SSブログ

●末尾ルコ詩D「ひと雫の中」 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「ひと雫の中」 穏やかな雨を横にして そのひと雫の中を意識するという 修行
nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年9月7日 [愛の景色]

あなたはわたしに
何もしなくてもいい
わたしはあなたにとって
「よきこと」を
すべてしたい

nice!(8) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「お話は、『あの日の声を探して』から、『ドクトル・ジバゴ』のジュリー・クリスティ、その表情へ」。2017年9月7日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「お話は、『あの日の声を探して』から、『ドクトル・ジバゴ』のジュリー・クリスティ、その表情へ」。

末尾ルコ「映画で知性と感性を鍛えるレッスン」

ミシェル・アザナヴィシㇱウス『あの日の声を探して』は実に力の籠った映画で観応えたっぷりだったのだが、フランスでの評価が低いのには驚いた。
『ル・モンド』と「カイエ・デュ・シネマ」の両方で最低点を点けられている。

という話を書こうと思っていたら、ふとYouTubeで映画『ドクトル・ジバゴ』の「ラーラのテーマ」を聴いてしまって、いや、つくづく、いいなあ、と。
デヴィッド・リーンの『ドクトル・ジバゴ』。
映画作品の完成度としては高くないが、この「ラーラのテーマ」が素晴らしく、それに加えていくつかのシーンが見事なイメージとして重なる。
しかし何よりも『ドクトル・ジバゴ』が高くない出来に関わらず捨てがたいのは、ラーラ役のジュリー・クリスティの存在による。
ジュリー・クリスティのいつも思い詰めたような切羽詰った表情。
決してロシア的ではない顔立ちだが、その表情が、ロシアの厳寒の中、歴史と運命とに翻弄されながらも「人間存在」として生き続けようという女のイメージを創造しているのだ。

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(13)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

●フランス少女も吃驚の、現在の日本のテレビドラマの陳腐な演技。 [「言葉」による革命]

●フランス少女も吃驚の、現在の日本のテレビドラマの陳腐な演技。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

この夏来日していたフランス人の友人フェノン(仮名)の娘さん二人(10代)が現在の日本のテレビぢラマを観て驚いていた。
要するに、俳優の演技が、

「大袈裟で、陳腐である」ということだ。

もちろんフランス人の娘さん二人は詳細に日本語が分かるわけではない。
しかしだからこそ、瞬間的に気づくこともあるのだと思う。
もちろん「すべての現在のテレビドラマが」というわけではなかろうが、しかしほとんどのものが、「大袈裟で、陳腐である」であるのは事実だと思う。

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「21世紀最高の映画女優である可能性が高いジェニファー・ローレンスがF・スコット・フィッツジェラルドの妻ゼルダに?」。2017年9月6日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「21世紀最高の映画女優である可能性が高いジェニファー・ローレンスがF・スコット・フィッツジェラルドの妻ゼルダに?」

末尾ルコ「映画俳優演技論」

21世紀に入り、世界中を探してもジェニファー・ローレンスほど愉しませてくれている映画女優は他におらず、しかしそのジェニファー・ローレンスの日本での人気がまるでダメなのはどういうわけ、とこれはずうっと憤懣やるかたないわたしなのである。
確かに昔から「外国で大スターでも日本ではダメ」という人も多くいたが、ジェニファー・ローレンスは必ずしも「日本でダメ」タイプには思えない。
まあ一番の理由は若い日本人の「洋画無視」だと思うのだが、それはさて置き、ジェニファー・ローレンスがF・スコット・フィッツジェラルドの妻ゼルダ・セイヤーの伝記映画「Zelda(仮題)」に主演するであろうという情報があり、これは楽しみである。
米国1920年代の風景、衣装にジェニファー・ローレンスが包まれるとなると、想像するだけでもワクワク、和久田麻由子ではないか!

というわけで、ジェニファー・ローレンス主演の『ウィンターズ・ボーン』は、わが生涯ベストの一つである。
そんな映画についてはこれまでも語ってきたし、これからも語り続けるのである。
そう言えば、『ゴールデンカムイ』作者の野田サトルも町山智弘との対談の際に『ウィンターズ・ボーン』について語っていたが、町山智弘が『ウィンターズ・ボーン』のパンフレットに寄稿していた評論は、「町山智弘史上、今のところ最高傑作」だとわたしは考えている。
『ウィンターズ・ボーン』、ぜひご鑑賞を!

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!


nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

●中学時代(まで)プロレスラーを志していたわたしが得意技としたかった「アイアンクロウ」とフリッツ・フォン・エリックの魅惑的試合展開。 [「言葉」による革命]

●中学時代(まで)プロレスラーを志していたわたしが得意技としたかった「アイアンクロウ」とフリッツ・フォン・エリックの魅惑的試合展開。

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

わたしが中学時代、「エルボー攻撃」と並んで得意技にしたかったのが、「クロウ攻撃」である。
「クロウ攻撃」とは何ぞや。
片手の五本の指で相手の身体の各部を締め上げるだけである。
何とシンプルな、シンプル過ぎる「技」であるが、わたしが子どもの頃、この「クロウ攻撃」という「技」に限りないロマンを感じていたのだ。
その中心にはもちろんフリッツ・フォン・エリックがいた。
しかしわたしがプロレスファンになった時期には、エリックはとうに最盛期を過ぎており、試合をやる姿はリアルタイムではほとんど観ておらず、ではどうしてエリックに憧れたかと言えば、プロレス雑誌に掲載されていた写真と既に醸成され切っていたイメージによる。
フリッツ・フォン・エリックも元来ナチス・ギミックのレスラーなのだが、その他のナチス・ギミックたちのような安っぽさはまったくなくて、真っ先にイメージするのはもちろん伝家の宝刀アイアンクロウ、そしてタフそのものの肉体と、男っぽい風貌である。
何よりもドラマティックである。
特にプロレス雑誌に載ったモノクロ写真。
フリッツ・フォン・エリックの、人間の頭部全体を包み込みそうなほど大きくて骨太の手指が相手のこめかみにがっしりと喰い込んでいる。
エリックの指の間からは、(モノクロなので)黒い血が太い流れを作っている。
相手レスラーの表情はエリックの掌に包み込まれているからとても読みにくいが、辛うじて観客からも見える歪んだ口がとてつもない苦痛を表現している。
(このままでは相手レスラーは身体全体の力を失い、戦意も失ってしまい、失神してしまうだろう。何と恐るべき、何とカッコいい武器なのだ、アイアンクロウという技は・・・)
とまあ、このようなイメージが膨らむのも、アイアンクロウが極めてプロレス的文脈の中で対戦相手との協力によって成り立っていた必殺技だったからなのだが、それにしてもフリッツ・フォン・エリックの場合は、あたかも犯罪映画の中の協力にして魅力的な悪役のような迫力を伴っていたからこその説得力だった。
現在YouTubeなどでかつてこれほどまでに憧れたフリッツ・フォン・エリックの、しかも最盛期の試合を視聴できるのだが、やはり十分過ぎるほどおもしろく、魅力にあふれている。
エリックの試合展開の中で好きなのは、どんなに自分が不利な局面に立たされても、あのでかい掌で相手の顔面、腹部などをつかんだ途端に一気に形勢が逆転するという、それは鮮やかな「暗から明への反転」なのである。
そんな試合、やってみたかったなあ~~(←壊れた大人としてのわたし)

nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、汗」篇。2017年9月7日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、汗」篇。

「猫、汗」

暑いかと思えば肌寒く
そうかと思って厚着すれば、
じっとりと汗ばんでくる
独裁者だとて
この状況は変えられない
人間とは
汗ばむものなのだ
ミリアム・ウルド・ブラムと
ミリアム・シャト・シャルマンの

・・・・・・

ぼくの素敵なネコのためなら
汗の洪水だって
平気なんだよ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート