SSブログ

何やらアクセス解析へ入れないんですけど。(笑) [末尾ルコ(アルベール)より]

相変わらず見事なメンテナンス・・・
トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

死ぬまで「言葉」を磨き続けましょう! [末尾ルコ〈「言葉」による革命〉新たなる教育機関]

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。 [ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な ▲「新たなる教育機関」です。 毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。



▲感覚・感性・知性・理性を中心に鍛錬します。


有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。

注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。



●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。 〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。 まず、 1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。 2どんなに忙しくても参加できる。 3老若男女、どなたでも参加できる。 4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。
トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ 「末尾ルコ紹介」という戦い。2015年9月20日 [「言葉」による革命]

※2015年9月26日配信 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・「末尾ルコ紹介」という戦い。

はい。
こんにちは。
いろいろ宣伝せねば物事は拡がらない。
というわけで、「末尾ルコとその活動紹介」のためにいろんな方法を試みていますが、次の文章は最もシンプルな紹介分の一つです。

・・・・・・

こんにちは。革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)と申します。
日本を芯から素敵な国にするために日夜奮闘しています。
わたしが提唱・推進している〈「言葉」による革命〉によってそれは可能となります。
今後ともよろしくお願いいたします。

革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)

(続きは有料メルマガでお願いします)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●子供たちの国語力を上げる!
あなたの言語能力を上げる!

高知を「日本史上初の自由・知性・美の革命運動の地」とする。
高知を「世界最高の日本語を使う場所」とする。
 ↓
高知で暮らせば「世界最高の日本語」を身に付けることができるという認識を日本国内、そして海外に広める。

高知は「日本史の流れを変えた革命の地」として歴史に残り、住民は誇りを持って暮らし、他地域から訪れる人、移住する人も絶えることがない。

※そんなこと不可能だとお思いですか?私は可能だと考えています。そのためにあなたのご参加が必要です。


タグ:アート
nice!(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2015年9月20日 [愛の景色]

君の後ろ姿の
そこから感じられる頬の曲線だけでさえ
地球上で一番愛しいのさ!


nice!(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その47。プチ土佐弁講座付。2015年9月20日 [『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』]

●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その47。プチ土佐弁講座付。

物語の方に戻ろう。
はちきんが振り向いたその場にいたのは「玉井たまるか子」だ。
しかしこの玉井たまるか子とは何者なのか?

「おやび~ん、何しよったが?」
 そう。はちきんは「グーグル」という音から連想される珍奇な音を発しながらひょうげていた(通常は)恥ずかしい姿を玉井たまるか子に目撃されたのだ。
「な、何言いゆうがで!あれはその、リハーサルよえ!」
 と出鱈目な取り繕いをしたはちきん。
「へえ、リハーサルかえ?やっぱりおやびんはすごいねえ~」
 と、はちきんの出鱈目があっさり通る玉井たまるか子である。


末尾ルコ詩D「猫、緑」篇。〈「言葉」による革命〉・・・「末尾ルコ紹介」という戦い。末尾ルコ「スポーツ美学論」~2015年全米テニス錦織圭初戦敗退。しかしわたしたちはテニスの美を堪能できる。 [吉高由里子]

[ハート]「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「猫、緑」篇。

「猫、緑」

雑草を眺める。
しかし雑草などという草はないと
ぼくは気付いた。
緑だ。
濃厚な緑だ!
酸素を発散する
緑に他ならない!

・・・・・・

ぼくの素敵なネコと一緒に
緑をたっぷり楽しみたいね!


●〈「言葉」による革命〉・・・「末尾ルコ紹介」という戦い。

※2015年9月26日配信 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・「末尾ルコ紹介」という戦い。

はい。
こんにちは。
いろいろ宣伝せねば物事は拡がらない。
というわけで、「末尾ルコとその活動紹介」のためにいろんな方法を試みていますが、次の文章は最もシンプルな紹介分の一つです。

・・・・・・

こんにちは。革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)と申します。
日本を芯から素敵な国にするために日夜奮闘しています。
わたしが提唱・推進している〈「言葉」による革命〉によってそれは可能となります。
今後ともよろしくお願いいたします。

革命・芸術 末尾ルコ(アルベール)

(続きは有料メルマガでお願いします)

●末尾ルコ「スポーツ美学論」~2015年全米テニス錦織圭初戦敗退。しかしわたしたちはテニスの美を堪能できる。

錦織圭が2015全米オープンテニスで初戦敗退したのですが、そもそもいかにランキングが高くなってもグランドスラム制覇は至難の業で、女子ではランキング1位になったこともありスタープレイヤーの一人であるキャロライン・ヴォズニアッキなどもグランドスラムで優勝したことがなく、どんな大会でもシード上位が何人かは早々と敗退するものです。
だから男子のロジャー・フェデラー、ノヴァク・ジョコヴィッチ、女子のセリーナ・ウィリアムズらは別格中の別格であって、日本のマスメディアもそうそう「優勝、優勝」とそればかり言い立てない方がいいですね。
それと2014年全米オープン準優勝以来「錦織人気」が定着し、それはもちろんいいのですが、WOWOWは別として、BSなどで放送されるグランドスラム以外の試合は男子ばかり。
「テニスファンを育てる」という意味でも、ある程度は女子の試合も放送するべきだし、雑誌などの特集記事も男子のことばかりで、こういう時だからこそ女子も含めたテニス全体の人気を高めようという姿勢がメディアには必要です。
ところでテニスの試合はご覧になってます?
テニスの試合は他のスポーツと比較して男子も女子も極めて均整の取れた体型のプレイヤーがコートの中でその四肢を限界以上に発揮してボールを追う競技で、「スポーツの美」がとても分かりやすく満喫できるんですね。
どんなスポーツにも超一流には濃厚な美が備わっているのだと思いますが、テニスはそれがダイレクトに伝わってくる。
「日本人を応援!」というだけでなく、ぜひ世界一流のプレイヤーの試合を観てみてください。


[スペード]マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター。」でもありません。

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ詩D ランボー、「Michel et Christine」、アマンディーヌ・アルビッソン 篇。2015年9月20日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D ランボー、「Michel et Christine」、アマンディーヌ・アルビッソン 篇。

発見した
何を?
太陽とともに行った海、
ではないよ。
それはランボーの
「Michel et Christine」。
そう、
アルチュール・ランボーの。
知らなかったの?
何を?
太陽とともに行った海
じゃないよ。
「Michel et Christine」を。

知って居たさ。
でも「知っている」と
「発見した」は
違うんだ。

世界バレエフェスティバルの
アマンディーヌ・アルビッソンは
知っているだろうか、
「Michel et Christine」を。
それは次の言葉で始まる。

Zut alors, si le soleil quitte ces bords !

nice!(15)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート