SSブログ

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~抽象思考が得意な「新たな日本人」となりましょう。 [「言葉」による革命]

※2019年2月5日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~抽象思考が得意な「新たな日本人」となりましょう。

現在の世界、そして特に日本の風潮はどのようなものだと感じていますか?

と、これはとても抽象的な問い掛けで、すぐに答えられる人は少ないでしょう。
でも、

「これからの日本人」を

志すのであれば、こうした抽象的な質問にも答えられるようであるべきです。

ではもう一度、

「現在の世界、そして特に日本の風潮はどのようなものだと感じていますか?」

はい。
考えてます?

要するに伝統的に日本人は、

「一つの解答が用意されている質問」

に対しては真面目に学習し、強いのですね。

「一つの解答が用意されている質問」とは、シンプルなものでは、「1+1=2」とか、そういうものです。

(続きは、有料メルマガでお願いします)


●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」


・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年3月2日 [愛の景色]

こうして
二人で笑い合うことが
あとどれだけできるか
それが分かれば
踏み出すのは簡単なのだけれど

nice!(9) 
共通テーマ:アート

●『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』の倍賞千恵子があまりに凄いので、この際、映像演技と舞台演技の違いについてプチエッセイにしてみた次第。 [「言葉」による革命]

●『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』の倍賞千恵子があまりに凄いので、この際、映像演技と舞台演技の違いについてプチエッセイにしてみた次第。

末尾ルコ「映画の話題で、知性と感性を磨くレッスン」

映画、テレビドラマ、演劇が反目し合う必要はないけれど、バランスというものが大切だと思うんですね。
何のバランスかと言うと、話は長くなるけれど、ま、例えば、「舞台俳優のトップこそ俳優の中のトップだ」と信じている舞台関係者や舞台ファンも多いのだけれど、そして舞台俳優の技量には大いなるリスペクトをわたしも置いているけれど、現実的には、「舞台俳優のトップは、舞台俳優の中のトップ」だと思う。
もちろん映像でも舞台でも素晴らしい実績を残している俳優も多くいるけれど、その演技の本質は大きく異なっており、「どちらが上」などと単純には語れない。
もちろん、舞台の演技は修練を積んでなければできるものではなく、映像の方は時に素人ばかりが出演しても傑作となる場合もある。
わたしの知っているその手法の最高の作品は、ぴエル・パオロ・パゾリーニ監督の映画『奇跡の丘』である。
映像だとこういうことができる。
だから、映像が舞台より優れていることにはならないし、舞台が映像より優れていることにはならない。
要するに映像と舞台は、重なる部分はあっても、大きく異なるジャンルなのだ。

「映像向けの演技」というものがあって、それを舞台でやったら、「大根」と言われるだろうが、「舞台演技」の多くも、映画監督には疎まれる要素となっている。
「映画は監督のもの・舞台は役者のもの」とも言われるように、映像の中では出演者は何もしなくても、監督の腕次第で「素晴らしいシーン」はいくらでもできるのだ。
かつて坂本龍一がベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラスト・エンペラー』で甘粕大尉を演じたが、そのことについて何かのインタヴューで、「演技といっても、立っているだけだから」といった意味の発言をしているが、謙遜なども含まれているだろうけれど、演技素人の坂本龍一の本音だろう。
それでもあの悪魔性を帯びた甘粕大尉を造形できるのが映画というものだ。

などといったことを書いているのは、最近「若手俳優たちが舞台を好む傾向にある」旨の記事を読み、その内容がいささか浅薄で納得できない部分が多々あったこともあるし、『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』の渥美清、そして倍賞千恵子の「映像演技」があまりに素晴らしかったことも大きい。
映画の中で俳優が過剰な大芝居をするのも時に愉しいけれど、「映像演技」の大本は、何も語らずとも複雑な心情を表現し、観客の心を揺さぶる境地である。

もちろんそこには、「監督とカメラマンの力量」が必要になるのだけれど。

nice!(29)  コメント(3) 
共通テーマ:アート