●山田姉妹へのメッセージ「朝ごぱん」 [「言葉」による革命]
●山田姉妹へのメッセージ「朝ごぱん」
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
(1月20日、山田姉妹はホームベーカリーでお焼きになったパンの動画をツイッターで公開しました。またその日はお二人がご出演した『新BS日本のうた』放送日でした)
「音量注意」とお書きくださっていたので、敢えて大音量で視聴させていただきました(笑)。麗様、「うるさい」どころか、麗しいお声じゃないですか!う・る・わ・し・い♪わたしもほぼ毎日、スーパーで買ったパンで朝ごパンですう(笑)。今夜の番組までまだ6時間以上・・・早く来ないかなっと。RUKO
●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」
・・・・・・
山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!
山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
革命・芸術 末尾ルコ
▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!
少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。 末尾ルコ
末尾ルコ「音楽の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」
(1月20日、山田姉妹はホームベーカリーでお焼きになったパンの動画をツイッターで公開しました。またその日はお二人がご出演した『新BS日本のうた』放送日でした)
「音量注意」とお書きくださっていたので、敢えて大音量で視聴させていただきました(笑)。麗様、「うるさい」どころか、麗しいお声じゃないですか!う・る・わ・し・い♪わたしもほぼ毎日、スーパーで買ったパンで朝ごパンですう(笑)。今夜の番組までまだ6時間以上・・・早く来ないかなっと。RUKO
●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」
・・・・・・
山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!
山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
革命・芸術 末尾ルコ
▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!
少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。 末尾ルコ
●わたしが『くら寿司』で食べた「ニギス天寿司」とは一体何なのか~美味しかったですが。 [「言葉」による革命]
●わたしが『くら寿司』で食べた「ニギス天寿司」とは一体何なのか~美味しかったですが。
末尾ルコ「外食産業と魚の話題で、知性と感性を磨くレッスン」
このところ『くら寿司』へ行く頻度が高くなっている一番の理由は、最寄りのファミレス(くら寿司はファミレスのカテゴリーですよね)の中で母が一番気に入っているからに他ならない。
ファミレス・・・しかしちょっと調べた範囲では、回転ずしをファミレスに含める例は見当たらない。
けれど広義には回転寿司店はファミレスではないか。
何よりも家族連れが多い、というのは、わたしがよく足を運ぶ高知の『くら寿司』で見かける光景なのだが。
ま、厳密な定義とかではなく、ここでは「家族連れでもOKで、比較的リーズナブルな外食店」ということでお話を進めよう。
わたしの家から車で10~15分程度で足を運べる「ファミレス」をざあっと挙げると次のようになる。
ガスト
びっくりドンキー
くら寿司
スシロー
寿司一貫
吉野家
すき家
ココス
一汁三菜食堂
かつや
餃子の王将
大阪王将
他にもあるけれど、まあ「ざあっと挙げたら」というところでこんな感じ。
ここにはローカルエリアのみの外食店も含まれています。
なぜか高知市には、『餃子の王将』と『大阪王将』が車で5分以内の場所に立地しているのだな。
この中でわたしがよく利用するのが、『くら寿司』『びっくりドンキー』『一汁三菜食堂』です。
『一汁三菜食堂』はローカルなチェーン店だが、小さな皿に盛った一品料理をセルフ方式で取っていける、昭和の食堂のイメージの店である。
気軽に足を運べる条件として重要なのが「リーズナブルな価格設定」だけれど、『くら寿司』と『一汁三菜食堂』は1000円前後で十分な満足感が得られるところもいい(←個人的感想です)。
『びっくりドンキー』だとわたしの場合、どうしても1500円くらいになってしまうのだな。(←個人的経済感覚です)
そう言えば、行きつけのカフェでわたしの背後のテーブルに陣取っていた女性2人組が会話の中で、「くら寿司は不味いから」とかのたまっていたが、そう、食べ物の好みは個人的嗜好を超えることは困難なものである。
わたしが『くら寿司』でよく食べるのは、
こはだ、真いわし、あじ、まぐろユッケ、味玉、かけうどんなど。
この前、「ニギス天寿司」を初めて食べたが、サクサクしてなかなか美味しかった。
「ニギス」という名は初耳だったが、次のサイトで詳しく解説されている。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%8B%E3%82%AE%E3%82%B9
その中の「基本情報」を引用させていただこう。
・・・
キス(シロギス)とはまったく別系統の魚。姿形が似ているところからきたもの。底曳き網の盛んな地域で比較的よく食べられている。
関東などには鮮魚よりも主に干ものとして流通。関西以西では「焼きぎす」など独特の加工品もある。
刺身、天ぷらなど鮮魚として利用して非常に味のいい魚。もっと鮮魚としての利用が増えるといい。
(『ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑』より)
・・・
このような情報を読むのも愉しいものですな。
末尾ルコ「外食産業と魚の話題で、知性と感性を磨くレッスン」
このところ『くら寿司』へ行く頻度が高くなっている一番の理由は、最寄りのファミレス(くら寿司はファミレスのカテゴリーですよね)の中で母が一番気に入っているからに他ならない。
ファミレス・・・しかしちょっと調べた範囲では、回転ずしをファミレスに含める例は見当たらない。
けれど広義には回転寿司店はファミレスではないか。
何よりも家族連れが多い、というのは、わたしがよく足を運ぶ高知の『くら寿司』で見かける光景なのだが。
ま、厳密な定義とかではなく、ここでは「家族連れでもOKで、比較的リーズナブルな外食店」ということでお話を進めよう。
わたしの家から車で10~15分程度で足を運べる「ファミレス」をざあっと挙げると次のようになる。
ガスト
びっくりドンキー
くら寿司
スシロー
寿司一貫
吉野家
すき家
ココス
一汁三菜食堂
かつや
餃子の王将
大阪王将
他にもあるけれど、まあ「ざあっと挙げたら」というところでこんな感じ。
ここにはローカルエリアのみの外食店も含まれています。
なぜか高知市には、『餃子の王将』と『大阪王将』が車で5分以内の場所に立地しているのだな。
この中でわたしがよく利用するのが、『くら寿司』『びっくりドンキー』『一汁三菜食堂』です。
『一汁三菜食堂』はローカルなチェーン店だが、小さな皿に盛った一品料理をセルフ方式で取っていける、昭和の食堂のイメージの店である。
気軽に足を運べる条件として重要なのが「リーズナブルな価格設定」だけれど、『くら寿司』と『一汁三菜食堂』は1000円前後で十分な満足感が得られるところもいい(←個人的感想です)。
『びっくりドンキー』だとわたしの場合、どうしても1500円くらいになってしまうのだな。(←個人的経済感覚です)
そう言えば、行きつけのカフェでわたしの背後のテーブルに陣取っていた女性2人組が会話の中で、「くら寿司は不味いから」とかのたまっていたが、そう、食べ物の好みは個人的嗜好を超えることは困難なものである。
わたしが『くら寿司』でよく食べるのは、
こはだ、真いわし、あじ、まぐろユッケ、味玉、かけうどんなど。
この前、「ニギス天寿司」を初めて食べたが、サクサクしてなかなか美味しかった。
「ニギス」という名は初耳だったが、次のサイトで詳しく解説されている。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%8B%E3%82%AE%E3%82%B9
その中の「基本情報」を引用させていただこう。
・・・
キス(シロギス)とはまったく別系統の魚。姿形が似ているところからきたもの。底曳き網の盛んな地域で比較的よく食べられている。
関東などには鮮魚よりも主に干ものとして流通。関西以西では「焼きぎす」など独特の加工品もある。
刺身、天ぷらなど鮮魚として利用して非常に味のいい魚。もっと鮮魚としての利用が増えるといい。
(『ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑』より)
・・・
このような情報を読むのも愉しいものですな。