●あの日のジャンボ鶴田VSディック・マードック戦の謎について、秋間近に想いを馳せるのもよし。

末尾ルコ「プロレス、そして昭和史~平成史の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

今この時代、「プロレス」についての話題はまさに「コアなファンのみ」に限定されたものに近い。
このところ棚橋弘至や真壁刀義などがバラエティ番組に出演して顔を売っていて、その認知度は徐々に上がっているのかもしれないが、そこからどうプロレス放送を観るまで持って行けるか、さらに会場へ足を運ぶまで持って行けるかが問題となる。
力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木の時代と比べてはならない。
日本人にとってテレビが娯楽の帝王だった時代。
しかもプロレスは、プロ野球、大相撲と比較して遜色ないメジャーな人気スポーツ(的なもの)だった。
その中でもあたかも暴君の如く覇を誇っていた巨人戦中継も、今では地上波で放送することさえ稀になっている。
その意味では数々の不祥事・スキャンダルを自ら起こし、一定期間の人気低迷もあったとは言え、そして「NHKで中継」という特殊性もあるとは言え、プロ野球やプロレスと比べると、大相撲のあたかも不動であるかの如きポジションはやはり考える意味がありそうだ。

ところでわたしの心にはとても印象深いジャンボ鶴田VSディック・マードック戦がある。

ジャンボ鶴田は毎週のように土曜夜8時にプロレスをしていた割には、あまり一般人の話題には上ってこなかった。
そこにジャイアント馬場の誤算があったのだろうが、だからこそプロレスファンは、当時の世界一級とされる外国人レスラーをたっぷり愉しめたというプラスの側面もあった。
そんな外国人レスラーたちの中で、ディック・マードックのイメージはだいたい、「一流の下」ではなかったか。
米国のプロレス情報が正確に入って来る時代ではなく、あくまで「日本でのマードック」だけれど、「セミファイナルに出れば豪華」「メインならタッグマッチ」というポジションである時期が多かった。
ところが何がきっかけか、プロレス誌やプロレスファンの間で、(マードックは実は凄く強くて、次期NWA世界チャンピオン最有力だ」という機運が盛り上がった時があった。
そこであるシリーズの開幕戦で満を持して組まれたのが、ジャンボ鶴田VSディック・マードックの試合だ。
まるで、「次期NWA世界チャンピオン挑戦権争奪戦」のような感覚で。
会場は後楽園ホールだったと思う。
観客たちも試合前から出来上がっていて、(いずれ語り継がれるであろう試合で盛り上がろう!)という雰囲気はテレビからもムンムン伝わってきた。
ところが二人のプロレスラーは地味なやり取りに終始。
「凄い試合!」に当然ぶち当たると信じていたファンたちはどんどん経過していく時間に焦れて、ついには「大技!」「大技!」と半ば罵声を浴びせるようになる・・・。

なぜ全観客の「期待」が分かっていながら、二人がシブい展開に終始したのか。
ほら、今でも内藤哲也の試合より「想像」が愉しめるでしょう。