SSブログ

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~大人は若者たちに、「身体」の問題についてどう納得させていけるのか。 [「言葉」による革命]

※2019年8月2日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。

●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~大人は若者たちに、「身体」の問題についてどう納得させていけるのか。

中学・高校生の悩みの上位に挙がっているのが「身体」だというお話、そして自らを知るために、あるいは無益な自殺などを考えないようにするために、若い段階から自分の身体をどのように捉えていくか、そうした内容までお話を展開しています。

そうですね、一昔前なら「男は外見じゃない」とかよく言われましたね。
その反面、女性に対してはいかなる外見であるかが常に強く問われていました。
現在ではもう「男は外見じゃない」とはいかなってます。
ただそうは言っても、まだ「男(いろいろな意味で)は力・女は外見」という意識は強く残存しているのは間違いありません。
各種アンケートなどを見ると、男性も女性もパートナーとして相手に最も望む要素は「性格」が最上位に来ていることが多くなっています。
それはそれで素晴らしい傾向ですが、現実的には、「自分の好みの外見の中から、より性格のいい人」を選ぶというのが普通ではないでしょうか。
この現実を見据えた上で、外見の問題を考えていくべきだと思うのです。

(続きは、有料メルマガでお願いします)

・・・


●「言葉を語れ 美のように 戦士のように」



・・・・・・

山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!


山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!

山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224

山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265

山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!

http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)

革命・芸術 末尾ルコ

▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!

少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。  末尾ルコ

nice!(17)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2019年7月12日 [愛の景色]

しかし実は
本当に抱き締められるのは
抱き締めあえるのは
あなただと今だから
分かって来た たとえ

nice!(10) 
共通テーマ:アート

2019年ウインブルドン女子決勝は、シモナ・ハレプVSセリーナ・ウィリアムズ!ビッグカードの決勝、必見!! [「言葉」による革命]

2019年ウインブルドン女子決勝は、シモナ・ハレプVSセリーナ・ウィリアムズ!ビッグカードの決勝、必見!!
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記108日目~自分の入院経験なども振り返る~映画『夜明けの祈り』、実はそのスペクタクルな見どころは。 [「言葉」による革命]

●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記108日目~自分の入院経験なども振り返る~映画『夜明けの祈り』、実はそのスペクタクルな見どころは。

7月5日(金)手術後108日目
転院72日目

そう言えばわたしが入院したのは今まで何回だろう。
20歳を前後からだと盲腸などで入院したのを含めると2回はあった。
どちらも2週間くらいで退院したと思う。
子どもの頃には胃腸と言うか腸が弱くて、「腸炎」とか「超語る」じゃなくて、「腸カタル」などの病名で何度となく入院したことがある。
「何度となく」と書いたけれど、それは一度かもしらないし、複数回かもしれないというわたしの記憶の曖昧さであり、いろいろ記録にも取ってないという弱点でもある。
子どもの頃には何度も日記を始めたが、まさしく三日坊主、いずれもすぐに止めた。
どうして日記くらい続けることができなかったのか今ではとても不思議なのだが、1カ月も続いたためしはない。
現在はもうどのくらいになるか、ひょっとしたら15年以上になるかもしれないが、日記と言うか、「毎日の記録」を付けている。
かなり雑な付け方だし、毎日いろいろ追われているのに読み返す暇など滅多にないのだが、いわゆる日記帳ではなく普通のノートに自分で日付を書いていろいろ記入している。
せめて子どもの頃から日記をずっと今まで続けていたらまるでタイムマシンのようなものになっていたろうなと思う時もあるけれど、ノートが山積みになりますな。
記憶は曖昧な方がおもしろい気もするし、事実子どもの頃の日記など存在しないのだから、曖昧な記憶を辿る快感に身を委ねよう。

・・・

映画『夜明けの祈り』の素晴らしさはその事実に基づいた深刻なストーリー以上のその映像として映し出されるものによっている。雪の積もったロケーションは美しくそれを見た瞬間に異世界へと誘ってくれ、さらに随所にラ・トゥールやフェルメールの作品を引用したかのような静謐にして厳格なシーンが現れ愉しませてくれる。しかしそれ以上に目を奪われるのはカトリック修道女たちの姿だ。彼女らの肉体の中で外部に露出しているのは顔のみ。白と黒だけでデザインされた僧服は修道院や教会の中の外装にも内装にも見事にフィットしていて、しかも多人数の修道女たちが同時に動き回る姿はそれだけで非日常なスペクタクルとなっている。
 ソ連に蹂躙された過酷な状況のポーランドの修道院を舞台とした『夜明けの祈り』の中で、修道女たちが讃美歌を歌う姿も強い印象を残す。「賛美歌を歌う」行為にどのような意味があるか、そして「歌うとは何か」を深く考えてみたくなった。

nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:アート