●わたしが「大いなる興味」を持ちながら、「かなりの反発」をUWFに感じていた理由は何だ、何だ、何だっ?

末尾ルコ「プロレスと格の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

第1次UWFは1984年に始まり、第2次UWFが1991年に解散する。
その後UWFは、藤原組、UWFインターナショナル、リングスの3団体に分裂し、藤原組からパンクラスが生まれるわけだが、わたしは当時これら各団体に対しては、大いなる興味とかなりの反発を持ちながら眺めていた。
「大いなる興味」とは、アントニオ猪木の格闘技路線に熱狂した人間として、「プロレスの純粋な競技化」は一つの夢だったのであり、UWF的動きがひょっとしたらその実現に繋がるのかもしれないと感じたことによる。
では「かなりの反発」とは何か。
一つはUWF所属レスラーたちの、従来のプロレスに対する否定発言への反発だった。
特に第1次UWFスターと前後の佐山聡のプロレス否定発言は、わたしの感覚では度を越したものがあった。
自分が「タイガーマスクだった」ことを「恥ずかしい歴史」のようにメディアで語る佐山聡の姿を見ながら、(一体自分は何のおかげで有名になれたのだ)と苦々しい気分で一杯だった。
もちろん新日本プロレスを対談した直後のことで、いろいろと胸に鬱積したものがあったのは理解できるけれど、(それにしてもディスり過ぎだろう!)と。
もっともその後の佐山は旧UWF勢と犬猿の仲となったり、猪木へ近づいたり、プロレスのリングへ上がったり、不可思議な団体や武道を立ち上げたりと足元が定まらず、(おもしろいおっさんだな~、うふ)くらいの感覚にはなったが。
「かなりの反発」のもう一つは、UWFのコアなファンや取り巻きがあたかも新興宗教のような雰囲気を醸し出していたことだった。
もちろんしっかり距離を置いて冷静に感性していたファンも多かっただろうし、かつての猪木ファンの多くも「猪木信者」と呼ばれていたように、「猪木絶対主義」であったけれど、それ以上にUWFファンのかなりの部分に過度な「生真面目さ」と「選民意識」を感じていたわけだ。
どうも「冗談の許されない雰囲気」とでも言おうか。
わたしはそういうのはまったく駄目である。
ちなみにわたしは「熱烈な猪木ファン」ではあったけれど、「猪木信者」ではなかった。
何に対してもわたしは「信者」にならない主義なのだ。