SSブログ

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「自分とは何か?」「人間とは何か?」を知るための、「心技体」の応用。 [「言葉」による革命]

※2019年7月8日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「自分とは何か?」「人間とは何か?」を知るための、「心技体」の応用。

はい、こんにちは。
「心技体」概念を応用して、「本当の自分」、そして「人間というもの」をより深く理解しようという試みを今回も続けましょう。

〈「言葉」による革命〉は、まず「心技体」の各要素を次のように考えるというお話は既にしましたね。

心・・・人間の内面
技・・・内部に持っている人間としての力量や技術
体・・・人間の外面や肉体的能力

「まず」ですから、さらにこれらを詳細に分析していくこともできますが、「まず」ここから始めますし、「ここだけ」でもしっかり思考を働かせば、人間理解の大きな力となり得ます。
常に「思考」、そして「感覚」を働かせることあが大切なのですね。
思考停止、感性枯渇・・・などに陥らぬよう、常に心し、そうならないような方策を取り続けねばなりません。
「そうならないような方策」についても随時お話していきます。

(続きは、有料メルマガでお願いします)


・・・


●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」





・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後闘病記~A病院2回目の請求書、保険対象負担額、保険外負担額。~なぜか令和に小林多喜二「蟹工船」「党生活者」の短過ぎる感想。 [「言葉」による革命]

末尾ルコ「母の話、健康医療の話題、文学の話題」
 

6月16日(日)手術後89日目
転院54日目

6月14日にA病院から2回目の請求書が来なくていいのに来たわけだが、その内訳は次のようなものだった。

保険対象負担額
 自己負担額   57,600円
 食事療養負担額 42,780円
保険外負担額   18,284円

というわけで合計が、

「118,664円。」

決して愉快な金額ではないが、それでも母が後期高齢者の1割負担だからこのくらいの額に収まっているのである。
しかしかつてヴィクトル・ユゴーが『レ・ミゼラブル』で描いた民衆のごとく貧困に喘ぐわたしである。
6月支払い分はどうにかポンとキャッシュで払えそうだが、7月、そして8月なるとしっかり不透明だ、どうする、わたし?

それはさて置き、病室で母とともに行っていることとしてこれまで「濃密な会話・対話」、「歌」を挙げ、お話してきたが、他にもいろいろやっているし、「濃密な会話・対話」、「歌」にしても一様ではなく、多様な方法を試みている。
そして「濃密な会話・対話」、「歌」以外にもいろいろ試みている。
その一つが、「算数」。
「数学」と言いたいところだが、「算数」である。
しかも足し算と引き算中心。
数学の問題の一つもやってみたい気はあるけれど、そんなもの母ができない以前にわたしができない。
わたしは文系にはいささか自身があるけれど、数学以前に算数はできの悪い小学生レベルだ。
そして単純な足し算・引き算も、やり方によっては十分に脳の体操になるし、ゲーム感覚で愉しみにもできる、と思う。
最初は2桁以内の計算を、その分量や制限時間などを変えてやってみるのもいいし、慣れてきたら3桁4桁と桁を上げていくのもいい。
母は若い頃は比較的計算が得意だったと思うが、さすがに年齢を重ねるに従って徐々に不得意となってきつつあった。
再び少しずつでも計算力を取り戻せていけば、母としても悪い気分にはならないだろう。

・・・

わたしの亡父は高校教師であって、日教組組合員でもあった。
父はマルクスの『資本論』も読んでおらず、基本的に共産主義については知らなかったはずだが、かつて教員たちの多くが日教組組合員だった時代があったわけだ。
そして我が家は共産党機関紙『赤旗』も購読していて(父の死去後しばらくして購読中止)、同紙では当然ながら小林多喜二は英雄としてよく紙面を飾っていたのである。
ご存じのように小林多喜二は特高警察の拷問によって死に至らしめられたのだが、そのエピソードだけでなく、「拷問を受けた大腿部」の写真なども紙面を賑わしていた記憶もある。
もちろん子どもだったわたしは、(う~ん・・・)と感じながら見ていたものだが、こういうことを書いているのは、最近小林多喜二の「蟹工船」と「党生活者」を読んだからで、これらは10代の時期に読んでいるけれど、あらためて今、何となく読んでみたのである。
「蟹工船」はおもしろかった。
文体も描写も展開もまるでパンク。
ところが「党生活者」となると、読み始めは(スパイ小説みたいじゃん!)と盛り上がったのだが、だんだん北朝鮮の放送のような雰囲気になり、(ああ~、思想小説って、こうなっちゃうんだな)とあらためて感じた次第。

nice!(25)  コメント(5) 
共通テーマ:アート