SSブログ

●末尾ルコ 魂の言葉 「死にたいなんて、暇人である」 [「言葉」による革命]

・末尾ルコ 魂の言葉 「死にたいなんて、暇人である」

それのしても何ですわ、「死にたい」とか思わなくても人間いつかは死ぬというのに、
わざわざ「死にたい」なんて、
ご苦労様なことである(極めて深刻な事情がおありの方は、話が別だけれど)

ま、わたしは取り敢えず、こう言おう

「死ぬまで踊ろう!自分の意志で」

とね。

nice!(7)  コメント(0) 

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年11月21日 [愛の景色]

忙しい時期、
少しでもあなたの心を
湧き立たせることが
できれば


nice!(6) 

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「ジャン・ルノワール監督の『ピクニック』、アンリエットの官能性溢れる表情の凄いこと!」。2017年11月21日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「ジャン・ルノワール監督の『ピクニック』、アンリエットの官能性溢れる表情の凄いこと!」

末尾ルコ「映画で知性と感性を鍛えるレッスン」

かつて「よろめき」という言葉が日本人の一般的ボキャブラリーとして存在したが、今はほとんど使われていないだろう。
三島由紀夫の小説『美徳のよろめき』が大ヒットとなったことをきっかけに流行った「よろめき」という言葉。
かつての日本は三島由紀夫がベストセラーになっていたのだね。
「よろめき」。
三島の持っていたニュアンスとどのくらいの齟齬があったかはさて置いて、ジャン・ルノワール監督の『ピクニック』は「よろめき」の映画だ。
主人公のアンリエットには婚約者たる男性がいる。
しかもその男もピクニックに同行している。
ところがアナトールという名前の婚約者、外見がダサいだけでなく、実に愚鈍な人間なのだ。
そんなアンリエットに、田舎男の逞しさだけでなく、都会的な知性や言葉遣いを持ち合わせたアンリが近づく。
草むらでの睦み合い。
徐々に心身を預けてゆくアンリエット。
最初単なる「頭の悪そうな女」に見えたアンリエットが、アンリのキスを受ける前にはぞくぞくするような官能性を帯びた表情を見せる。

これは凄い映画表現だ。


・・・・・・

山田姉妹の公式ブログ、11月21日アップの記事です。
 ↓
https://ameblo.jp/karei1224/entry-12330120855.html



●原稿依頼などは、気軽にサイドバーのアドレスへご連絡を!

●末尾ルコ 魂のフレーズ 「足りないからこそ」 [「言葉」による革命]

・末尾ルコ 魂のフレーズ 「足りないからこそ」

もちろん、
「足りないからこそ」愛しく
情愛が深まることもあります

nice!(5)  コメント(0) 

●驚くべき美声、田川寿美の「浜辺の歌」、そして耽美的なまでの、若き日の由紀さおり。 [「言葉」による革命]

●驚くべき美声、田川寿美の「浜辺の歌」、そして耽美的なまでの、若き日の由紀さおり。

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

山田姉妹も大活躍の『由紀さおりの素敵な音楽館』2時間スペシャルに田川寿美も出演していたのだが、この

田川寿美、美声である。

博多人形を思わせる可愛らしい顔だちと小柄な体、そして持ち歌の中でも軽快な曲想の場合はフレキシブルでかつデリケートな所作を交えながら小唄調で歌う。
ところがいざシリアスな曲想を歌唱するとなると、(一体どこからこんな豊かな美声が生まれるんだ?)と驚くような声を聴かせてくれる。
件の『由紀さおりの素敵な音楽館』2時間スペシャルでは、日本の叙情歌として、「浜辺の歌」を独唱してくれたのだが、これがまた絶品なのである。
「浜辺の歌」の中にそもそも含まれる、美しいメロディと歌詞が田川寿美の絡み付いてくるような粘りと品格と厚みのある美声により、そのポテンシャルを限界以上に発揮させられていく。
そして歌う姿もまた見事だ。
楽しい歌は楽しく可愛らしく歌える田川寿美だが、「浜辺の歌」のごとき伝統を持つ美しい曲に対しては、直立不動の姿勢で口の開き方も正面切っての正統派。
何よりも歌う姿に悲愴美さえ醸し出ているのが素晴らしく観応えがある。
歌手は「歌」が第一。
しかし「ステージで観客に観ていただく存在」である以上、「ステージングの魅力」も大きな要素になるのは当然である。

ところで『由紀さおりの素敵な音楽館』で素晴らしい番組を提供してくれてますます有り難い由紀さおりだが、現在の彼女はとても包容力のある雰囲気の、誰もが(この人とお話したい)と思ってしまう素敵なご婦人という感なのだが、若い頃の姿を見ると、これまた独特の美を醸し出していることに驚かされる。
若い時代の由紀さおり・・・もちろん現在よりもかなり細く、頬のラインもシャープである。
そして持ち前のやや細い目の面立ちを生かした化粧法や、その品格ある歌いぶり・・・あたかも平安時代の貴婦人が現代に蘇り、わたしたちの眼前で歌っているかの如きではないか。
若き日の由紀さおり・・・日本的耽美の世界の体現者でもありさえしていたわけだ。


nice!(23)  コメント(1) 

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、元日」篇。2017年11月21日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、元日」篇。

「猫、元日」

2017年の元日は
朝日も輝かで
雑煮ととろろ昆布が
昨夜の胃の疲れを慰撫した

・・・・・・

2007年元日も、
ぼくの素敵なネコ!!

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)