SSブログ

●末尾ルコ かつて語った「処女の泉」イングマール・ベルイマン監督 [「言葉」による革命]

「処女の泉」イングマール・ベルイマン監督

「難解」の代名詞、「神の不在」を描き続けたスウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマン監督の代表作の一つだが、ストーリーや構成はシンプルそのもの。「神の存在・不在」という日本人には馴染みの薄いテーマだというだけで敬遠する必要はない。夢のような映像の中で紡ぎ出される残酷で美しい物語に酔うというのも正しい鑑賞法だと思う。それにしてもマックス・フォン・シドーの顔、体躯の立派なこと。

タグ:アート 映画
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年4月30日 [愛の景色]

だってこれほどまでに
あなたの「命」を
感じられているのだから



nice!(4) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)と『オルカ』を観たので、大大大女優シャーロット・ランプリングの足跡を振り返る。その2(最高の介護を超えるべく) [「言葉」による革命]

わたしは末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。

・・・


ただ、『愛の嵐』という映画そのものに関しては否定的な批評も多いんです。
淀川長治、蓮實重彦両氏など、はなっからバカにしていた、『愛の嵐』を。
わたしはそうですね、もうずうっと前に観ただけだから、近々観直してみようと思ってる。
映画にしても小説にしても、あるいは音楽にしても、「いつ鑑賞したか」って、とても重要なのです。
鑑賞した時期によって印象がまったく変わること、しょっちゅうですから。

ただシャーロット・ランプリング、『愛の嵐』のデカダンなイメージが強過ぎて、その後出演映画は数あれど、(う~ん、イマイチ)という状況が続いていたのですが、映画ファンならご存じの通り、フランソワ・オゾン監督の『スイミング・プール』で大復活…と言うよりも、

「新たなシャーロット・ランプリング」が

誕生したのです。

その後はまさしく世界中の女優たちの尊敬と憧れを一身に受ける稀な大女優の一人となったと。
70歳を超えて映画主演できる人は、男女問わず本当に稀な存在ですから。

で、『オルカ』ですが、70年代、『ジョーズ』の柳の下を狙った映画の中ではしっかり作られた一本で、この4月BSで吹き替え版を放送した観てみたのですが、やはり観応えがあった。

『オルカ』は、サメじゃなくてシャチが人間を襲うんです。
イルカと同様にシャチは「非常に知能が発達している」という文脈で、「妻シャチを殺された夫シャチが人間に復讐する」という展開。
「サメ映画」はいまだ大きな映画ジャンルになっているけれど、昨今はCGでサメを作っちゃうんですね。
サメだけじゃないけどねえ、CGと丸わかりだと、わたし乗れないことが多いんです。
その点『オルカ』はCGなんて使わずに本物のシャチの映像を上手に生かしてるんですね。
(上手く撮ってるなあ)と感心させられます。
クライマックスは雪原での戦いとなるし、あらためて愉しい時間を過ごさせてもらいました。

タグ:映画 アート
nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年4月29日 [愛の景色]

でも言うまでもなく、
「気軽は不可能」だからこそ
感じられることも多い


nice!(8) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年4月29日 [愛の景色]

けれど今はもちろん
「気軽」な時代じゃないし
「気軽」な時代なんて
いつ到来するのやら


nice!(2) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)と『オルカ』を観たので、大大大女優シャーロット・ランプリングの足跡を振り返る。(最高の介護を超えるべく) [「言葉」による革命]

わたしは末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。

・・・

『オルカ』という映画は『ジョーズ』のあまりの大ヒットの柳の下を狙った作品でして、そんな中ではリチャード・ハリスとシャーロット・ランプリングという一線級のスターが出演している点、『グリズリー』などとは一線を画すしっかりしたエンターテインメントとなっています。
そして特にシャーロット・ランプリングですね。

シャーロット・ランプリングの若き日は、

ルキノ・ヴィスコンテイ
『地獄に堕ちた勇者ども』

ジョン・ブアマン
『未来惑星ザルドス』

で大きなインパクトをもたらしたけれど、決定的だったのが

リリアナ・カヴァーニの
『愛の嵐』

これは決定的でした。
若き日の、やや痩せぎすのシャーロット・ランプリングが、下半身はナチスのパンツ、それをサスペンダーで支え、上半身は裸体、そしてナチ帽…。
ナチスの服装を称賛するわけにはいかないけれど、その制服に異様な魅惑を感じる人たちが歴史上無数に存在するのもまた事実。
ナチスの蛮行は決して許してはならないが、事実は事実として認めねばなりません。
『愛の嵐』で件のファッションで踊るデカダンなシャーロット・ランプリングは、それだけで映画史上永遠のアイコンの一人となってしまった。

タグ:映画 アート
nice!(11)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った「愛を弾く女」クロード・ソーテ監督 [「言葉」による革命]

「愛を弾く女」クロード・ソーテ監督

タイトルからエマニュエル・べアール中心の作品かと思うが、あくまでダニエル・オートウィユ演じる主人公の複雑な心理を描いた作品。フウランス映画と「室内楽」は実に相性がよく、この作品でもべアールがバイオリンを弾くシーンが大きな映像的魅力となっている。俳優たちに力のこもった演技や堅牢なカメラワークも快感。

タグ:アート 映画
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

極限の愛、日常の愛、その言葉 2021年4月28日

日曜の午睡
おかしな夢を見た
なんて話を気軽に
あなたにしてみたい


nice!(5) 
共通テーマ:アート

●「母連れ狼」末尾ルコ(アルベール)、母(うたちゃん)との「アイス時間」における「センタン」の存在感。(最高の介護を超えるべく) [「言葉」による革命]

わたしは末尾ルコと名乗り、しかし地元ではふつうアルベールなのですが、原則いつも母(うたちゃん)と行動を共にし、車いすを押しておるそのイメージから「母連れ狼」とも名乗ります。
そう、最高の介護を超えるべく。

・・・

毎日夕方に、母(うたちゃん)とアイスを食べる時間を設けています。
母(うたちゃん)入院中はもちろん無理でしたが、それ以前からもう数年間、ひょっとしたら10年間くらい続けているかもしれない、「アイス時間」。
でも以前は単品のカップアイスなどでしたが、母(うたちゃん)退院後は箱入りのマルチアイス(とスーパーの掲示に書いてました)が中心です。
一箱の中にいくつか小さめのアイスが入っているやつですね。
トータルで見ると毎日単品で買うより安上がりになります。

で、箱入りアイスのメーカーもいろいろありますが、よくお世話になってるのが「林一二株式会社」の商品。
大阪の会社だということですが、いわゆる「センタンアイスクリーム」です。
箱には「センタン」と書かれてます。

そう、そんなわたしだから時に「センタン」のアイスについて語らねばならないだろう。
たとえば、「チョコバリ」とかね。

タグ: アート
nice!(12)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

●末尾ルコ かつて語った「ある貴婦人の恋」パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督 [「言葉」による革命]

「ある貴婦人の恋」パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督

いわゆる「四角関係」を描いた作品で、原作はなんとゲーテである。しかも敬愛するイザベル・ユペールと好みのタイプの(好みは一つのタイプではありませんが 笑)マリー・ジランが出ていながら、なんとも間が持たない展開。考えたら、タヴィアーニ作品とはあまり相性がよくなかったなあ、などと漠然とした頭で考えたのだった。

タグ:映画 アート
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート