SSブログ

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ ●熊本の地震、「日本で生きる」ということ。2016年4月27日 [「言葉」による革命]

※2016年5月9日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・熊本の地震、「日本で生きる」ということ。

熊本で発生した地震。
東日本大震災からまださほどの年月も経っていないのに。
(またしても)という苦すぎる気分、そして軽々しく使うべきではないが、どうしても「宿命」という言葉が出てくる。

日本を故郷とする人間の宿命

今回被災された方々には謹んでお見舞い申し上げます。

しかし日本に住んでいる人間にとって、いつでも同じ状態になり得ることを、わたしたちは心して生きていかなければならない。

「そんな日本」でどのように生きるか?

(続きは有料メルマガでお願いします)

・・・・・・

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な

▲「新たなる教育機関」です。

毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。

▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。

有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。

注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。

●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。

〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。

まず、
1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。
2どんなに忙しくても参加できる。
3老若男女、どなたでも参加できる。
4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。

nice!(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2016年4月27日 [愛の景色]

(君のすべてへの愛)

その音(ね)は
そのどんな楽も
凌駕するその
妙なる音は、
君が微かに
空気を揺るわせる

nice!(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・末尾ルコ「映画女優演技論」~俳優がいかに作品を選択しているか常に注視せよ!さてレア・セドゥは?2016年4月27日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「映画女優演技論」~俳優がいかに作品を選択しているか常に注視せよ!さてレア・セドゥは?

一人の俳優がどのような作品を選んでいるか。
その経過を注意深く見つめるのは、その俳優がどのような意識で表現に取り組んでいるか理解するために、言うまでもなくとても重要です。
しかしここで大前提として、作品選びという視点で見る場合、俳優は2種類に分類できるということは理解しておかねばなりません。

1作品を選べる立場の俳優。
2作品を選べる立場でない俳優。

1の俳優は当然ながらその世界で確固たるポジションを築いている人となりますが、しかし必ずしもそれだけではない。
さほど知名度もステイタスもない時期からしっかり作品を選んでいる俳優も少なからずいる。
近年では高良健吾や伊勢谷友介がそうですね。
ただ、一般的にはある程度のポジションまで行かないと作品を選べないのも事実です。
だから2の俳優たち「作品選び」は「(ほとんど)選べない状態」での出演であるから、その辺りは汲んで解釈するしかない。
問題は1の俳優たち。
「仕事を選べる」立場にいる人たちがどのような作品を選択しているか。
その視点で見れば、(吉高由里子は何をしているんだ?)と感じるのが当然であり、堀北真希のテレビドラマ選択などは「論外」となるわけです。
「選んでこれか・・・」というところなんですね。

さて現在世界でも屈指の「作品を選べる立場」の女優であるレア・セドゥ。
今のところとてもいい感じで映画出演を続けていますが、世界的な知名度と人気がフランス国内での作品選びにどう影響するかが最大の注目点です。

[スペード]マスメディアの操作」と「日本人の弱さ」によって膨張した人気者たちは、もちろん本物ではないし、「スター。」でもありません。

nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

末尾ルコ詩D「猫、街」篇。末尾ルコ「料理会話」でお腹も味覚も心も満足!トルコ料理は世界3大料理か? [吉高由里子]

★「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「猫、街」篇。

「猫、街」

チムールの薔薇
チムールのサファイア
サマルカンドに
彼岸花
そしてハンゴンソウも
空から
宮殿の真上へと

・・・・・・

・・・・・・

ぼくの素敵なネコが
素敵に暮らせる国を
創りたいと
切望しているんだよ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

●末尾ルコ「料理会話」でお腹も味覚も心も満足!トルコ料理は世界3大料理か?

・食事って楽しいですね。
食事することそのものも楽しいし、食事をしながらの会話も楽しい。

あ、ところが「会話のない家庭」はとても多いそうですね。
いけませんよ、

メッ!(^_-)-☆

でも一人で楽しむ食事も素敵です。

ついでに書いておくと、大学生などで

「一人で昼食する姿を見られたくない」ということで、
「トイレで食事をする」

「便所めし」の問題が一時よく話題になっていました。

学校や職場で一人で昼食を食べている姿を見られるのを恐れる心理を、

「ランチメイト症候群」とも読んでいましたが、

食事を一人で楽しむこともできないで、大学教育もへったくれもない気がしますが。

ま、その話についてはさて置き、

食事中の話題はもちろん多種多様でいきたいものですが、

「料理の話題」は必ずしたいものです。

特に「その時食べている料理の話題」。
そして「料理一般」あるいは「世界の料理」についても語り合う。

「あなたが好きな料理は何ですか?」
「どの国の料理が好きですか?」

ちなみにわたしの場合、

「日本の普段の料理」
あるいは
「フランス料理」
が好きです。

フランス料理はやはり美味しいです。
それとお菓子。
これも基本はフランス系がいい。
日本のお菓子は色彩感覚は凄いけれど、味は「餡子」系が多いですね。
わたしは餡子ものはそんなに好きではない。
それとイタリア料理は、パスタやピッツァはもう少し格安で食べられるレストランが多ければいいですね。
パスタもピッツァもカジュアルな料理のはずなのに、イタリアンレストランで食べるといくぶん割高になることが多い気がします。

ところで特に日本では「世界3大料理」なんて言われ方があり、「フランス料理・中華料理・トルコ料理」の3つが挙げられることが多いけれど、世界的には「トルコ料理が美味しい」というイメージは広がっておらず、ケバブは有名だけど、日本人にしてもケバブ以外のトルコ料理を食べたことのある日とは滅多にいないでしょう。
だから「3大料理」という言い方を敢えてするとすれば、トルコ料理の代わりに、イタリア料理、メキシコ料理、日本料理などを入れる方が実情に合っています。

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(11)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その120。2016年4月27日 [『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』]

『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その120。プチ土佐弁講座付。

▲「帯屋町と薊野で漂流」

ピチピチピチピチ。
ピチピチピチピチ。
ピチー!

「ヘンなぼっちゃん」と名乗る人物、あるいは少年と呼んでもいいだろうか、それ以上に童子と称した方が近い容貌だ。
(うぐっ・・・。カワイイ・・・ような気がする)
とはちきんも惑わされつつあるのか。
(おっと、いかんいかん。それよりもあていとどっちが「人気者」かはっきりさせちゃらないかんわや!)
ヘンなぼっちゃんが口にした「人気者」という言葉にこだわるはちきん。
そう、、はちきんの中では、「はちきんは最高の人気者」であるべきなのだ。
そしてはちきんの目論む「世界征服」は、「はちきんが世界一の人気者になる」ことに極めて近い。

※この小説は(もちろん)フィクションです。

※とっても可愛いのに何をやっても上手くいかないヘンなぼっちゃんを応援しよう!

nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート