SSブログ

[ダイヤ]「言葉」による革命・「美」による革命[ダイヤ]  「末尾ルコ 革命広場」/「末尾ルコ 会話芸術」高知(土佐)薊野より全国、世界へ ●日本語の「アクティヴ・ボキャブラリー」を増やすことなく、英語をやっても無駄です。2017年8月20日 [「言葉」による革命]

※2017年10月3日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・「言葉の戦士」訓練&「真の恋愛講座」~日本語の「アクティヴ・ボキャブラリー」を増やすことなく、英語をやっても無駄です。

「パッシヴ・ボキャブラリー」
「アクティヴ・ボキャブラリー」

というと、英語教育の話題でよく出る言葉なのですが、「日本人は英語の前に、まず日本語」です。
母国語で魅力的な言語運用できない人が、外国語でできるわけがない。
そして日本人である以上、「英語を駆使して世界で活躍」などと言う前に、「日本語を駆使して日本社会をもっと充実」と考えるべきです。
もちろんわたしは近年の盲目的な「日本礼賛」ブームには与しませんが、日本の多くの面を愛している点に関しては、「日本礼賛ブームの尻馬に乗っている人たち」よりずっと上です。

(続きは有料メルマガでお願いします)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、▲「新たなる教育機関」です。

[ダイヤ]末尾ルコのこのブログ、そして有料メルマガは、より多くの方が「新たなる日本人」として人生を思う存分生き抜いていただくための、「末尾ルコだけに可能」な

▲「新たなる教育機関」です。

毎日当ブログを訪問し、お読みくださるだけで、「新たなる日本人」としての資質が身に付いていきます。

▲感覚・感性・知性・理性を中心に、そして非認知能力(スキル)」をも鍛錬します。

有料メルマガを購読いただければ、さらに深く、より強力に「新たなる日本人」として、あなたは日々成長していくことができます。

注1 「読む」という行為にも様々な方法があり、どんな方法を使うかによって「成長」の度合いも違います。「方法」に関しては、当ブログ、そして有料メルマガで適宜お伝えしていきます。

注2 末尾ルコによる「新たなる教育機関」に年齢性別学歴職種などの制限はありません。「誰も」が「今すぐ」に「新たなる日本人」としての第一歩を歩み始めることができます。 

注3 当然ながら、「効果」には個人差があります。しかしより正確にお読みいただければ、間違いなくほとんどの方に「効果」が出てきます。

●〈「言葉」による革命〉・・・その基本的かつ画期的方法論。

〈「言葉」による革命〉の基本的方法論の優位性を記しておきます。

まず、
1どこにいても、その場所でいながらにして参加できる。
2どんなに忙しくても参加できる。
3老若男女、どなたでも参加できる。
4「趣味」「生きがい」として始めても、それが強固な社会貢献に結び付く。


nice!(15) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年8月20日 [愛の景色]

「あなたがいる」ことだけ
を勝ち取るために
空を持ち上げる力を

nice!(8) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「映画で舞台芝居をやらないでちょうだい!『バラバ』のアンソニー・クインと『クレオパトラ』のリチャード・バートンのまったくの違い」。2017年8月20日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「映画で舞台芝居をやらないでちょうだい!『バラバ』のアンソニー・クインと『クレオパトラ』のリチャード・バートンのまったくの違い」。

末尾ルコ「映画で知性と感性を鍛えるレッスン」

アウグストゥスは紀元前27年に皇帝の座に就き、その後ローマ皇帝は、ティベリウス、カリグラ、クラウディウス、ネロと続く。
イエス・キリストの活動から映画『バラバ』でバラバが最期を迎えるまでのローマ皇帝たちは概ねこのような人たちだ。
アウグストゥスという偉大な皇帝から間もなくカルグラやネロの時代があった事実にあらためて驚かされる。
リチャード・フライシャー監督はいわゆるアート映画の監督ではまったくないけれど、子供の頃にテレビで観た『ミクロの決死圏』はインパクト抜群だったし、その影響の下に発案されたであろう『ウルトラセブン』でダリーの出る回とか、まあそういった話はさて置いて、『バラバ』では闇と人物の配分がカラヴァッジョを想起させるシーンもあったり、そう言えば映画のおもしろいところは、「芸術映画」を意図した企画でなくても、結果的にそうなってしまうことがあるところだ。
『カサブランカ』を芸術的と見るかどうかはさて置いて、制作中は誰も、つまりスタッフも出演者も、「世界映画史上永遠の傑作」と見做されるようになるとは夢にも思っていなかった。
もちろん『カサブランカ』を駄作と言う人はいるけれど、映画の枠を超えて圧倒的支持を受け続けている事実は今までも今後も変わらないだろう。
それにしても『バラバ』の闘技場シーンは、なまじっかダイナミックな演出をしてないだけに、本物の人間で埋め尽くされた観客席、剣闘士たちの訓練シーン、そしてジャック・パランスのクレイジーなパフォーマンスと、もう呆れるほど凄まじいものである。
そしてバラバ役のアンソニー・クインの、「目と表情の表現」。
『クレオパトラ』で舞台ばりの大芝居をかましてくれ、クライマックスで見事に白けさせてくれたリチャード・バートンやロディ・マクドウォールらと違い、アンソニー・クイン・・・「映画俳優」である。

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(14)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

錦織圭、2017年シーズンの残りすべて欠場~トップ選手欠場続出問題との関連は? [「言葉」による革命]

錦織圭、2017年シーズンの残りすべて欠場~トップ選手欠場続出問題との関連は?

末尾ルコ「テニスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

テニスの錦織圭が右手首腱の負傷により、2017年シーズン残り試合のすべてを欠場することになった。
「2017年の錦織圭は本当に不調なのか」をテーマに書き始めていたが、当人が後半すべて試合できないのでは、最早「不調か否か」を考えてもあまり意味はない。
よって、錦織圭を含め、世界テニス界の現状と今後の展望などについて書いていくことにする。

今回の錦織圭の長期休養に至った原因は結局当人しか本当のことは分からないだろうが、2017年はアンディ・マレー、ノヴァク・ジョコビッチ、スタン・バブリンカら世界のトップスターが次々と欠場を余儀なくされる異常事態が発生しており、錦織圭の欠場も、「錦織個人の問題」と「テニス界全体の問題」の双方をある程度区別しながら考える必要がある。

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●棚橋弘至はなぜロン毛なのか?あるいは、井上貴子、紫雷イオ、そして馬場のロン毛は可能か? [「言葉」による革命]

●棚橋弘至はなぜロン毛なのか?あるいは、井上貴子、紫雷イオ、そして馬場のロン毛は可能か?

末尾ルコ「プロレスの話題で知性と感性を鍛えるレッスン」

棚橋弘至の髪の毛は長い。
しかも金色と茶の入り混じった色をしたロン毛である。
なぜ棚橋弘至はそんなロン毛なのか?
考えてみれば、多くのスポーツの試合中、ロン毛は不利な状況を生み出す原因となりかねない。
だからUFCなどリアル格闘技にロン毛のファイターは滅多に見られない。
普段は髪の長い女子MMAファイターであっても、試合前にピッチリと纏め、決して試合の障害とならない状態にしておく。
女子テニス選手は髪の長い人が多いが、もちろん試合中はしっかりとポニーテールにするなど、邪魔にならないスタイルにしている。
ところがプロレス界にはロン毛が多く、女子プロレスラーに至っては、ほとんどがロン毛である。
すべての試合をチェックすることは不可能だから、「今まで見た範囲」での話になるが、ロン毛の女子プロレスラーが試合のために髪を纏めた姿など見たことがない。
ついでに触れておけば、わたしは元全日本女子の井上貴子のロン毛を振り乱して暴れる姿が好きだった。
井上貴子は決してプロレスが上手なタイプではなかったが、下手な部分が多いだけに、ロン毛を振り乱して不器用に暴れる姿に観応えがあったのだ。
現在女子レスラーの中ではかなり人気が出ているという紫雷イオも外見や体形などは井上貴子と共通点がある。
ただ、紫雷イオの方がずっと器用に技をこなすし、引き出しも多く、懐の深いプロレスをするけれど。

しかし思えば、井上貴子や紫雷イオがショートカットだったとしたら、彼女たちの試合の魅力が何パーセントか減退するのは間違いない。
この前は「ブロンドヘアを振り乱すレスラー」の系譜についてお話したが、髪の毛も試合の盛り上げるための重要な要素であり、棚橋弘至のロン毛も当然ながらその流れの中にある。
もちろん誰でもロン毛にして振り乱せばいいというわけではない。
ジャイアント馬場がロン毛にして振り乱そうものなら、一気に「超ド級の怪奇レスラー」誕生である。
そして男子レスラーの場合は、「髪がない」というケースも多くあり、そうなると「剃り上げて怪奇レスラー」という大きな流れがあるのだが、その点についてはまたの機会にしよう。

nice!(20)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、緑黄色野菜」篇。2017年8月20日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、緑黄色野菜」篇。

「猫、緑黄色野菜」

芥藍菜
アブラナ科の緑黄色野菜
これは中国野菜だという
2016年10月
高値の付いた緑の野菜たちの中で
芥藍菜のみリーズナブルな価格だったので
買ってみた
そしてどうしたって?

・・・・・・

ぼくの素敵なネコがいれば、
緑黄色野菜よりも遥かに
パワー炸裂なのさ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート