●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「実写映画・人間が演じる映画」を守り、発展させるには?あるいは「AIは人間に近づけない」。 [「言葉」による革命]
※2019年11月5日配信予定 末尾ルコ メルマガ(有料)より抜粋。
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「実写映画・人間が演じる映画」を守り、発展させるには?あるいは「AIは人間に近づけない」。
▲レッスン1・・・愉しい「トホホ映画」とは?
アニメ、好きな人はどんどん観たらいいですね。
好きでない人は別に観なくていい(笑)。
ま、でも、「いいもの」は取り敢えず観た方がいいですね、ジャンルを問わず。
「いいもの」、つまり「クオリティの高いもの」、そう、ジャンルを問わずにどんどん観る、聴く、読む・・・このスタイルを生活の基調にしていただきたいですな。
でもここでポイント、「クオリティの高いもの」だけの人生は素晴らしいかもしれないですが、わたしは既にそんな人生を歩めてませんけれど(笑)、それだけじゃひょっとしたらつまらないかもしれない。
クオリティが低くておもしろいものも世の中にはいっぱいあるんですね。
・・・
●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」
・・・・・・
山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!
山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
革命・芸術 末尾ルコ
▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!
少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。 末尾ルコ
●〈「言葉」による革命〉・・・・「戦いの最前線」は、「家庭」・「カフェ」、そして「あなた」~「実写映画・人間が演じる映画」を守り、発展させるには?あるいは「AIは人間に近づけない」。
▲レッスン1・・・愉しい「トホホ映画」とは?
アニメ、好きな人はどんどん観たらいいですね。
好きでない人は別に観なくていい(笑)。
ま、でも、「いいもの」は取り敢えず観た方がいいですね、ジャンルを問わず。
「いいもの」、つまり「クオリティの高いもの」、そう、ジャンルを問わずにどんどん観る、聴く、読む・・・このスタイルを生活の基調にしていただきたいですな。
でもここでポイント、「クオリティの高いもの」だけの人生は素晴らしいかもしれないですが、わたしは既にそんな人生を歩めてませんけれど(笑)、それだけじゃひょっとしたらつまらないかもしれない。
クオリティが低くておもしろいものも世の中にはいっぱいあるんですね。
・・・
●「言葉を語れ
美のように
戦士のように」
・・・・・・
山田姉妹『故郷 〜日本の愛唱歌Ⅰ』絶賛発売中!
山田姉妹『ふたつでひとつ〜心を繋ぐ、歌を継ぐ』絶賛発売中!!!
山田姉妹の公式ブログ
https://ameblo.jp/karei1224/
山田姉妹の公式ツイッター
https://twitter.com/karei1224
山田姉妹『ふたつでひとつ ~心を繋ぐ、歌を継ぐ』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2265
山田姉妹のあらゆる公演、あらゆる活動を徹底的に応援します!
http://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=D5210002
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「言葉」に関するあらゆることは、下記へご打診ください。 sueoruko?mail.goo.ne.jp (?を半角のアットマークに変えてください)
革命・芸術 末尾ルコ
▲原稿ご依頼受付中 つまらないライターばかりに書かせていては、あなたのメディアは結果的に社会を害していることになります。わたしにご依頼ください。一緒に社会をよき方向へ進めましょう。
▲〈「言葉」による革命〉に関する多様なレッスン、受付中。あなたも「言葉の戦士」として生き抜いてください。
直接レッスンは、現在は高知市のみ。
有料メルマガで格安にレッスン可能です。ぜひ、ご登録を!
少しでもご興味を持ってくだされば、気軽にご連絡ください。 末尾ルコ
●我が母、心臓バイパス手術後、大転子部不全骨折後闘病記&退院後日誌17日~デイケアでも、あいみょん『マリーゴールド』を!音楽の力、芸術の力。~ファミマのピザまんはそれほどまでに。 [「言葉」による革命]
末尾ルコ「母の話、食の話題」
10月17日(木)手術後212日目
退院後18日目
10月15日はデイサービスの日。
この日母は体幹のトレーニングなどを行った後に100m歩行を2回。
歩行前後の血中酸素値も良好だ。
この日嬉しかったのは、介護福祉士の女性が母に「『カーネーション』歌えるそうですね」ともちかけてくれて、歌わせてくれたこと。
小さい声ですけどね。
あいみょんを歌う84歳としてA病院で名を馳せた母だが(A病院へは毎週行っていて、お世話になった方々との交流は続いている)、やはりインパクトは絶大。
2018年からあいみょんの名は一気にメジャーになったからね。
YouTubeの再生回数など数字の上では米津玄師がかなり上だけれど、「84歳の女性」と「あいみょん」というポップでキュートなネーミングはインパクトとしっくり感を両立させている。
母があいみょんを歌うという情報は、A病院で行われた退院前の話し合いにB病院のリハビリ所長さんやケアマネさんが参加していていた時も(わたしが)持ち出したし、デイケア利用を初めてからも折に触れ「歌うの大好き」である旨話している。
母自身でそういう話を持ち出すのは気兼ねもあってなかなかできないですからね。
それと、そうした関連もあって(と所長さんが行っていた)、この日のデイケアの時間にPCで利用者さんたちに懐メロの動画を見せていた。
そうすると、普段はほとんど喋りもしないし動きもしない何人かの利用者さんもしっかり興味を持って画面を見つめ、歌を聴いていた。
本当に普段は(何にも興味ない・・・)という雰囲気の利用者さんがいるのだが、その人も画面に見入っていた。
あらためて歌の力、あるいは少々大袈裟な表現になるが、芸術の力を思い知った気分になった。
この件に関してはわたしなりの考えができつつあるのだけれど、まだ固まってないし、利用を始めて間もない身でいろいろ提案するのも図々しいので、じっくり練りながら思考してみたい。
そしてこの日はデイケア終了後銀行へ向かった。
母としてはこれまた半年以上ぶりの銀行である。
と言っても手続きなどすべて私が行うのだが、兎にも角にも入院前のあらゆることを思い出していってほしいと、いろんな場所へ連れて行っている。
で、帰りに昼食として、ファミマでピザまんとおにぎりを買ったのだが、ピザまん美味しいですなあ!
いや、ピザまんを食べたのが初めてというわけではなかったけれど、この日のピザまんはやたら美味しく感じた。
あるいはファミマのピザまんが特に美味いのか?
探究してみる価値はありそうだ。
10月17日(木)手術後212日目
退院後18日目
10月15日はデイサービスの日。
この日母は体幹のトレーニングなどを行った後に100m歩行を2回。
歩行前後の血中酸素値も良好だ。
この日嬉しかったのは、介護福祉士の女性が母に「『カーネーション』歌えるそうですね」ともちかけてくれて、歌わせてくれたこと。
小さい声ですけどね。
あいみょんを歌う84歳としてA病院で名を馳せた母だが(A病院へは毎週行っていて、お世話になった方々との交流は続いている)、やはりインパクトは絶大。
2018年からあいみょんの名は一気にメジャーになったからね。
YouTubeの再生回数など数字の上では米津玄師がかなり上だけれど、「84歳の女性」と「あいみょん」というポップでキュートなネーミングはインパクトとしっくり感を両立させている。
母があいみょんを歌うという情報は、A病院で行われた退院前の話し合いにB病院のリハビリ所長さんやケアマネさんが参加していていた時も(わたしが)持ち出したし、デイケア利用を初めてからも折に触れ「歌うの大好き」である旨話している。
母自身でそういう話を持ち出すのは気兼ねもあってなかなかできないですからね。
それと、そうした関連もあって(と所長さんが行っていた)、この日のデイケアの時間にPCで利用者さんたちに懐メロの動画を見せていた。
そうすると、普段はほとんど喋りもしないし動きもしない何人かの利用者さんもしっかり興味を持って画面を見つめ、歌を聴いていた。
本当に普段は(何にも興味ない・・・)という雰囲気の利用者さんがいるのだが、その人も画面に見入っていた。
あらためて歌の力、あるいは少々大袈裟な表現になるが、芸術の力を思い知った気分になった。
この件に関してはわたしなりの考えができつつあるのだけれど、まだ固まってないし、利用を始めて間もない身でいろいろ提案するのも図々しいので、じっくり練りながら思考してみたい。
そしてこの日はデイケア終了後銀行へ向かった。
母としてはこれまた半年以上ぶりの銀行である。
と言っても手続きなどすべて私が行うのだが、兎にも角にも入院前のあらゆることを思い出していってほしいと、いろんな場所へ連れて行っている。
で、帰りに昼食として、ファミマでピザまんとおにぎりを買ったのだが、ピザまん美味しいですなあ!
いや、ピザまんを食べたのが初めてというわけではなかったけれど、この日のピザまんはやたら美味しく感じた。
あるいはファミマのピザまんが特に美味いのか?
探究してみる価値はありそうだ。