●末尾ルコの個人史的記憶の中のホットケーキ、うすら卵の煮つけ、そして「寿司屋で1万円」。

末尾ルコ「昭和氏の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

わたしは小学時代、女の子と遊ぶことが多かった。
学校の「お楽しみ会」の時に出し物としてフィンガー5の曲をグループで歌ったことがあるが、わたし以外はすべて女子だった。
女の子の家に遊びに行くことも多く、その中で今でもよく覚えているのが、「子ども用の調理キット」的おもちゃを持っていた子がいて、極小のフライパンで極小のホットケーキを作っているのを見て、(旨そうだなあ)と思ったのだけれど、できたホットケーキを食べさせてもらったか否かは記憶にない。
ホットケーキと言えば、出不精の亡父だったが、さすがにわたしが小学時代はちょいちょい外食に連れて行ってくれて、いくつかの行きつけのレストランが、そこで食べるホットケーキは実に美味しかった。
表面は香ばしくサクッと歯応えがあるように焼かれているが、内部はしっとりである。
ナイフで大まかな碁盤目状に切れ目を入れ、バターとシロップを載せると焼き立てだからすぐに浸透していく。
その味のハーモニーが絶妙なのだ。
近年はそのようなホットケーキを焼く店に足を運んだことがない。
あの美味しさは今でも健在なのだろうか。

親子連れで行ったレストランでよく食べたものは、やはりお子様ランチ、オムライス、ミモザサラダ、そして中華風の料理を提供する店で「ウズラ卵の煮つけ」というメニューがあり、わたしはそれをよく注文した。
これも子ども時代限定で食べたものだからその調理法などを詳しくは説明できないが、基本的に「衣をつけて軽く天ぷらのようにしたウズラ卵」が野菜などとともに煮つけた中華餡の中に入っているものだった。
高知にも寿司屋がないわけではないが、わたしの子ども時代、寿司屋に行った記憶は一切ない。
おそらく行ったことなかったのだろう。
だからいまだに、「寿司屋」といってもピンと来ない。
小学時代一番仲よくしていた友人の家で、その子の親は何やら商業関係だったが、彼が親に対して、「今日は寿司を食べに行こう。一万円用意しちょって!」などとあっさり言うのを聞いて驚いたことがある。
小遣いがせいぜい「50円」ほどだったわたしにとって、(一回の食事に1万円とは、どうしたことだ!)という驚きだった。
わたしの両親は公立学校の教員であり、「企業」と言ってもほとんどが中小(あるいは「小」)である高知県民の給与レベルとしては平均より上だったのだろうけれど、家庭内で「万」という単位の金額を耳にすることはなかったので、(ああ、こんな世界もあるのか)という驚きだった。