*エライザ家庭訪問、うたちゃんの目標。 [末尾ルコ(アルベール)より]
10月終盤、エライザ(ドレミファ=ケアマネさん)の家庭訪問(モニタリング)、なんかいつも以上に炸裂したんすけど。いやいやいや、もちろん介護関係の話から始まる。うたちゃん(母)も89歳。この年齢になると(いつ何があっても不思議じゃない)の認識を念頭に置き、もちろんできるだけ長く「元気でたのしく」の生活を続けていく。そして現状維持はもちろんのこと、できうれば心身状態をさらに向上させたい。幸い現在いろんなことをたのしめる状態なので、こんな欲張りな目標も持ってます。などということを語らせていただきました。エライザの炸裂については、また後日。
*「みじかくも美しく燃え」、北欧の木漏れ日。 [末尾ルコ(アルベール)より]
「みじかくも美しく燃え」は圧倒的に好きな映画とまではいかないけれど、何年かに一度は観てしまう作品のひとつ。そんなこんなで今年も観た。
1889年に実際に起きた心中事件を描いた「みじかくも美しく燃え」。事件はスウェーデンのシクステン・スパーレ中尉(34歳)が綱渡り芸人エルヴィラ・マディガン(21歳)の駆け落ちで始まる。中尉には妻子がおり、駆け落ちは軍籍から逃亡することでもあり、当然ながら重罪である。しかし冒頭、モーツァルトの「ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467」が流れる中、北欧の淡い陽光がひたすら美しい。
1889年に実際に起きた心中事件を描いた「みじかくも美しく燃え」。事件はスウェーデンのシクステン・スパーレ中尉(34歳)が綱渡り芸人エルヴィラ・マディガン(21歳)の駆け落ちで始まる。中尉には妻子がおり、駆け落ちは軍籍から逃亡することでもあり、当然ながら重罪である。しかし冒頭、モーツァルトの「ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467」が流れる中、北欧の淡い陽光がひたすら美しい。