SSブログ

●「ラノベ」を愛読する読者層の一端を、わたしはTSUTAYAで目撃したのか? [「言葉」による革命]

●「ラノベ」を愛読する読者層の一端を、わたしはTSUTAYAで目撃したのか?

末尾ルコ「日本の文化状況の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

高知市内のある場所にあるTSUTAYAの書籍コーナーで、と言っても、ごくごく限られた本しか置いてはいないが、わたしはひと時ブラブラしていた。
WOWOWで毎月各国の映画を大量に放送しているし、このとことDVDなどのレンタルはまったくしていないわたしがTSUTAYAへ入店する大きな理由は、「雑誌のチェック」と「トイレの利用」である。
その日、午後の時間だったが、「雑誌のチェック」と「トイレの利用」の両方を済ませて文庫本の棚のあたりでひとしきりうろうろしていたところ、いそいそと眼鏡をかけた男性が、一目散にあるコーナーへと駆け込んできた。
その男性、頭はかなり禿げてはいるが、肌の感じから見て20代だと想像できた。
そして彼が小走りに向かった「あるコーナー」とは、「ラノベ(ライトノベル)」のコーナーである。
(へえ、こんな男性が読んでいるのか)
しかも、「ただ読んでいる」という雰囲気ではなかった。
「ラノベに嵌り、矢も楯もたまらず小走りで一直線」・・・そんな感じだったのだ。

とは言え、わたしはラノベを読んだことはなく、軽々なことは語れない。
ラノベについて知っているのは、「表紙カバーがかなりキャピキャピ(←古語?)なアニメ的少女キャラクターでいっぱい」ということくらいだ。
ただ、そんな表紙カバーの中身が『カラマーゾフの兄弟』のような小説であるはずはないくらいの想像もつく。

そして何週間が経ち、すっかりその男性のことなど忘れてしまっていたある日の午後、わたしがよく行くTSUTAYAにおいては、一般小説とラノベのコーナーはとても近くにあるので、またしてもラノベを熱心に立ち読みしている男性を目撃してしまった。
今度は年のころ40から50の間といったところだろうか。
かなり体格のいい、明らかに力仕事的職業のおじさんである。
(へえ~、こんな人もラノベを・・・)
わたしとしてはかなり意外な光景だったのだ。
そこで「ラノベ読者層」的キーワードで検索してみたのだが、確実な情報は得られなかったけれど、「読者層が成人男性に偏っている」との情報もあった。

きっと「ラノベ」と言っても、様々なジャンル、そして作家によってその小説のレベルもかなり違うのだろうが、ふ~む、こうした成人男性たちは、いかにしてラノベに嵌っていくのだろうか。
しかし考えてみれば、「文字だけの本」を読んでいるというだけでも、「なかなかに上等な趣味」と言えるかもしれない。(読んでいる人にもよるだろうが 笑)。
まあ人様の趣味は千差万別であるし、誰がラノベを読んでも一向にかまわないけれど、「大人が大人のための本を読む」という文化土壌をもっと豊かにしていくべきである点は忘れてはならない。

※「大人の文化」を豊かにしよう!

nice!(17)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

nice! 17

コメント 1

いっぷく

私も高校生の頃、「小説ジュニア」に熱中したことがありました。ただそれは、「りぼん」や「別マ」などに漫画を投稿している頃の話で、要するに少女小説とはどのようなものでどう書けばいいか、自分は富島健夫になれそうかという調査目的から入ったのですが、いずれにしてもいつのまにか遠ざかっていました。やはりつまらなかったんでしょうね。
今のラノベはわかりませんが、「小説ジュニア」や少女漫画の場合は、作家のほんわか妄想がよかったですね。ごく普通の生徒にロマンスがあったりハッピーなラストだったり。ああ自分もこうだといいなあとかそういう気持ちになれましたね。でも現実の自分にはそういうことはないということを感じて、だんだん遠ざかったわけです。幸福なことがなかったから、幸福な妄想もうまくできなくて、作家・漫画家になるのも諦めてしまったし。
でも創作者にはなりたくて、その後は東宝系のシナリオセンターに入ってシナリオライターをメザシたんですけどね(笑)「落語野郎」とか「喜劇駅前シリーズ」を書いていた新井一という人が先生で。その後、代々木アニメイション学院のシナリオコースにも在籍しましたが、少しシナリオの作り方が違ってましたね。
シナリオ・センターは起承転結が1・6・1・1という8つの箱書きでシナリオを構成しろと教わりましたが、たしかに「パパと呼ばないで」の向田邦子の脚本を見るとそうなってしましたね。
代々木の方は、木の枝を広げるようにエピソードをふくらませる書き方でしたね。
でも創作というのはむずかしいですね。

>「曙太郎、生命の危機乗り越えリハビリ 必ずリングに

最近王道の興行がないと思ったら、曙がこのような状態だったわけですね。
心不全で1年入院して半分ぐらい体重が減ってしまい、「スラスラとは話せない」状態ですから、現実として復帰は無理でしょうが、心不全なら今も生命は脅かされている状態なので、目標を持つことは生きる支えなのでしょう。
曙と浜亮太は、かつてのアンドレのように暴飲暴食を繰り返していた上に、曙は大仁田と電流爆破試合で気道熱傷になっているはずですから、気管支がただれたり、一部無気肺になったりしていて酸素が十分に取り込めず、心臓にますます負担がかかっているのだと思います。事実上、大仁田との試合がラストマッチになるべきだったのです。それにしても大仁田は丈夫ですね。
71歳でリングに上ったターザン山本曰く、それは体験したものだけしか、その素晴らしさ、快感はわからないというプロレスの本質を身をもって知った、とのことですが、リングというのはそれほど魅力的なんですね。
by いっぷく (2018-03-10 03:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。