●「愛している女性」に対して、男はどうあるべきか? [愛の景色]
●「愛している女性」に対して、男はどうあるべきか?
末尾ルコ「わたしは女性を見下す男を許しません」
「暴力」というのは肉体に対するものと精神に対するもの双方を言う。
どちらの暴力であっても、それを一度でもふるった男は即刻見切りをつけるべきである。
甘い夢を見てはいけない。
そのような男が、そうそう変われるものではない。
そして男性というものは、本当に愛している女性に対しては、「最も尊敬」し、「最高の紳士」であるべきなのだ。
末尾ルコ「わたしは女性を見下す男を許しません」
「暴力」というのは肉体に対するものと精神に対するもの双方を言う。
どちらの暴力であっても、それを一度でもふるった男は即刻見切りをつけるべきである。
甘い夢を見てはいけない。
そのような男が、そうそう変われるものではない。
そして男性というものは、本当に愛している女性に対しては、「最も尊敬」し、「最高の紳士」であるべきなのだ。
〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「タトゥ問題・・・ノゲイラとシウバの場合、似合っているかどうか?」。2017年7月31日 [「言葉」による革命]
●末尾ルコ「タトゥ問題・・・ノゲイラとシウバの場合、似合っているかどうか?」。
末尾ルコ「タトゥ問題で知性と感性を鍛えるレッスン」
わたし自身はタトゥをしていないし、する予定もない。
わたしのファッションライフにタトゥもピアスも必要ないからだ。
MMA(総合格闘技)界に、やたらなタトゥを入れたファイターがやたらに多いと何度も書いているが、(止めときゃいいのに・・・)と感じる彫り物が極めて多い。
「対戦相手を倒す」ことを生業としているMMAファイターたちが少しでも相手をビビらせたいと考えるのは分からないでもないが、しかし既にかなりスポーツライクな試合が中心のMMAマットで、いかに大仰にタトゥを施したとして、それほど相手はビビらないと思うのだが。
あるいは、「プロとして」少しでも目立ち、客に存在を覚えられないと、ファイターとしてお呼びがかからなくなる・・・というのも分からないではないけれど、これだけタトゥが猛烈なファイターが多くなると、それで目立つのも簡単ではない。
例えば、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ。
プライド時代、実力はもちろん、その風格ある容貌で人気を博していた。
タトゥ無しで。
ところが何を考えたか、UFCのマットに上がり始めてしばらくしてから肩を中心にべったりタトゥを入れた。
いきなり「安っぽく」見えるようになってしまった。
同様にプライド→UFCという経路を辿ったファイターでも、最初から「似合ってる」タトゥを入れているヴァンダレイ・シウバは、ずっと同じタトゥのままで、「見た目のバリュー」も変わっていない。
どんなファッションでも、「似合っているかどうか」なのだ。
●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!
末尾ルコ「タトゥ問題で知性と感性を鍛えるレッスン」
わたし自身はタトゥをしていないし、する予定もない。
わたしのファッションライフにタトゥもピアスも必要ないからだ。
MMA(総合格闘技)界に、やたらなタトゥを入れたファイターがやたらに多いと何度も書いているが、(止めときゃいいのに・・・)と感じる彫り物が極めて多い。
「対戦相手を倒す」ことを生業としているMMAファイターたちが少しでも相手をビビらせたいと考えるのは分からないでもないが、しかし既にかなりスポーツライクな試合が中心のMMAマットで、いかに大仰にタトゥを施したとして、それほど相手はビビらないと思うのだが。
あるいは、「プロとして」少しでも目立ち、客に存在を覚えられないと、ファイターとしてお呼びがかからなくなる・・・というのも分からないではないけれど、これだけタトゥが猛烈なファイターが多くなると、それで目立つのも簡単ではない。
例えば、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ。
プライド時代、実力はもちろん、その風格ある容貌で人気を博していた。
タトゥ無しで。
ところが何を考えたか、UFCのマットに上がり始めてしばらくしてから肩を中心にべったりタトゥを入れた。
いきなり「安っぽく」見えるようになってしまった。
同様にプライド→UFCという経路を辿ったファイターでも、最初から「似合ってる」タトゥを入れているヴァンダレイ・シウバは、ずっと同じタトゥのままで、「見た目のバリュー」も変わっていない。
どんなファッションでも、「似合っているかどうか」なのだ。
●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!
●「愛しているのなら」、決して暴力をふるわない。 [愛の景色]
●「愛しているのなら」、決して暴力をふるわない。
末尾ルコ「わたしは女性を見下す男を許しません」
一度でも女性に暴力をふるった男に対し、
女性は即刻見切りをつけるべきである。
夫や付き合っている男に暴力をふるわれても泣き寝入りしている女性がいまだ多いという。
日本社会の現状の中、いろいろ難しいこともあろうが、絶対に泣き寝入りはいけない。
末尾ルコ「わたしは女性を見下す男を許しません」
一度でも女性に暴力をふるった男に対し、
女性は即刻見切りをつけるべきである。
夫や付き合っている男に暴力をふるわれても泣き寝入りしている女性がいまだ多いという。
日本社会の現状の中、いろいろ難しいこともあろうが、絶対に泣き寝入りはいけない。
●雑誌『ダ・ヴィンチ』8月号、プロレス特集から平成のプロレスファンのメンタリティを類推する。 [「言葉」による革命]
●雑誌『ダ・ヴィンチ』8月号、プロレス特集から平成のプロレスファンのメンタリティを類推する。
末尾ルコ「プロレスの話題で知性と感性を鍛えるレッスン」
雑誌『ダ・ヴィンチ』の8月号でプロレス特集があった。
次のような内容である。
・・・・・・
(『ダ・ヴィンチニュース』より)
●特集2
明日生きる力、もらいました!
ありがとう、プロレス
◎なぜ、プロレスは観る者の心を熱くするのか?
◎[座談] 内藤哲也が、L・I・J(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン) のパレハ(仲間)とともに見つめるもの
◎人はいかにしてプロレスラーになるのか? オカダ・カズチカ
◎マンガ ヤングライオン奮闘記
◎プロレス団体群雄割拠 いま注目したい選手たち
◎DDTプロレスリングの魅力とは?
[対談]山里亮太(南海キャンディーズ)×高木三四郎
◎プロレスが作った美しい体 飯伏幸太
◎真壁刀義は、なぜスイーツ真壁であり続けるのか
◎棚橋弘至が体現する、プロレスの過去・現在・未来
◎[プロレスありがとうインタビュー]
西 加奈子/ハロルド作石/天野純希/樋口毅宏/黒木あるじ/奥野瑛太/佐藤 究/松井珠理奈/博多大吉
・・・・・・
『ダ・ヴィンチ』は、月刊の総合文芸誌にカテゴライズされているが、「流行りもの」の特集を組むことも多く、今回のプロレス特集もその一環だと言える。
項目を見ていただけたらお分かりだろうが、近年継続的に出版され続けている「昭和プロレス検証」的な内容はまったくなく、まさに「平成のプロレス」に特化した内容だ。
かつてのプロレスに熱中していたわたしとしては、なかなか「平成のプロレス」を心から愉しむとはならないが、一番興味があるのが、「平成のプロレスファンが今のプロレスに何を求め、何に熱狂しているか」という点であり、そうした要素を推し量る材料としてはこのような企画は役に立つ。
特集のタイトルが、
「明日生きる力、もらいました!
ありがとう、プロレス」
ということで、まあ何となく現在のプロレスファンのメンタリティが大雑把に理解できる気もするが。
例えばわたしが小中高生の頃、もちろんプロレスに「明日を生きる力」の一端はもらっていたが、「明日生きる力、もらいました!
ありがとう、プロレス」といった表現にはならなかっただろう。
何と言うか、プロレスに対してもっと「畏れ」を抱いていたし、ずっとタフ、もっと言えば、常人の枠を大きく超越した存在であり、それを享受している自分自身も、「今よりもずっとタフに、そして常人を超えた存在に少しでも近づきたい」と思い、それへ向かって日々努力していたものだ。
もちろん多くの偉大な(と思っていた)プロレスラーたちは、年齢を重ねるにつれてどんどんショボくなっていくのだけれど、そうしたことがあからさまになってくるのはずっと後のお話。
対して現在のプロレスに対する、「明日生きる力、もらいました!ありがとう、プロレス」という言葉から連想するのは、(やはりJ POPかなあ・・・)というものなのだけれど。
しかしプロレスに限らず、非常に興味深い「現在と過去」、そして「未来」・・・今後もこの視点をより強化していこう。
末尾ルコ「プロレスの話題で知性と感性を鍛えるレッスン」
雑誌『ダ・ヴィンチ』の8月号でプロレス特集があった。
次のような内容である。
・・・・・・
(『ダ・ヴィンチニュース』より)
●特集2
明日生きる力、もらいました!
ありがとう、プロレス
◎なぜ、プロレスは観る者の心を熱くするのか?
◎[座談] 内藤哲也が、L・I・J(ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン) のパレハ(仲間)とともに見つめるもの
◎人はいかにしてプロレスラーになるのか? オカダ・カズチカ
◎マンガ ヤングライオン奮闘記
◎プロレス団体群雄割拠 いま注目したい選手たち
◎DDTプロレスリングの魅力とは?
[対談]山里亮太(南海キャンディーズ)×高木三四郎
◎プロレスが作った美しい体 飯伏幸太
◎真壁刀義は、なぜスイーツ真壁であり続けるのか
◎棚橋弘至が体現する、プロレスの過去・現在・未来
◎[プロレスありがとうインタビュー]
西 加奈子/ハロルド作石/天野純希/樋口毅宏/黒木あるじ/奥野瑛太/佐藤 究/松井珠理奈/博多大吉
・・・・・・
『ダ・ヴィンチ』は、月刊の総合文芸誌にカテゴライズされているが、「流行りもの」の特集を組むことも多く、今回のプロレス特集もその一環だと言える。
項目を見ていただけたらお分かりだろうが、近年継続的に出版され続けている「昭和プロレス検証」的な内容はまったくなく、まさに「平成のプロレス」に特化した内容だ。
かつてのプロレスに熱中していたわたしとしては、なかなか「平成のプロレス」を心から愉しむとはならないが、一番興味があるのが、「平成のプロレスファンが今のプロレスに何を求め、何に熱狂しているか」という点であり、そうした要素を推し量る材料としてはこのような企画は役に立つ。
特集のタイトルが、
「明日生きる力、もらいました!
ありがとう、プロレス」
ということで、まあ何となく現在のプロレスファンのメンタリティが大雑把に理解できる気もするが。
例えばわたしが小中高生の頃、もちろんプロレスに「明日を生きる力」の一端はもらっていたが、「明日生きる力、もらいました!
ありがとう、プロレス」といった表現にはならなかっただろう。
何と言うか、プロレスに対してもっと「畏れ」を抱いていたし、ずっとタフ、もっと言えば、常人の枠を大きく超越した存在であり、それを享受している自分自身も、「今よりもずっとタフに、そして常人を超えた存在に少しでも近づきたい」と思い、それへ向かって日々努力していたものだ。
もちろん多くの偉大な(と思っていた)プロレスラーたちは、年齢を重ねるにつれてどんどんショボくなっていくのだけれど、そうしたことがあからさまになってくるのはずっと後のお話。
対して現在のプロレスに対する、「明日生きる力、もらいました!ありがとう、プロレス」という言葉から連想するのは、(やはりJ POPかなあ・・・)というものなのだけれど。
しかしプロレスに限らず、非常に興味深い「現在と過去」、そして「未来」・・・今後もこの視点をより強化していこう。
〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、メニュー」篇。2017年7月31日 [「言葉」による革命]
●末尾ルコ詩D「猫、メニュー」篇。
「猫、メニュー」
高知市薊野にある
塔
アラン・デュカスの
メニューを見ながら
ああ、ヌーベル・キュイジーヌ
あらまほしけれ
アラン・デュカスと来たもんだ
柳生烈堂
大五郎
高知市薊野にある
塔
・・・・・・
ぼくの素敵なネコのために
ありとあらゆるメニューを揃えたいんだ!
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)
「猫、メニュー」
高知市薊野にある
塔
アラン・デュカスの
メニューを見ながら
ああ、ヌーベル・キュイジーヌ
あらまほしけれ
アラン・デュカスと来たもんだ
柳生烈堂
大五郎
高知市薊野にある
塔
・・・・・・
ぼくの素敵なネコのために
ありとあらゆるメニューを揃えたいんだ!
(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)