●日本、「100歳以上が、7万人近く!」~これは福音なのか?~あるいは恒例の方々の生命の輝き、そして「死の覚悟」。

末尾ルコ「根源について思考し、知性と感性を鍛えるレッスン」

日本には、「100歳以上の方々」が、現在6万9800人近くいるという。
これは厚生労働省が最近発表したことで、ご存知の方も多いだろう。
より具体的に記せば、全国の100歳以上の方々は6万9785人。
これは48年連続で過去最多を更新しており、その中で女性は88.1%だったという。

この数字を見ての感想は様々だろう。
ネガティヴに受け取る人も少なからず存在する。
特に「経済的」を重視する人たちからは否定的な意見が出ることが多いはずだ。
なにせ匿名の掲示板では、「80歳を超したら、早めに死んでもらう方がいい」なんてコメントを書き込む手合いが存在する。
このような考えを持つ手合いには、ぜひ「あなたこそ早めにどうぞ」と言ってやりたくなるが、わたしは見ての通りの(ふふふ)パンクなジェントルマンなのでそんなことは言わない。
けれどわたしの母は80を超えており、頑張って日々をできるだけ充実させながら生きている。
わたしは母にぜひ、「100歳を超えても人生を愉しめる」ようであってほしいのだ。

そしてわたしはカフェでも、スーパーでも、道すがらでも、間違いなく身体的にはいろいろな不調を抱えていながらも、しっかりと生きてらっしゃるご高齢の方々を見かけるだけで、心に熱いものがこみ上げてくることがある。
間違いなく肉体的には衰えているのだが、それだけに「強く生命」を感じさせてもらえるのが、ご高齢の方々の姿からなのだ。
そうしたことも含め、わたしはこの数字からポジティヴなメッセージを受け取りたい。

つまり、「人間の持つ可能性の拡大」だ。

現在100歳と言えば、概ね1918年(大正7年)の生まれである。
今でこそ日本は「医療・健康情報」で溢れ返っていて、多くの人たちが「できるだけ健康に」といろいろなやり方を試している。
そうした「方法」の中にはインチキも多く含まれているだろうが、例えば栄養学的知識や基本的な医療知識の浸透が日本人の健康状況に好影響を与えているのは間違いないところだ。
けれど1918年(大正7年)くらいに生まれた方々が生きてきたかなりの期間は非常に手薄な「医療・健康情報」しかなかったはずである。
そうした条件の中でこれだけの方々が100歳を超えてらっしゃるのを見れば、単純に考えて、「よりよい医療・健康情報」をより適切に適応すれば、「より中身の充実した長寿」が得られる可能性が高いと思うのだ。

いや、わたしは別に、汲々として長寿を求めているわけではない。

「どんなに慎重に生きていても、死ぬ時は死ぬ」のである。

それはどんな年齢でも同じ。
もちろん高齢になればなるほど「死が近づく」のは間違いないが、現実として、いくら若くても毎日多くの人が死んでいるのである。
この「基本的認識」をしっかり踏まえ、これからのわたしたちはどう生きていくべきか、思考を深めていこう。