SSブログ

●あれえ?蚊って、まだ生きてんの? [「言葉」による革命]

●あれえ?蚊って、まだ生きてんの?

末尾ルコ「日常描写で、知性と感性を鍛えるレッスン」

9月の24日のことだけどよう。
(もう蚊の野郎どもは息も絶え絶えだろうぜ、ざまあ味噌漬け!)と心でうそぶいていたのさあ。
そうしておれっち、夕方にPCに向かったんだぜ。
するってえと、膝の辺りが妙にむずむずするじゃねえか。
(何でえ、このむずむずは?)と視線を落とすと、どうにも蚊にしか見えねえ物体がぶ~んとばかり飛びやがる。
へへ、おれっちも甘いねえ・・・。

追記 その後すぐ、わたしが4か所蚊に刺されたことは不徳の至りであった。

nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年10月1日 [「言葉」による革命]

そして
信頼と
尊敬なしに
愛はあり得ない

nice!(9) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「現代世界テニス界とユーゴスラヴィア内戦と『あなたへと続く旅』」。2017年10月1日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「現代世界テニス界とユーゴスラヴィア内戦と『あなたへと続く旅』」

「テニス観戦と映画で知性と感性を鍛えるレッスン」。

いろいろな意味でまたユーゴスラヴィア内戦に深い興味が湧いている。
もともと誰もが深く興味を持つべき現代史の一大事だし、とりわけ排外主義が優勢となっている現代において学ぶべき点は無数にありそうだ。
しかしもう一つ、わたしにとってとても興味深いのは、

「旧ユーゴスラヴィアが超一流テニスプレイヤーを輩出し続けている」こと。

ノヴァク・ジョコヴィッチ、マリン・チリッチ、アナ・イバノビッチ、さらに現在の濃く咲は旧ユーゴスラヴィアでなくても、ミロシュ・ラオニッチらは旧ユーゴからの移民だ。
旧ユーゴスラヴィアとテニスの関係・・・。

ところで、ぺネロパ・クルズ主演の『ある愛へと続く旅』は、ユーゴ内戦を大きなテーマとしている。
とは言え、登場人物のほとんど皆が赤面物の恥ずかしい台詞、行動をやりまくりで、とても「お薦めです!」とは言えないのだが、ロケも美しくもったいないな、と。


●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ 魂の言葉「愛と人生」

●末尾ルコ 魂の言葉「愛と人生」

読むこと 感じること
タグ:アート
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●わたしが「大いなる興味」を持ちながら、「かなりの反発」をUWFに感じていた理由は何だ、何だ、何だっ? [「言葉」による革命]

●わたしが「大いなる興味」を持ちながら、「かなりの反発」をUWFに感じていた理由は何だ、何だ、何だっ?

末尾ルコ「プロレスと格の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

第1次UWFは1984年に始まり、第2次UWFが1991年に解散する。
その後UWFは、藤原組、UWFインターナショナル、リングスの3団体に分裂し、藤原組からパンクラスが生まれるわけだが、わたしは当時これら各団体に対しては、大いなる興味とかなりの反発を持ちながら眺めていた。
「大いなる興味」とは、アントニオ猪木の格闘技路線に熱狂した人間として、「プロレスの純粋な競技化」は一つの夢だったのであり、UWF的動きがひょっとしたらその実現に繋がるのかもしれないと感じたことによる。
では「かなりの反発」とは何か。
一つはUWF所属レスラーたちの、従来のプロレスに対する否定発言への反発だった。
特に第1次UWFスターと前後の佐山聡のプロレス否定発言は、わたしの感覚では度を越したものがあった。
自分が「タイガーマスクだった」ことを「恥ずかしい歴史」のようにメディアで語る佐山聡の姿を見ながら、(一体自分は何のおかげで有名になれたのだ)と苦々しい気分で一杯だった。
もちろん新日本プロレスを対談した直後のことで、いろいろと胸に鬱積したものがあったのは理解できるけれど、(それにしてもディスり過ぎだろう!)と。
もっともその後の佐山は旧UWF勢と犬猿の仲となったり、猪木へ近づいたり、プロレスのリングへ上がったり、不可思議な団体や武道を立ち上げたりと足元が定まらず、(おもしろいおっさんだな~、うふ)くらいの感覚にはなったが。
「かなりの反発」のもう一つは、UWFのコアなファンや取り巻きがあたかも新興宗教のような雰囲気を醸し出していたことだった。
もちろんしっかり距離を置いて冷静に感性していたファンも多かっただろうし、かつての猪木ファンの多くも「猪木信者」と呼ばれていたように、「猪木絶対主義」であったけれど、それ以上にUWFファンのかなりの部分に過度な「生真面目さ」と「選民意識」を感じていたわけだ。
どうも「冗談の許されない雰囲気」とでも言おうか。
わたしはそういうのはまったく駄目である。
ちなみにわたしは「熱烈な猪木ファン」ではあったけれど、「猪木信者」ではなかった。
何に対してもわたしは「信者」にならない主義なのだ。


nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、魂」篇。2017年10月1日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、魂」篇。

「猫、魂」

そして、
ああ自分にも
「魂」が存在しているのだね

・・・・・・

だからこそ、
ぼくの素敵なネコの魂が
より美しく見えるのさ!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート