SSブログ

「必要のない常識」は変えていきましょう! [末尾ルコ〈「言葉」による革命〉新たなる教育機関]

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。 [ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な ▲「新たなる教育機関」です。 毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。


▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。


有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。

注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。



●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。 〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。 まず、 1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。 2どんなに忙しくても参加できる。 3老若男女、どなたでも参加できる。 4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。
トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ 「泣きたい時には泣いていい」は本当か?2015年11月19日 [「言葉」による革命]

※2016年11月21日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・「泣きたい時には泣いていい」に留まらず!

「泣きたい時には泣いていい」という意見と言いますか、歌詞のフレーズやあるいは「癒しの名言」的なものにも同様の内容がよく見られますね。

「泣きたい時には泣いていい」

うん。よく分かる。
確かにその通り!だとも思います。
このフレーズに「癒された~~」という方はとても多いようですからね。
でもしかし!
私の考えですが、

「泣きたい時には泣いていい」で留まっていてはならない!

はい。説明します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●子供たちの国語力を上げる!
あなたの言語能力を上げる!

高知を「日本史上初の自由・知性・美の革命運動の地」とする。
高知を「世界最高の日本語を使う場所」とする。
 ↓
高知で暮らせば「世界最高の日本語」を身に付けることができるという認識を日本国内、そして海外に広める。

高知は「日本史の流れを変えた革命の地」として歴史に残り、住民は誇りを持って暮らし、他地域から訪れる人、移住する人も絶えることがない。

※そんなこと不可能だとお思いですか?私は可能だと考えています。そのためにあなたのご参加が必要です。


nice!(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2015年11月19日 [愛の景色]

11月1日の朝。
夢の中の君の弾けるような笑顔。
そしてその数時間後、
ぼくは君に会った!


nice!(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ詩D「猫とバーベナ」&「樋口一葉と恋」篇。2015年11月19日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫とバーベナ」&「樋口一葉と恋」篇。

「猫とバーベナ」篇。

さてぼくは
ネコの瞳の中の
バーベナを
育てるのだ。

「樋口一葉と恋」篇。

ああ20歳そこそこで死んだ
樋口一葉の恋は
実のところ
どんな
雪が降っていたのか?

nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

末尾ルコ詩D「猫、ジェイムズ・ジョイス」篇。末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~ダニエル・クレイグ続投?「007スペクター」見どころと批評+「すべてのジャンルはマニアが潰す」の関係。 [吉高由里子]

[ハート]「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「猫、ジェイムズ・ジョイス」篇。

「猫、ジェイムズ・ジョイス」

丸谷才一の
永川玲二の
高松雄一の
訳の

ジェイムズ・ジョイスの
「ユリシーズ」

丸谷才一の
永川玲二の
高松雄一の
訳の

ジェイムズ・ジョイスの
「ユリシーズ」

は!
いよお!!
ふうっ!

・・・・・・

ぼくの素敵なネコと
素敵な言葉を交わし続けたいのさ!

●末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~ダニエル・クレイグ続投?「007スペクター」見どころと批評+「すべてのジャンルはマニアが潰す」の関係。

映画批評という分野があって、その名目で書かれる文章にはおもしろいものもつまらないものも、そして時に「とても不快になるモノ」もあるのですが、例えば「007」シリーズのようなアクションエンターテイメントを基本とした作品に対しても深く穿った批評を書いている方も多くいて、それらはそれらでとても興味深くおもしろいものも多いけれど、「映画ファンの裾野を拡げる」という観点からは(どうなのかな?)という文章も多いんですね。

時に「穿った映画批評」が映画ファンを少なくすることもある。

と、思うんですが、いかがでしょうか?
かと言って「ユーザーレヴュー」的なものばかり読んでいては「本当に質の高い作品」が理解できなくなる恐れもあります。
このバランスが問題なんですね。
その意味でも淀川長治の偉大さは常に念頭に置いておかねばならない。

「普通の日本人に対して失望しながら、しかし普通の日本人を愛し、希望を持ち続けた」

淀川長治のスタンスはそんなものではなかったのか。

いや、「007スペクター」について書こうとして、あらためて前作「スカイフォール」に対する批評などをいろいろ読んでいて、書き手によっては「成功作・失敗作」の判断があまりに狭量なのではないかと感じましてね。

「すべてのジャンルはマニアが潰す」と言ったのは現在の新日本プロレスブームを仕掛けた「ブシロード」の木谷高明社長ですが、どんなジャンルでももちろんマニアの存在は必要だけれど、これからは「心が広いマニア」が求められるでしょうね。

映画だけでなく、「批評」の問題については今後も積極的に取り上げていきます。

[スペード]マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター」でもありません。

nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ「映画であなたの知性・感性を徹底的に鍛える」講座~大ヒット「龍三と七人の子分たち」北野武の立ち位置と淀川長治の関係。2015年11月19日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「映画であなたの知性・感性を徹底的に鍛える」講座~大ヒット「龍三と七人の子分たち」北野武の立ち位置と淀川長治の関係。

2015年は北野武監督の映画「龍三と七人の子分たち」が大ヒットで喜ばしいことです。
北野武監督の作品はずっと不当なまでに観客動員が少なかったですから、「アウトレイジ ビヨンド」に続いて「龍三と七人の子分たち」のヒットで「監督の名で一定の観客動員が見込める」稀有な存在になるのではと期待しています。
わたし何度も書きますけど、そしてこれからも書き続けますけど、まだ映画監督としての評価が定まってない時期に淀川長治に絶賛された事実はとてつもなく大きかった。
太陽のような存在であった淀川長治という人物の意義に関し、わたしたち日本人は常に振り返らねばならないと思います。
ところでですね、あなたは北野武監督作品をどれだけ観ていますか?
特にフランスを中心としたヨーロッパでは「日本で最高級の映画監督・芸術家」の地位を確固たるものにしている北野武です。
わたしたち日本人が「ほとんど観てないよ」では済まされません。
淀川長治、北野武のお話も適宜していきますが、とりあえず2015年までの監督作。
確かに取っつき難い作品もあるけれど、「取っつき易いもの」ばかりに接していては感性も知性も衰えていくばかりです。
北野武監督作品、何百本もあるわけではない。
ぜひ「すべて」ご鑑賞を!

「その男、凶暴につき」
「3-4X10月」
「あの夏、いちばん静かな海。」
「ソナチネ」
「みんな〜やってるか! 」
「キッズ・リターン」
「HANA-BI」
「菊次郎の夏」
「BROTHER」
「Dolls」
「座頭市」
「TAKESHIS'」
「監督・ばんざい!」
「アキレスと亀」
「アウトレイジ」
「アウトレイジ ビヨンド」
「龍三と七人の子分たち」

nice!(21)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート