「言葉」による革命・「美」による革命 「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ ▲末尾ルコB 「言葉」は人間を「変容」させます。2016年3月17日 [「言葉」による革命]
▲末尾ルコB
「変容」。
「言葉」は人間を「変容」させます。
それは時に「極めてよき方向へ」であり、時に「極めて悪い方向に」でもあります。
人間は「言葉」により、
「高貴」にもなれれば、「卑しく」もなる。
どちらを選びますか?
ついでに言えば、「高貴であるかないか」は、「経済力」の問題ではありません。
・・・・・・
末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。
末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な
▲「新たなる教育機関」です。
毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。
▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。
有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。
注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。
注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。
注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。
●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。
〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。
まず、
1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。
2どんなに忙しくても参加できる。
3老若男女、どなたでも参加できる。
4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。
「変容」。
「言葉」は人間を「変容」させます。
それは時に「極めてよき方向へ」であり、時に「極めて悪い方向に」でもあります。
人間は「言葉」により、
「高貴」にもなれれば、「卑しく」もなる。
どちらを選びますか?
ついでに言えば、「高貴であるかないか」は、「経済力」の問題ではありません。
・・・・・・
末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。
末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な
▲「新たなる教育機関」です。
毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。
▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。
有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。
注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。
注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。
注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。
●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。
〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。
まず、
1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。
2どんなに忙しくても参加できる。
3老若男女、どなたでも参加できる。
4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。
〈「言葉」による革命〉・・・あなたに心底お勧めのストレス解消法。2016年3月17日 [「言葉」による革命]
※2015年9月1日配信 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。
●〈「言葉」による革命〉・・・あなたに心底お勧めのストレス解消法!
ストレス。
毎日感じますよね、ストレス。
でも「ある程度のストレス」であればそれは心身を鍛え、磨くために必要なこと。
それは「筋肉に対する負荷」と同様なものです。
負荷をかけない筋肉は衰えていくばかりですよね。
でも「負荷をかけすぎた筋肉」が障害を起こすように、「過度なストレス」は心身に障害をもたらします。
そこで大切なのが「日々のストレス解消」なのですが、「ストレス解消」などといって、「過度な飲酒」「過度なギャンブル」あるいは「もっと酷いこと」をやってしまう人たちが大勢います。
ストレスは生きていく上で「必ず与えられるもの」であるとして、それに対処する方法論は常日頃から意識しておくべきです。
ちなみにわたしは飲酒、ギャンブルなどに頼らずともすぐに「ストレス解消」できます。
その方法論を紹介しましょう。
(続きは有料メルマガでお願いします)
●〈「言葉」による革命〉・・・あなたに心底お勧めのストレス解消法!
ストレス。
毎日感じますよね、ストレス。
でも「ある程度のストレス」であればそれは心身を鍛え、磨くために必要なこと。
それは「筋肉に対する負荷」と同様なものです。
負荷をかけない筋肉は衰えていくばかりですよね。
でも「負荷をかけすぎた筋肉」が障害を起こすように、「過度なストレス」は心身に障害をもたらします。
そこで大切なのが「日々のストレス解消」なのですが、「ストレス解消」などといって、「過度な飲酒」「過度なギャンブル」あるいは「もっと酷いこと」をやってしまう人たちが大勢います。
ストレスは生きていく上で「必ず与えられるもの」であるとして、それに対処する方法論は常日頃から意識しておくべきです。
ちなみにわたしは飲酒、ギャンブルなどに頼らずともすぐに「ストレス解消」できます。
その方法論を紹介しましょう。
(続きは有料メルマガでお願いします)
末尾ルコ詩D「猫、弾ける」篇。末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~宇宙の年齢、「何度も繰り返し観たい映画」、アカデミー作品賞はなぜ日本で?? [吉高由里子]
「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉
★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
? 高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!
? 現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
● 末尾ルコ詩D「猫、弾ける」篇。
? 「猫、弾ける」
? かっぱえびせんのフォンデュ味とやらを
? 齧っているとスイスが弾け飛んだ
? パチパチと
? パチパチと
? ベンチッチと
? べリンダと
? スイッツランドが
・ ・・・・・
? いつも素敵に始めている、
? ぼくの素敵なネコ!!
? (毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
● 末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~宇宙の年齢、「何度も繰り返し観たい映画」、アカデミー作品賞はなぜ日本で??
・ 宇宙の年齢が「138億年」なんていいますが、あなたは信じますか?
? わたしは、どうかと思うなあ~。
・ 「繰り返し観たくなる映画」こそ、「自分にとってベスト映画である」。
? ですよね?
? ところが最近の日本映画、繰り返し観たくなる作品が稀である。
? なぜか?
? 日本映画でも、「かつての日本映画」であれば、何度も何度も観返したくなる作品が目白押しだ。
? 溝口健二作品、成瀬己喜男作品、小津作品、黒澤作品は言うまでもなく、俳優で言えば、市川雷蔵、若尾文子、藤純子、高倉健・・・この人たちが出ている映画の多くは、何度も何度も観返したくなるし、現に観返している。
? ちなみにわたしはこれら監督、俳優の最盛期はまったくリアルタイムではなく、ずっと後から観始めている映画ファンだ。
? だから「過去を懐かしんで言っている」のではない。
? 監督の力?
? 俳優の力?
? 時代?
? しかし米国映画、フランス映画などであれば、近年も「何度も観返してたい作品」が近年も少なからず増え続けている。
? 日本映画は・・・となれば、かなり考え込んでしまう。
? さて、あなたの「何度も観返したい映画」はどのくらいありますか?
・ 2016年2月、Yahooに掲載されていた記事で、
? アカデミー賞作品賞の「神通力」、日本では風前の灯か(斉藤博昭)
? というタイトルのものがあったけれど、内容は近年アカデミー作品賞を獲得した作品の日本での興行成績が芳しくないというもの。
? わたしは、理由のほとんどはアカデミー賞側にあるのではなく、日本人の側にあると考えています。
? 確かに近年、一般ウケしそうにない映画が作品賞を獲る傾向はある。
? それにしても日本人の関心度が低過ぎる。
? 件のような記事がYahooに掲載されると、コメント欄に「そもそもアカデミー賞なんて・・・」とかいう書き込みが必ずあるんだけれど、単なる無知蒙昧です。
? 笑ってあげましょう。
? そんな単純なものではない。
? マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター」でもありません。
★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
? 高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!
? 現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。
● 末尾ルコ詩D「猫、弾ける」篇。
? 「猫、弾ける」
? かっぱえびせんのフォンデュ味とやらを
? 齧っているとスイスが弾け飛んだ
? パチパチと
? パチパチと
? ベンチッチと
? べリンダと
? スイッツランドが
・ ・・・・・
? いつも素敵に始めている、
? ぼくの素敵なネコ!!
? (毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
● 末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~宇宙の年齢、「何度も繰り返し観たい映画」、アカデミー作品賞はなぜ日本で??
・ 宇宙の年齢が「138億年」なんていいますが、あなたは信じますか?
? わたしは、どうかと思うなあ~。
・ 「繰り返し観たくなる映画」こそ、「自分にとってベスト映画である」。
? ですよね?
? ところが最近の日本映画、繰り返し観たくなる作品が稀である。
? なぜか?
? 日本映画でも、「かつての日本映画」であれば、何度も何度も観返したくなる作品が目白押しだ。
? 溝口健二作品、成瀬己喜男作品、小津作品、黒澤作品は言うまでもなく、俳優で言えば、市川雷蔵、若尾文子、藤純子、高倉健・・・この人たちが出ている映画の多くは、何度も何度も観返したくなるし、現に観返している。
? ちなみにわたしはこれら監督、俳優の最盛期はまったくリアルタイムではなく、ずっと後から観始めている映画ファンだ。
? だから「過去を懐かしんで言っている」のではない。
? 監督の力?
? 俳優の力?
? 時代?
? しかし米国映画、フランス映画などであれば、近年も「何度も観返してたい作品」が近年も少なからず増え続けている。
? 日本映画は・・・となれば、かなり考え込んでしまう。
? さて、あなたの「何度も観返したい映画」はどのくらいありますか?
・ 2016年2月、Yahooに掲載されていた記事で、
? アカデミー賞作品賞の「神通力」、日本では風前の灯か(斉藤博昭)
? というタイトルのものがあったけれど、内容は近年アカデミー作品賞を獲得した作品の日本での興行成績が芳しくないというもの。
? わたしは、理由のほとんどはアカデミー賞側にあるのではなく、日本人の側にあると考えています。
? 確かに近年、一般ウケしそうにない映画が作品賞を獲る傾向はある。
? それにしても日本人の関心度が低過ぎる。
? 件のような記事がYahooに掲載されると、コメント欄に「そもそもアカデミー賞なんて・・・」とかいう書き込みが必ずあるんだけれど、単なる無知蒙昧です。
? 笑ってあげましょう。
? そんな単純なものではない。
? マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター」でもありません。
〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、大王」篇。2016年3月17日 [「言葉」による革命]
●末尾ルコ詩D「猫、大王」篇。
「猫、大王」
ああ、
俺はアレクサンドロス3世より年上だ
とてつもない偉業を達成しながら、
満32歳で死んだアレクサンドロス3世。
もう紀元前が戻ってこない以上、
大王の業績に比肩する者は永遠に現れないが、
この英雄の32年の生涯の
「幸福度は?」などと
陳腐なことを尋ねてはならない。
・・・・・・
ぼくの素敵なネコには
あらゆる幸福感を
味わってほしいのさ!
「猫、大王」
ああ、
俺はアレクサンドロス3世より年上だ
とてつもない偉業を達成しながら、
満32歳で死んだアレクサンドロス3世。
もう紀元前が戻ってこない以上、
大王の業績に比肩する者は永遠に現れないが、
この英雄の32年の生涯の
「幸福度は?」などと
陳腐なことを尋ねてはならない。
・・・・・・
ぼくの素敵なネコには
あらゆる幸福感を
味わってほしいのさ!