前の5件 | -
*坂本美雨の「Hallelujah」と。 [末尾ルコ(アルベール)より]
ある朝のこと。「Sympathy for the Devil」と「Perfect Day」と「Mind Games」と「Stand By Me」を続けて聴いた。心地よかった。
「Sympathy for the Devil」はローリング・ストーンズ、「Perfect Day」はルー・リード、「Mind Games」と「Stand By Me」はジョン・レノンだ。
坂本美雨がLeonard Cohen の「Hallelujah」をうたっていて、これが素晴らしい。日常の中に思慮深い静謐を与えてくれる。
・・・・・・
重要スローガン&行動
「濃厚な映画たち」
「本・映画・音楽」を「話題にする」という闘い
あなたもぜひ!
「Sympathy for the Devil」はローリング・ストーンズ、「Perfect Day」はルー・リード、「Mind Games」と「Stand By Me」はジョン・レノンだ。
坂本美雨がLeonard Cohen の「Hallelujah」をうたっていて、これが素晴らしい。日常の中に思慮深い静謐を与えてくれる。
・・・・・・
重要スローガン&行動
「濃厚な映画たち」
「本・映画・音楽」を「話題にする」という闘い
あなたもぜひ!
*映画史上ベストカップルにあの二人も。 [末尾ルコ(アルベール)より]
映画史上のベストカップル。一組追加です。重要な映画を忘れていた。「ひまわり」。ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ。この映画を、この二人を忘れてどうするかって感じ。映画史上でも超へヴィー級の二人。体重のことじゃありませんよ。特に「ひまわり」のソフィア・ローレンの演技は神がかっている。「ジョヴァンナ」がそこに存在しているとしか思えない。そして美しく哀切極まりないヘンリー・マンシーニのテーマ曲。さらに忘れてはならないのが、リュドミラ・サベーリエワの美しく可憐な姿。もちろん広大なひまわりを軸とする見事なロケ。
・・・・・・
重要スローガン&行動
「濃厚な映画たち」
「本・映画・音楽」を「話題にする」という闘い
あなたもぜひ!
・・・・・・
重要スローガン&行動
「濃厚な映画たち」
「本・映画・音楽」を「話題にする」という闘い
あなたもぜひ!
*「極妻」のかたせ梨乃、大好き! [末尾ルコ(アルベール)より]
それでかたせ梨乃としては、「極道の妻たち」出演に驚いたというわけです。あの大女優岩下志麻との格闘はシーンもある。岩下志麻が出演していた大河ドラマへちょい役で出たことあるけれど、その時は当然ながら、(銀幕のスターだ!)と仰ぎ見る存在だったわけです。しかし「極道の妻たち」で大女優岩下志麻との格闘シーンを含め共演したことで、女優としての、かたせ梨乃が開眼した。まあ「極妻」から後の彼女のキャリアがいまいちいまにいまさんなのは残念だけど、「極妻」のかたせ梨乃、大好きです。
・・・・・・
岸井ゆきの+芋生悠+小川あん。濃厚な映画たち。名を並べるだけで、気力が沸いてくる。勇気が強化される。
・・・・・・
「濃厚な映画たち」のために
「本・映画・音楽」を「話題にする」という戦い
あなたもぜひ
・・・・・・
岸井ゆきの+芋生悠+小川あん。濃厚な映画たち。名を並べるだけで、気力が沸いてくる。勇気が強化される。
・・・・・・
「濃厚な映画たち」のために
「本・映画・音楽」を「話題にする」という戦い
あなたもぜひ
*「バルジ大作戦」、ロバート・ショウの美とタフネス。 [末尾ルコ(アルベール)より]
「バルジ大作戦」。クラシックな戦争映画。昨今滅多に作られない戦争エンターテイメント作品。そうしたことの是非はここでは問わない。なにせCGなしの迫力戦闘シーンが満載だし、い並ぶ戦車軍団の壮観。それらが原則「人を殺すため」に開発された憎むべき物体だったとしても。
しかしそれ以上に「バルジ大作戦」で観惚れたのはドイツ機甲師団指揮官ヘスラー大佐を演じたロバート・ショウである。今まで何度もお話しているが、何あろうロバート・ショウこそわたしが初めてファンになった外国人俳優なのである。そして「バルジ大作戦」のロバート・ショウ。美しい、凛々しい、見事なまでのタフネスのオーラ。さすが子どもの頃の俺っち、素敵な美意識である。これぞ自画自賛である。
・・・・・・
「濃厚な映画たち」のために
「本・映画・音楽」を「話題にする」という戦い
あなたもぜひ
しかしそれ以上に「バルジ大作戦」で観惚れたのはドイツ機甲師団指揮官ヘスラー大佐を演じたロバート・ショウである。今まで何度もお話しているが、何あろうロバート・ショウこそわたしが初めてファンになった外国人俳優なのである。そして「バルジ大作戦」のロバート・ショウ。美しい、凛々しい、見事なまでのタフネスのオーラ。さすが子どもの頃の俺っち、素敵な美意識である。これぞ自画自賛である。
・・・・・・
「濃厚な映画たち」のために
「本・映画・音楽」を「話題にする」という戦い
あなたもぜひ
*ぼくがリハビリ転院しなかったいろいろな理由。 [末尾ルコ(アルベール)より]
リハビリ転院しなかった点についてもう少し書くと、リハビリで体力などかなり回復したとしても、生活全体をお膳立てされている入院生活から自宅へ帰ると、また全然勝手が違うものでしょう。リハビリ転院してたら退院してから自宅生活感覚を一からやらなきゃいけなくなってた。その意味では、A病院の主治医には大反対されたけれど、2月初めに数日間退院した経験も大いに役立った。あの時は自宅で這いずって動くしかできない状態で途方に暮れはしたけれど逆に言えば、あの時点でできることできないことが体感できましたからね。
とは言え、現在でもまったく油断してません。まだまだどうなるかわからない、くらいの気持ちでいます。まあでも大地震だっていつ来るかわからないからね。人間、いつどうなるかわからない。
・・・・
重要スローガン&行動
「濃厚な映画たち」
「本・映画・音楽」を「話題にする」という闘い
あなたもぜひ!
とは言え、現在でもまったく油断してません。まだまだどうなるかわからない、くらいの気持ちでいます。まあでも大地震だっていつ来るかわからないからね。人間、いつどうなるかわからない。
・・・・
重要スローガン&行動
「濃厚な映画たち」
「本・映画・音楽」を「話題にする」という闘い
あなたもぜひ!
前の5件 | -