●末尾ルコ かつて語った「ドイツ零年」 [「言葉」による革命]
「ドイツ零年」ロベルト・ロッセリーニ監督
戦後1947年のドイツ。家計の足しにするために盗みを働く少年の恐るべき選択とナチス思想の影。ストーリーだけを見ると実に陰惨なものなのだが、作品は動的で陽性の美と活力に満ちている。「ネオレアリズモの傑作」などという歴史的コンテクストを抜きにしても映画ファンであれば必見の作品。
戦後1947年のドイツ。家計の足しにするために盗みを働く少年の恐るべき選択とナチス思想の影。ストーリーだけを見ると実に陰惨なものなのだが、作品は動的で陽性の美と活力に満ちている。「ネオレアリズモの傑作」などという歴史的コンテクストを抜きにしても映画ファンであれば必見の作品。
●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)も大好きなデコポンに謝罪する。(最高の介護を超えるべく) [「言葉」による革命]
●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)も大好きなデコポンに謝罪する。(最高の介護を超えるべく)
わたしは末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
デコポンに謝罪せねばなるまい。
いやわたしですね、この前「いろんな柑橘類を食べてるけれど、ミカンが一番」的なお話をしたですよね。
いやいやいやそれが、その後食べてみて、
「デコポンが美味い!」
という事実をつくづく知ってしまったのですわ。
もちろん個人的感想ではありますけどね。
まあデコポンちゃん、皮は厚くていささか硬い。
剥くときに少し苦労することもある。
でもその中身たるや、十分にジューシーさを湛えていて、しかも身は引き締まっている。
だから歯応えも愉しめる。
そして爽やかでかつミカンよりも濃厚な甘みの美味しさときたら!
そのデコポンときたら、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標なんですってよ!
わたしは末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
デコポンに謝罪せねばなるまい。
いやわたしですね、この前「いろんな柑橘類を食べてるけれど、ミカンが一番」的なお話をしたですよね。
いやいやいやそれが、その後食べてみて、
「デコポンが美味い!」
という事実をつくづく知ってしまったのですわ。
もちろん個人的感想ではありますけどね。
まあデコポンちゃん、皮は厚くていささか硬い。
剥くときに少し苦労することもある。
でもその中身たるや、十分にジューシーさを湛えていて、しかも身は引き締まっている。
だから歯応えも愉しめる。
そして爽やかでかつミカンよりも濃厚な甘みの美味しさときたら!
そのデコポンときたら、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標なんですってよ!