SSブログ

ネオアンガージュマン  外国映画「字幕・吹替え問題」に対する大きな危機感。 [ネオアンガージュマン]

以前から何度か記事にしているが、外国映画「字幕」「吹替え」問題についてネオアンガージュマンでも取り上げていこうと思う。
これは間違いなく「教育」問題ともリンクすると思うのだが、わたしは非常に危機感を持っている。
以前に描いたこの問題に関する記事を読んでくださっている方はお分かりだろうが、わたしは「字幕」派である。
そしてわたしの持つ大きな危機感とは、このままの状態が続けば、地域によっては映画館で上映される外国映画が全て「吹替え」になるのではないかという危機感だ。
テレビの「映画劇場」ならまだしも、わざわざ映画館へ足を運びお金を払って「声優の声」を聴くなどというのは、わたしにとって到底できることではないのだ。
声優の存在を否定しているのではない。
しかし実写の映画で演じているのはあくまで「俳優」だ。
喩え外国語であっても、「俳優」の声を聴きたいと思うのは当然だろう。
さらに言えば、「字幕」で外国映画を楽しめる人が少なくなったという事実は、「映画鑑賞」の話題を超えて、様々な問題を含んでいると思う。

(海外では「吹替え」が主流である・・などというのはまた別の話だ)
nice!(30)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 30

コメント 14

nano

字幕の場合、演技より文字を追うことに
気を取られる危険もありますが・・・・
基本的には私も字幕がいいですね?
by nano (2010-08-22 08:24) 

末尾ルコ(アルベール)

nano様

> 演技より文字を追うことに

そういった点は確かにありますね。
でもやはり字幕が・・。
この件は続けて書きますね。

                   RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-22 08:58) 

ふぢた

字幕派です。
吹き替え版は家で仕事をしてる時にします。
下をずっと向いているので、ラジオドラマにするわけです。

映画に集中したいときは絶対に字幕。
日本語にしたら、簡単な言葉で口に合わせて作ってあるから、
しっくりいきません。
日本の流行のセリフに替えたり・・・
急に安っぽくなりますね。



by ふぢた (2010-08-22 10:32) 

aranjues

老眼がすすんで、字幕が見えません。
DVD等かけながら仕事してると吹き替えじゃないと
ストーリーがほとんど解らず(苦笑)、最近は
吹き替え版が主流になってしまっています。
by aranjues (2010-08-22 11:36) 

末尾ルコ(アルベール)

ふぢた様

日本語の会話のテンポやボキャブラリーと外国人の表現が合いませんよね。
観ていてムズムズしてくることしばしばです。

                               RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-22 11:42) 

haku

俳優の声のトーンとかため息とか叫びとか、それらが一体になって一つの演技でしょうし、一つの作品でしょうからね♪
一番いいのは、その原語を理解することです...
無理かぁ^^;
やっぱり、字幕で補いましょう^^v
by haku (2010-08-22 12:06) 

ねこじたん

おいらも字幕がすきです
声 聞きたいからね
文字を追うのは大変だけど またそれも楽しいです
by ねこじたん (2010-08-22 13:00) 

末尾ルコ(アルベール)

aranjues様

そうしたご事情であれば、吹き替えは役に立ちますね。
ちなみにわたしは吹き替え字幕のすべてを否定しているのではなく、大半が引き換えになることに対する危機感を持っているという次第です。

                                 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-22 14:12) 

末尾ルコ(アルベール)

haku様


> 声のトーンとかため息とか叫びとか

まさにその通り。
引き換え版はどうしても「映像」と「音声」とが別のものに見えてしまいます。

                               RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-22 14:18) 

末尾ルコ(アルベール)

ねこじたん様

たいへんだけど楽しいとか、めんだどうだけど楽しいとか、そんな気持ちを持てる人が少なくなっているようですね。

                            RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-22 14:22) 

スマイル

当然字幕派です。
吹き替えの場合、俳優と声優のイメージが一致することは
殆どありません。がっかりして、映画の内容に入って
いけません。字幕はいただけないです。
by スマイル (2010-08-22 21:20) 

末尾ルコ(アルベール)

スマイル様

最後の文は、「吹き替え」ですよね(笑)

まったくおっしゃる通り。
「吹替え」がいいという人は、その辺りのこだわりがありませんよね。

                          RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-23 00:45) 

cjlewis

これは難しい問題ですよね。
字幕は表示文字数が限られていますから。。。

私が初めて映画館に行ったのは、
小学校高学年になってからです。
父に連れられて「ライムライト」を観に行きました。
(もしかしたら、「ファンタジア」だったかも?)
それまでも、映画館に連れて行ってほしいと
何回か父に頼みましたが、「もう少し大きくなってから」と
言われていました。
「洋画は字幕だから、それを読めるようにならないならないとダメ。
字幕が出ている間に読めなくて、何て書いてあったの?とか
いちいち質問したら、周りの人に迷惑かかる」
というのが理由でした。

だから吹き替えがよいというのではなく、
でも、もっともっと多くに人に、
小さいころから映画を観てほしいという気持ちはあります。
それが、「映画は娯楽ではなく芸術」という
意識を持ってもらえるきっかけになってくれるといいのですが…
やっぱ、無理かな~、日本では。。。
by cjlewis (2010-08-23 11:34) 

末尾ルコ(アルベール)

cjlewis様

「吹き替え」の存在価値はあると思うんですよ。
おっしゃる通り、子どもや子ども連れが映画館へ来やすくなるとか。
ただ、このままでは「吹き替え」が主流になるのではというのがわたしの危機感です。
それと大人が「字幕」が読めないというケースが増えているようで・・。

ホント、フランスのように「芸術」として映画を扱ってほしいですね。

                               RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2010-08-23 14:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0