SSブログ

●末尾ルコ 魂のフレーズ 「遠くを見る」 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ 魂のフレーズ 「遠くを見る」

●遠くを見ることの大切さをしっかり知り、実践しましょう。 それはもちろん、「目で見る遠さ」だけではありません。 「心で見る遠く」もしっかりと。

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「『チェーザレ 破壊の創造者』と現実のチェーザレ・ボルジア」。2017年9月14日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「『チェーザレ 破壊の創造者』と現実のチェーザレ・ボルジア」。

末尾ルコ「漫画で知性と感性を鍛えるレッスン」

チェーザレ・ボルジア。

日本では、もちろん知らない人は知らないが、塩野七生の著作『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』、そして宝塚でも劇化され、最近では米国のテレビシリーズ『ボルジア家』にも登場し、まあそれぞれ描かれ方は異なっているけれど、概ね「カッコいい歴史上の人物」と捉えている日本人は多いだろう。
この辺り、池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』によって日本での人気が不動のものとなったマリー・アントワネットと共通点がある。
で、そのチェーザレ・ボルジアを主人公として漫画『チェーザレ 破壊の創造者』が実に楽しいのだけれど、もちろん「現実のチェーザレ」がこの作品のようだったとは思わない。
けれど誰も「現実のチェーザレ」を知っている人はいないわけで、小説や漫画にする際は、「定説の基本を踏まえた上で、いかに魅力的の造形するか」がポイントとなる。
『チェーザレ 破壊の創造者』は惣領冬実という女性漫画家による作品であり、「チェーザレ・ボルジアを描くにしては」線が細く、過度にリリカルな要素はあるけれど、しかしそれらはしっかり「いい感じ」の範囲に収まっており、だからこそ安心して楽しめるのである。

●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ 魂のフレーズ 「遠くを見る」 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ 魂のフレーズ 「遠くを見る」

●遠くを見ることの大切さをしっかり知り、実践しましょう。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●クラシックプロレス技の奥深さを知ろう!決して男性の大事な部分とは関係ない「チン・ロック」に関して。 [「言葉」による革命]

●クラシックプロレス技の奥深さを知ろう!決して男性の大事な部分とは関係ない「チン・ロック」に関して。

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

「チン・ロック」というプロレス技がある。
しかし決して男性の股間に存在する「ちん」を「ロック」する技ではない。
プロレスにおいて、件の「ちん」への攻撃は反則となっている。
よしんば反則でなくとも、本当に「ちん」をロックしたら恐るべき事態が生じるだろう。
だから「チン・ロック」の「チン」は、男性の股間で時に猛々しくそそり立つ件の「ちん」ではない。
「チン・ロック」の「チン」は、英語の「chin」つまり概ね「下顎」を表している。
しかし今日、「chin lock」で検索すると、「ヨガのテクニック」の情報が多く出る。
ヨガにおける「チン・ロック」についてわたしはまだ明るくはないが、もちろんここで語られるのはプロレス技の「チン・ロック」である。

「チン・ロック」・・・わたしの理解では、レスラーがそれぞれの手で対戦相手の下顎と頭部を押さえ、相手の顔は正面に向けたまま、ぐうッと頭部を下向けに押し、下顎を上向けに押し上げて捻じり上げる技である。
ところが「チン・ロック」の画像の中にはスリーパーホールド気味に自分の腕を相手の下顎に回してホールドしている写真も少なくない。
しかしここはわたしの理解である前者の「チン・ロック」の体勢について述べよう。

この「チン・ロック」は普通、かなり巨体のレスラーが得意とする技である。
プロレス草創期にはこの技によってギブアップを奪うこともあったかもしれないが、少なくとも70年代以降は試合の中盤辺りで巨体のレスラーが自分より小さなレスラーにかける痛め技として使われていた。
実際問題、でっかい相手に頭と顎を持たれ、ぎゅうぎゅう捻じられたらそりゃあキツイものである。
もちろんこの技が現在のMMAで使えるかとかいうことは別の話だ。
ではわたしがなぜこの平成の世の中に「チン・ロック」の話題を持ち出したかと言えば、一番の理由は「思いつき」だけれど(笑)、人間、「思いつき」から多くのことを得られる場合もあるのだ。
そしてこの一見地味な「チン・ロック」、プロレス技としては実によくできている。
と言うのは、技をかける方もかけられる方も、はっきりと正面の観客に顔を見せつけ、かけられるレスラーの苦悶の表情、かけるレスラーの「どうだ」と言わんばかりの恐ろしげな表情が同時に映像や写真としても残る仕組みになっているのだ。
一級のレスラーが「チン・ロック」をかけるその姿は、あたかも千両役者が見得を切る姿にも共通している。
クラシックなプロレス技とは、かように奥深いものなのである。

nice!(25)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、横顔」篇。2017年9月14日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、横顔」篇。

「猫、横顔」

しかしそんなチェーザレも
30そこそこで死んだのさ
そんなチェーザレ
でもクールだよ
その横顔が
ミリアム・シャト・シャルマンの
ミリアム・ウルド・ブラムの
パと文体が
重なるように

・・・・・・

ぼくの素敵なネコは、
横顔も本当に
うっとりするくらい
素敵さ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート