●左幸子、田中絹代、寺島しのぶ、黒木華の共通点は?~ある米国人が感じる日本の異常報道とは?~日本は「人間の心」軽視か?

末尾ルコ「映画と社会観察の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

左幸子、田中絹代、寺島しのぶ、黒木華の共通点は?
は~~~い!皆、人間です♪
そりゃまあそうだが、他にもあるでしょ!
は~~~~~~い!皆、女の人です、日本人です、地球人です、女優ですううううう!!!!!
ずべて正解でえす~~。
いやしかし、わたしの望む解答ではない。
かように人間のアイデンティティというのは多様にして重層的であり、単細胞的に捉えようとしてはいけないのであるが、わたしが今ここで左幸子、田中絹代、寺島しのぶ、黒木華の3人の共通点として挙げていただきたかったのはもちろんそう、

「4人ともベルリン国際映画祭女優賞受賞者」

なのである。
で、同賞受賞がどれだけ凄いかを知るための方法の一つとして、過去にどんな女優が受賞しているかを見よう。
国際的ビッグネームのみを挙げてみても、

1958 アンナ・マニャーニ 『野性の息吹き』
1959 シャーリー・マクレーン『恋の売り込み作戦』
1961 アンナ・カリーナ『女は女である』
1971 シモーヌ・シニョレ『Le Chat』
シャーリー・マクレーン『Desperate Characters 』
1972 エリザベス・テイラー『旗 Hammersmith Is Out』
1978 ジーナ・ローランズ『オープニング・ナイト』
1979 ハンナ・シグラ『マリア・ブラウンの結婚』
1988 ホリー・ハンター『ブロードキャスト・ニュース』
1989 イザベル・アジャーニ『カミーユ・クローデル』
1991 ビクトリア・アブリル『アマンテス/愛人』
1992 マギー・チャン『ロアン・リンユィ 阮玲玉』
1993 ミシェル・ファイファー『ラブ・フィールド』
1997 ジュリエット・ビノシュ『イングリッシュ・ペイシェント』
2002 ハル・ベリー『チョコレート』
2003 メリル・ストリープ
ニコール・キッドマン
ジュリアン・ムーア
『めぐりあう時間たち』の共演で、3人同時受賞。
2004 シャーリーズ・セロン 『モンスター』
2015 シャーロット・ランプリング 『さざなみ』

まあちょっと、(なぜこの映画で??)という受賞もあるけれど、
とにかくこれら女優は世界映画史に名を刻む超大物ばかり。
このリストの中に、左幸子、田中絹代、寺島しのぶ、黒木華も入るわけですよ。
話少し逸れますが、友人の友人の米国人が言っていた、「このところの日本の報道で目に余るもの」というのがですね、
・オリンピック関連報道
・ノーベル賞報道
・大谷に関する報道
の3通りでして、この点はわたしも同じ気持ちです。
別に「米国人の意見だから拝聴する」のではないですよ。
拝聴に値する意見であれば、何人であろうと関係ありません。
アホな米国人、カナダ人、オーストラリア人などもいっぱい知ってます。
しかし考えてみたら、とここでまたお話が逸れるのですが、わたしが話をしたことのある国の人、つまり「今までどれだけの国の人と話したことがあるか」ですが、かなり限られています。
フランス人、アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人、ニュージーランド人、ネパール人、ロシア人、インド人などなど、やや偏ってますね。
まああまり広く浅く話をしても仕方ないのですが。
要するにここで声を大にしたいのは、大谷が嫌いなわけではありませんが、2018年のようにNHKニュースで1打席ごとに報道するとか、馬鹿なことは止めていただきたい。
スポーツニュースが多過ぎ。
そして寺島しのぶや黒木華がこんな凄い賞を獲っているてこと、知らない人が多いでしょう。
良質の映画、小説、テレビドラマなどは、「人間の心」、もっと言えば、「人間存在そのものの探求」なわけでして、それらを軽視する日本社会とは何なのか、というお話です。