●ザ・シークVSタイガー・ジェット・シンが近所の店にあったことでわが想像力は・・・。

末尾ルコ「プロレスの話題で知性と感性を鍛えるレッスン」

わたしは子どものころ、ザ・シークもタイガー・ジェット・シンも、動く姿よりも前に写真で見た。
ザ・シークは『プロレス入門』的な本などでも定番の、いわば「プロレス初心者がまず知っておくべき必須レスラー」の一人であって、そうしたレスラーとしては、フリッツ・フォン・エリック、ルー・テーズ、ジン・キニスキー、ドリー・ファンク・ジュニア、ザ・デストロイヤー、ミル・マスカラスなどがいて、さらに「ガス灯時代のプロレス」という括りの中で、フランク・ゴッチ、ジョージ・ハッケン・シュミット、エド・ストラングラー・ルイスなどがいた。
しかし今のプロレスファンとかプ女子とかは、こうした知識はあるのだろうか。
どんな分野を愉しむにしても、「目の前のもの」だけでなく、その分野の歴史を俯瞰しながらの方が愉しみはずっと深く大きくなるのだけれど。

タイガー・ジェット・シンの場合は新日本プロレス時代から活躍したわけで、スタンダードな『プロレス入門』などではお目にかからなかった。
わたしはいつも書いているように、『ワールド・プロレスリング』の放送が長くなかった高知在住であるから、タイガー・ジェット・シンをずっと知らなかったのである。
そんな時、小学時代のある日、近所の貸本屋兼本屋兼子ども向け雑貨&お菓子屋の店頭で目にしたのが、ザ・シークとタイガー・ジェット・シンの顔面ドアップの『月刊ゴング』である。
それはザ・シークとタイガー・ジェット・シンの「インディアン・ムッドマッチ」が巻頭グラビアに掲載されている号で、「インディアン・ムッドマッチ」とは泥を敷いたリングで試合する形式であり、その見た目のインパクトたるや抜群のものがあった。
「火を吹くアラビアの怪人 ザ・シーク」を『プロレス入門』で知識としては知っていたけれど、テレビではまだ観たことがなく、わたしにとっては憧れの怪奇レスラーであったが、そのシークが泥の中で、同じような髭を生やしたレスラーに苦戦を強いられている。
(タイガー・ジェット・シンとはいったい何者なのだ?)
そしてその時タイガー・ジェット・シンに抱いたイメージは、とてもエキゾティックでフレッシュだった。
要するに当時の高知はプロレスに関しても情報過疎だったわけだが、「知らなかったからこそ」の受け取り方もあるわけで、しかも海外のプロレス情報などは月刊のプロレス専門誌に頼らざるを得ず、しかしその分培われる豊饒な想像力というものもあるわけだ。