●市川崑、岸恵子『かあちゃん』を観て、『犬神家の一族』ムーヴメントと『劇場版 コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』大ヒットを比較したり、しなかったり、したり。

末尾ルコ「映画と昭和文化史の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

概ね子どもの頃に横溝正史ブームというものがあって、その中心に市川崑監督の『犬神家の一族』があって、湖の中から二本の脚が生えているとか目だけが異様に際立つ「スケキヨマスク」だとかのヴィジュアルのインパクトはこの上なく大きく、加えて大野雄二の主題曲「愛のバラード」が全国津々浦々に。
その浸透力、影響力たるや、例えば今年は『劇場版 コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』が興収90億円を超え、その時点で実写邦画歴代6位に食い込んだというけれど、まったくムーヴメントという感じはないでしょう。
昨今の「大ヒット」は、数字的にいかに大きくても、「局地的」という感がある。
それは映画だけでなく、どんな分野もほぼ同じであって、分かりやすい(?)例を挙げれば、現在の新日本プロレスがドーム興行を何度打とうが、それがムーヴメントとは感じない。
あくまで局地的な人気なのですな。
ま、こうした傾向については多くの人に取り沙汰されてはいるが、ここで言いたいのは、例えば1976年に映画『犬神家の一族』で日本全土に生じたムーヴメント、影響力を、昨今のヒット作と安易に比べてはならないということ。

そうか、『犬神家の一族』は1976年だったのか。
「アリVS猪木」のあった年ですな。
やはり1976年はいろいろとスケールがでかい。

などという話題を持ち出したのは、最近市川崑監督の映画『かあちゃん』を観たからで、これ未鑑賞だったのですな。
『かあちゃん』は岸恵子主演、山本周五郎原作で、江戸時代、水野忠邦の時世にその精神力と実行力で多くの子どもたちを育て支え続ける「かあちゃん」の話だ。
岸恵子はこの作品の演技によって、第25回山路ふみ子映画賞 山路ふみ子文化財団特別賞、第14回日刊スポーツ映画大賞 主演女優賞、第25回日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞を獲得している。
そうした賛辞も当然と思われる岸恵子の見事な風格を堪能できる作品だ。
ストーリーや人物設定はいささか単純化・理想化され過ぎているきらいはあるが、一種の「神話的エピソード」を表現した作品と捉えれば、心地よく観ていられる。
何よりも市川崑得意の陰翳が素晴らしく、宇崎竜童の音楽と見事にマッチしているし、「町の噂をする4人組」を横並びにして語らせ前衛感覚も健在の作品だった。

とは言え、市川崑作品、岸恵子出演作品をチェックすると、未鑑賞の映画がズラリである。
特に岸恵子は日本全土にそれこそムーヴメントを呼び起こしたと記録される『君の名は』をわたしはまだ観てないのだな。
あと1万年くらい、生きられないかな。