中、他にも現在土佐弁表現は出ているが、それらの解説は後日に譲ろう!


●末尾ルコ「社会批評」~「星の王子さま」の「言葉」はCMに使われるべきか?「映画であなたの知性・感性を徹底的に鍛える」講座~カンヌ!「海街diary」の「アップに耐える顔」広瀬すずに注目!

テレビCMでサン‐テグジュペリ「星の王子さま」の中の重要な概念「見えないものの方が大切」という部分を引用しているものがありますが(シャッターを作る会社のCM)、まあなんと言いますか、CM製作者の中には図々しいと言うか、厚顔無恥と言うか、そんな人たちも多いとは分かっているんですが。
表現者が命をすり減らしながら創り上げたものを「コンテンツ」などと呼び、「売れる・売れない」だけで価値を判断し、何もかもを横流しにしたりポイ捨てしたりして掠りを取って、つまり上前はねて自分らだけと。
まあそんな人ばかりじゃないんでしょうが。(←多少のフォロー 笑)
「大衆に対する宣伝」というのはサン‐テグジュペリの描いていた「魂」とはたいきょくにあるものだと思うんですが。
ずいぶん前から日本でも「格差社会」が問題になっているけれど、「小ズルい人間」がやたらと儲けているんじゃないでしょうか、現代日本は。

映画 イングリッド・バーグマンを「女性助言者」とする2015年カンヌ国際映画祭の
長編コンペティション部門に日本から是枝裕和監督の「海街diary」が出品されていますが、この映画は綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの4人が共演しています。
長年日本で女優として頑張っている綾瀬はるかが主演作で「カンヌ」というのは嬉しいですね。
そして長澤まさみ、夏帆も「今、観るべき女優」です。
さらに注目してほしいのが広瀬すず。
今のところ実績はほとんどないこの女優の「アップに耐える顔」。
抜擢した是枝監督は慧眼だと、スクリーンに映る広瀬すずを観て、あらためて感じました。

[スペード]マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター」でもありません。

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ「映画であなたの人生をより強靭に美しくする講座」~「不穏な雰囲気」の快感と言えば、「ゴーン・ガール」あるいは「セブン」。2015年5月4日 [「言葉」による革命]


●末尾ルコ「映画であなたの人生をより強靭に美しくする講座」~「不穏な雰囲気」の快感と言えば、「ゴーン・ガール」あるいは「セブン」。

スージー・アンド・ザ・バンシーズの「ホンコン・ガーデン」を聴きながら。

デヴィッド・フィンチャー監督の映画「ゴーン・ガール」で心地よく「不穏な雰囲気」を愉しんだと書きました。
この快感は「映画館で観る映画」ならではと、ほぼ言える。
小説ではなかなかこんな感覚は味わえない。
舞台芸術ではあり得ますが、やはり映画とはちょっと違う感覚です。
※あなたは今まで何に「不穏な雰囲気」を感じましたか?
映画館で鑑賞する映画って、優れた内容であれば、(一体どこへ連れて行かれるんだ?)という心地よい不気味さがあるんです。
同じくデヴィッド・フィンチャー監督の「セブン」でも凄まじいまでの「不穏感」を味わいました。
「セブン」も封切当時に映画館で鑑賞しないと理解できない部分もあるんです。
オープニングクレジットでナイン・インチ・ネイルズの「Closer」が流れた瞬間、もう意識は「あっち側」でしたね。

スージー・アンド・ザ・バンシーズの「ホンコン・ガーデン」を聴きながら。

nice!(21)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート