SSブログ

●山田姉妹へのメッセージ「花々」 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

山田姉妹のお二人のこのようなお知らせを目にするだけで、まだ真冬だというのに鮮やかな色合いの花々が咲いていくのを見ているような感興をいただけます。
今年からはぜひぜひ、まだ「いつどこの」かは決められませんが、ライブにも足を運ばせていただき、その場所その時間でしか味わうことのできないお二人の芸術を堪能させていただきたいと決意しております。RUKO


山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2017年1月20日 [「言葉」による革命]

だからいかなる方法を持ってしても
あなたの笑顔を
どんどん増やしたい

nice!(5) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ「わたしたちは何に対して胸が熱くなり、涙がこみ上げるか?あるいは「『ラ・ラ・ランド』、はたまた『メッセージ』の異星人」。2018年1月20日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ「わたしたちは何に対して胸が熱くなり、涙がこみ上げるか?あるいは「『ラ・ラ・ランド』、はたまた『メッセージ』の異星人」

末尾ルコ「人間感性論 映画で知性と感性を鍛えるレッスン」

『ラ・ラ・ランド』の冒頭、もうそのシーンは「映画史上」のものとなっているが、もちろん胸が熱くなり、涙がこみ上げる。
高速道路のかなりの部分の交通をストップさせて撮影したシーンだ。

「高速道路の交通をストップさせて映画の撮影?」

この企画を考案し、この企画が通り、そして映画史に残る見事なシーンとして創造される。

ストーリーだの演技だの言う前に、もうこのシーンを映画館で目の当たりにするだけで、胸を射抜かれる。

なぜだと思いますか?

さて、2017年オスカーレースの中では本命からかなり離れた場所にはいたが、異星人とのコンタクトを描いた

『メッセージ』も美しい作品だ。

監督が何とドゥ二・ヴィルヌーヴ。
そして主演が、エイミーアダムズ。
この情報だけでも、「必ず鑑賞!」だ。

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

●山田姉妹へのメッセージ「コーディネート」 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

これは断言させていただきます。いつも断言させていただいておりますが、今夜はまたまた新鮮な気持ちでの断言です。
「最高に、素敵です!」
内面からの美を溢れるほど湛えているお二人には、こうしたオーソドックスはコーディネートがエレガンスをさらに引き立てますね。
美しいです。

質問させていただきたいことは無数にあるのですが(笑)、ご負担になってはいけないので、また少しずつさせていただきたいと思っております。
それにしても早くこの寒さ、和らいでほしいですね。RUKO

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●村松友視『アリと猪木のものがたり』に触発されたわけではないが、「社会的事件」としての「アリVS猪木」は常に検証の価値がある。 [「言葉」による革命]

●村松友視『アリと猪木のものがたり』に触発されたわけではないが、「社会的事件」としての「アリVS猪木」は常に検証の価値がある。

末尾ルコ「プロレスの話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

村松友視が『アリと猪木のものがたり』(河出書房)という本を出しており、わたしはまだ読んでないけれど、日本で「プロレスを知的・文化的に語る」風潮を確立した先駆者の久々のプロレス本だけに、もちろん興味はある。
この「知的・文化的に」という部分が当時は革命的と言ってもよく、プロレスファンにもたらした「自信」めいたものは極めて大きかったのだが、その後「知的・文化的に」というスタイルがクセモノとなってしまうのだけれど、それはまた別の話。
「アリVS猪木」戦はそれだけ語っても語っても語り尽せぬ謎と魅惑を内包しているのであって、わたしも幸いないことにリアルタイムでテレビ観戦できた人間の一人として、様々な角度で語っていきたいと思っている。
あるいは、「試合そのもの」は最も大切だけれど、その周辺状況、時代風潮なども、これはプロレスだけではなくて、総ての「表現鑑賞」に共通するのだけれど、非常に重要である。
例えば「アリVS猪木」が実現した1976年、高知ではまだ新日本プロレスのレギュラー放送はなかった。
つまりごく一部のプロレスファン以外にとって、「アントニオ猪木」という名はあまりに有名だったから知っていても、「燃える闘魂アントニオ猪木」の試合について知っている者はほとんどおらず、先立って行われた「猪木VSウィレム・ルスカ」についても知らず、あたかも降ってわいたように突然白昼のテレビに「アリVS猪木」が現れた印象だったのだと思う。
既にプロレス誌を定期購読していたわたしにしても、「モハメッド・アリが日本のリングへ上る」というとてつもない出来事の意味は分かっておらず、それ以前にモハメッド・アリの偉大さもほとんど知らなかった。
では当時のわたしはモハメッド・アリに対してどのようなイメージを持っていたか。
これはもう今となっては大笑いのイメージなのだけれど、

「モハメッド・アリはボクシングの世界チャンピオンなのだから、つまりプロレスの世界チャンピオンのドリー・ファンク・ジュニアやブルーノ・サンマルチノと同格のスポーツ選手なのだろうな」・・・である。

「モハメッド・アリとドリー・ファンク・ジュニアが同格」だとは、まさに情報弱者そのものだけれど、しかしこれは子ども時代のわたしだけでなく、多くのプロレスファンはそう信じていたのではないか。
プロレス雑誌やプロレス中継の内容がそのような情報をファンに受け付けていたのであり、考えてみれば、非常に罪なことをしていたのだと思う。
もちろんモハメッド・アリよりもドリー・ファンク・ジュニアの方に価値を置くという考えがあっても差し支えないが、「世界スポーツ界で同格」とか、そんなことを海外で言おうものなら、(日本というのはどのような情報が飛び交う社会なのか)と疑われても致し方ない部分がある。

現在はネットで世界からの情報を瞬時のチェックできるので、しっかりとした情報収集さえすれば、メディアに騙される可能性は少ないが、しかし現実を見てみると今でも、「モハメッド・アリとドリー・ファンク・ジュニアは同格」並みのことを信じている情弱者は枚挙にいとまがないのである。

nice!(21)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

〈「言葉」による革命〉・・・●末尾ルコ詩D「猫、どんな」篇。2018年1月20日 [「言葉」による革命]

●末尾ルコ詩D「猫、どんな」篇。

「猫、どんな」

ぼくはどんな花でも
どんな場所にある宝石でも
どんなどんな場所で現れる
困難だろうとも

・・・・・・

そう、「どんな」ことでも、
ぼくの素敵なネコのために。

(毎日、「末尾ルコ詩D」を書いてみましょう!わたしの創ったものを写すのではなく、ご自分で創ってみるのです)

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート