SSブログ

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ ●「命の言葉」としての「褒める」レッスン!2016年5月3日

2016年5月14日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・「命の言葉」としての「褒める」レッスン!

生き抜くこと!
しかし「死」から目を逸らさないこと。
その上で、
どのように生き抜くか?

どんな「瞬間」も決して疎かにはしないこと。


そして
「褒める」。

「褒める」ことを決して疎かにしてはならない。
「褒める」ことを「処世術」程度に捉えてはならない。

「命の言葉」としての
「褒める」

〈「言葉」による革命〉、そしてさらに高い段階を志す「末尾ルコB」では、

「命の言葉」としての
「褒める」

今回もレッスンを始めましょう!

(続きは有料メルマガでお願いします)

・・・・・・

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な

▲「新たなる教育機関」です。

毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。

▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。

有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。

注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブルグ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。

●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。

〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。

まず、
1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。
2どんなに忙しくても参加できる。
3老若男女、どなたでも参加できる。
4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。

nice!(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2016年5月3日 [愛の景色]

(君のすべてへの愛)

ウプサラから来た
オルフェイ・ドレンガルのコーラスを聴いても
想うのは君の
麗しさ
そればかり

nice!(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「スポーツ美学論」~2015年全米オープンテニス、べリンダ・ベンチッチの激しい感情爆発をあなたは見たか!?2016年5月3日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「スポーツ美学論」~2015年全米オープンテニス、べリンダ・ベンチッチの激しい感情爆発をあなたは見たか!?

2015年全米オープンテニス女子2回戦べリンダ・ベンチッチVS土居美咲の試合。
ベンチッチ側に立てば、(ノーマークの下位ランク選手相手になぜこんなことに・・・)という意識は1セット目で追い上げられている時からずっとあったでしょう。
それに加えて審判の判定が常に自分に不利であると意識し始めた。
自らのプレーにも納得いかない18歳のスイス人 べリンダ・ベンチッチはその感情を抑える術もなく、爆発させる。
いや、それが見ものだったんです。

18歳で抜群のプロポーション、顔立ちも可愛らしいベンチッチが、

叫ぶ!
吠える!
ラケットをコートにぶちつける!
ラケットを投げる!
審判に猛抗議する!
そしてついには泣き出す!!!

試合中に感情が檄する女子テニス選手は少なくないけれど、ここまで荒れ狂ったのはあまり見た記憶がありません。
いや、凄かった。

で、1セットは土居に奪われ、2セット目も何と5-2のリードから追い上げられ、土居美咲にトリプルのマッチポイントを握られてしまう。
この辺りで泣き出してしまうんですが、テレビカメラはやはりその姿をじっくり映し出しましたね。
あまりの感情の爆発と一瞬プレーがぞんざいになった姿を見て、(ベンチッチは試合を投げたな)と感じたんですが、驚いたことにこの後逆転勝ちするんです。
これはスポーツのおもしろさだなあ~。


nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

末尾ルコ詩D「猫、ユディトの音」末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~ロマン・ポランスキーベスト10と「毛皮のヴィーナス」のカメラワーク。 [吉高由里子]

★「末尾ルコ 革命広場」/〈「言葉」による革命・「美」による革命〉[ハート]

★ 「言葉」で「あなた」はもっと強くなれる。
★ 「あなた」が強くなることで、「日本」はもっと強くなる。
高知から日本の隅々まで、末尾ルコ〈「言葉」による革命〉で、あなた自身があなたの住んでいる場所で「革命戦士の一人」に!

[スペード]現在実験的にブログをつついています。
? その一環としてブログテーマや順位は表示しておりません。

●末尾ルコ詩D「猫、ユディトの音」。

「猫、ユディトの音」

ユディトと耳にし
ギターを
ユディトユディトと
音が鳴る
ユディトユディトと
音が鳴る

・・・・・・

いつもぼくの素敵なネコの
音が
聴こえてるんだよ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

●末尾ルコ「映画であなたの人生をより強く美しくする」講座~ロマン・ポランスキーベスト10と「毛皮のヴィーナス」のカメラワーク。

ロマン・ポランスキー監督の「末尾ルコベスト10」を選んでみました。
敢えて順位も付けてみました。
遊戯的愉しみの一環として。

1「テナント 恐怖を借りた男」
2「チャイナタウン」
3「フランティック」
4「テス」
5「毛皮のヴィーナス」
6「ローズマリーの赤ちゃん」
7「おとなのけんか」
8「反撥」
9「戦場のピアニスト」
10「マクベス」

「テナント 恐怖を借りた男」はイザベル・アジャニーなどが出演していて、得体のしれない不気味なムードが継続し、心底(怖い)と感じた映画です。
こけおどしのショック演出など一切ない。
「異様な雰囲気の醸成」。
この至難の技を成し遂げているのが、「テナント 恐怖を借りた男」です。
映画史に名高い「ローズマリーの赤ちゃん」も確かに怖い。
これは傑作オカルト映画ですが、さほど知られていない「テナント 恐怖を借りた男」の方にわたしはより惹きつけられた。

で、「毛皮のヴィーナス」なんですが、二人芝居の室内劇がなぜこれほどまでにエキサイティングなのか?
凡百の才能が監督すれば、単なる「舞台劇を写しただけ」になってしまう脚本が、なぜ「完璧な映画」になっているのか。
ここが映画マスター中のマスターであるロマン・ポランスキーならではなんです。
その演出の秘密の一つがカメラワーク。
「おとなのけんか」も舞台劇の映画化でしたが、絶妙のカメラワークで「台詞の外」の愉しみも与えてくれる。
カメラワークこそ舞台劇では不可能な愉しみの一つなんですが、しかも室内劇という限定された空間で「愉しませるカメラワーク」を駆使することがいかに困難か。
ぜひ「おとなのけんか」「毛皮のヴィーナス」を鑑賞して実感してみてください。

それと「言葉の美しさ」。
「毛皮のヴィーナス」で際立っていたのがこれです。

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その122。プチ土佐弁講座付.2016年5月3日 [「言葉」による革命]

●『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その122。プチ土佐弁講座付。

『驚異のはちきん小説!「はちきん」と呼ばれる女』その122。プチ土佐弁講座付。

▲「帯屋町と薊野で漂流」

「あ、あていかえ?あていははちきんやけど、知らんかえ?」
 ヘンなぼっちゃん、小さな唇を「3」のように突き出し、
「う~ん、はちきんさんですか?知らないなあ~~」
 ここではちきんに動揺が走る。
 賢明な読者諸氏もお気づきのように、はちきんが人気者であったり有名人であったりする客観的事実は一切なく、今のところ本人が勝手に「そうなりたい」「いや、そうに違いない」と思い込んでいるのみに過ぎない。
 しかしヘンなぼっちゃんごとき子どもを相手に「無名の人間」であることを前提に会話を進めるには、はちきんはあまりに無駄にプライドが高過ぎるのだった。
「ええ!ぼく、はちきんを知らんがかえ?そりゃいかん!ちょっと遅れちゅうぜえ!」

※この小説は(もちろん)フィクションです。

※とっても可愛いのに何をやっても上手くいかないヘンなぼっちゃんを応援しよう!


nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート