●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「期待」せず、「希望」はいつも持て!&図書館利用者は、「言葉の戦士」になりましょう!2の巻。2018年8月10日 [「言葉」による革命]
※2018年9月14日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「期待」せず、「希望」はいつも持て!&図書館利用者は、「言葉の戦士」になりましょう!2の巻。
▲「言葉の戦士」としての心構え。
どんなことにも「期待」は持たないようにしましょう。
「期待」どころか、いつでも「最悪の事態」を想定しましょう。
英語でよく言われる「prepare for the worst」ですね。
「最悪の事態」を想定しながら、その想定や想像に踊らされないことです。
その上で、「希望」は常に持ちます。
どんなに絶望的と思われる状況でも、「希望」を絶やさないこと。
自分で無理矢理創り出してでも、「希望」を持つのです。
(続きは、有料メルマガでお願いします)
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「期待」せず、「希望」はいつも持て!&図書館利用者は、「言葉の戦士」になりましょう!2の巻。
▲「言葉の戦士」としての心構え。
どんなことにも「期待」は持たないようにしましょう。
「期待」どころか、いつでも「最悪の事態」を想定しましょう。
英語でよく言われる「prepare for the worst」ですね。
「最悪の事態」を想定しながら、その想定や想像に踊らされないことです。
その上で、「希望」は常に持ちます。
どんなに絶望的と思われる状況でも、「希望」を絶やさないこと。
自分で無理矢理創り出してでも、「希望」を持つのです。
(続きは、有料メルマガでお願いします)
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●山田姉妹へのメッセージ「アイス&洋楽」 [「言葉」による革命]
●山田姉妹へのメッセージ「アイス&洋楽」
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
れ、れ、麗様!美味しそうなアイスをペロリンと!!!そう言えば以前に新幹線でスジャータアイスをお二人で優雅に!そして、は、は、華様!アイスのカップがまるで大きなクリスタルの塊のように見えまする♡わたしは本日は『スーパーカップ カフェオレ&クッキー』でした!安くて美味しいですう。RUKO
お二人は昭和の名曲をお歌いになるのですね。
素敵なコラボレーションです。
音楽そのものの魅力にあふれたコンサートになること、間違いありませんね。
お二人のレパートリーの中には「踊り明かそう」もありますよね。
振り付けもとてもキュートで大好きです。
お二人の大切なテーマの一つは「日本の名曲を歌い継ぐ」ことであり、しかもお二人がご歌唱になることで、ただ歌い継ぐだけではなく、「名曲が、新たな装い、新たなクオリティの名曲となる」のです。
そしてもし可能であれば、洋楽の名曲を、しかも素晴らしい日本語の歌詞をつけてお歌いになれば、どんなに美しい芸術ができるかと想像してしまいます。
もちろんそれは、「将来的に、もしおできになれば」というわたしの希望なのですが、お二人の圧倒的な芸術家としてのお力を想えば、わたしの夢は果てしなく広がるのです。
それでは明日のコンサート、高知より聴覚能力マックスで耳を澄ませております。
お二人におかれましても、この暑さ、お気をつけくださいませね!RUKO
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
れ、れ、麗様!美味しそうなアイスをペロリンと!!!そう言えば以前に新幹線でスジャータアイスをお二人で優雅に!そして、は、は、華様!アイスのカップがまるで大きなクリスタルの塊のように見えまする♡わたしは本日は『スーパーカップ カフェオレ&クッキー』でした!安くて美味しいですう。RUKO
お二人は昭和の名曲をお歌いになるのですね。
素敵なコラボレーションです。
音楽そのものの魅力にあふれたコンサートになること、間違いありませんね。
お二人のレパートリーの中には「踊り明かそう」もありますよね。
振り付けもとてもキュートで大好きです。
お二人の大切なテーマの一つは「日本の名曲を歌い継ぐ」ことであり、しかもお二人がご歌唱になることで、ただ歌い継ぐだけではなく、「名曲が、新たな装い、新たなクオリティの名曲となる」のです。
そしてもし可能であれば、洋楽の名曲を、しかも素晴らしい日本語の歌詞をつけてお歌いになれば、どんなに美しい芸術ができるかと想像してしまいます。
もちろんそれは、「将来的に、もしおできになれば」というわたしの希望なのですが、お二人の圧倒的な芸術家としてのお力を想えば、わたしの夢は果てしなく広がるのです。
それでは明日のコンサート、高知より聴覚能力マックスで耳を澄ませております。
お二人におかれましても、この暑さ、お気をつけくださいませね!RUKO
・・・・・・
3月7日、山田姉妹ニューアルバム(セカンド)
『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
9月9日、山田姉妹高知公演、音楽を愛する方であれば、絶対です!
ポピュラーソングコンサート山田姉妹<よみがえる、青春のメロディー>
http://kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=271
高知公演だけでなく、山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
●『サバイバル・ウェディング』で30歳の誕生日に「独りぼっちでいたくない」という女の描写について~ボクシング「山根会長劇場」の次は?~「高知代表は明徳義塾よりも高知商」という感情は? [「言葉」による革命]
●『サバイバル・ウェディング』で30歳の誕生日に「独りぼっちでいたくない」という女の描写について~ボクシング「山根会長劇場」の次は?~「高知代表は明徳義塾よりも高知商」という感情は?
末尾ルコ「人間&社会観察で、知性と感性を鍛えるレッスン」
まあ別にいいのだけれど、波瑠の『サバイバル・ウェディング』第4話。
主人公の波瑠が30歳の誕生日を迎えるのだが、「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走する・・・と、まあそのようなシーンがメインになっているのだけれど、独りぼっちの誕生日が辛いって、小学生くらいまでならまだしも、中学以降はそんなメンタリティダメだろう。
仮に『サバイバル・ウェディング』が結果的に「一人ぼっちでもいいんだよ」というメッセージを発するドラマだったにしても(第4話限りもう観ないので、わたしは知る由もないが)、30歳になる「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走するなどというシーンがあるだけで、気色悪くてもう観る気はしなくなる。
ところでわたしは、「ぼっち」という言葉が大嫌いである。
誕生日についてだが、少なくとも大人になってからは、「自分の誕生日」など祝ってほしくないし、バースデイパーティももっての外である。
ただ、人の誕生日に、例えば好意を持っている女性とか、好感を抱いている知人とかに贈り物をするのは好きだ。
そして何らかの形で人生の苦楽を共にしている人がこの世に生を授かったことを祝うためのちょっとしたパーティならば喜んで催すだろう。
しかしそのようなことは、「そのようなことに相応しい人間関係を築き上げている場合」が大前提だ。
ただひたすら、「自分の誕生日に誰も祝ってくれな~い、寂しい、辛い」という意識は、「人間関係構築」以前に、「独りでいたくない、誕生日は誰かに祝ってほしい」という形式に憧れている甘えが中心なのではないか。
日本ボクシング連盟の山根明会長が辞任したが、これで「山根劇場」もそろそろ終わりということで、メディアは次のネタを見つけるのに躍起になっているに違いない。
それにしてもボクシング関係者の間でしか知られてなかった山根会長なる人物を朝から晩まで放送しまくるとはご苦労なことで、山根明氏も一世一代の大舞台を存分に炎上、いやエンジョイした、かもしれない。
夏の甲子園、今年は高知県代表が高知商業である。
わたしは「甲子園での高校野球」自体、無くなってもいいと今では考えている人間なのでどうこう言うべきではないかもしれないが、正直なところ、高知代表としてあまりに明徳義塾は「出場が多過ぎた」。
出場が高知商業だと、高校野球に興味を失っているわたしでも、ちょっと観たくなる。
そしてこれは多くの高知県民の本音であると思う。
そしてさらに言えばこの感情は、「外国人に対する日本人の排他性」とはまた異なる次元のものだと思う。
末尾ルコ「人間&社会観察で、知性と感性を鍛えるレッスン」
まあ別にいいのだけれど、波瑠の『サバイバル・ウェディング』第4話。
主人公の波瑠が30歳の誕生日を迎えるのだが、「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走する・・・と、まあそのようなシーンがメインになっているのだけれど、独りぼっちの誕生日が辛いって、小学生くらいまでならまだしも、中学以降はそんなメンタリティダメだろう。
仮に『サバイバル・ウェディング』が結果的に「一人ぼっちでもいいんだよ」というメッセージを発するドラマだったにしても(第4話限りもう観ないので、わたしは知る由もないが)、30歳になる「独りぼっちの誕生日」が辛くて迷走するなどというシーンがあるだけで、気色悪くてもう観る気はしなくなる。
ところでわたしは、「ぼっち」という言葉が大嫌いである。
誕生日についてだが、少なくとも大人になってからは、「自分の誕生日」など祝ってほしくないし、バースデイパーティももっての外である。
ただ、人の誕生日に、例えば好意を持っている女性とか、好感を抱いている知人とかに贈り物をするのは好きだ。
そして何らかの形で人生の苦楽を共にしている人がこの世に生を授かったことを祝うためのちょっとしたパーティならば喜んで催すだろう。
しかしそのようなことは、「そのようなことに相応しい人間関係を築き上げている場合」が大前提だ。
ただひたすら、「自分の誕生日に誰も祝ってくれな~い、寂しい、辛い」という意識は、「人間関係構築」以前に、「独りでいたくない、誕生日は誰かに祝ってほしい」という形式に憧れている甘えが中心なのではないか。
日本ボクシング連盟の山根明会長が辞任したが、これで「山根劇場」もそろそろ終わりということで、メディアは次のネタを見つけるのに躍起になっているに違いない。
それにしてもボクシング関係者の間でしか知られてなかった山根会長なる人物を朝から晩まで放送しまくるとはご苦労なことで、山根明氏も一世一代の大舞台を存分に炎上、いやエンジョイした、かもしれない。
夏の甲子園、今年は高知県代表が高知商業である。
わたしは「甲子園での高校野球」自体、無くなってもいいと今では考えている人間なのでどうこう言うべきではないかもしれないが、正直なところ、高知代表としてあまりに明徳義塾は「出場が多過ぎた」。
出場が高知商業だと、高校野球に興味を失っているわたしでも、ちょっと観たくなる。
そしてこれは多くの高知県民の本音であると思う。
そしてさらに言えばこの感情は、「外国人に対する日本人の排他性」とはまた異なる次元のものだと思う。