SSブログ

●「前提となる知識が出鱈目だと、その後のすべてが出鱈目になる」~わたしの「友人もどき」は、アラン・ドロンとロバート・レッドフォードをライバルだと信じていた。 [「言葉」による革命]

●「前提となる知識が出鱈目だと、その後のすべてが出鱈目になる」~わたしの「友人もどき」は、アラン・ドロンとロバート・レッドフォードをライバルだと信じていた。

末尾ルコ「世界をより正確に見るための基礎知識のレッスン」

わたしが中一くらいの頃ですが、当時の友人もどきの一人、そう、当時は単純に「友達」と思っていたけれど、振り返ってみれば、ほとんど「もどき」だっていうことってよくありますよね。
まあ夢のない話ですが、お子様教育には「友達もどき」についても加えておいたらいいですね。
でも今回はそういう話題ではなくて、その「友達もどき」がですね、当時アラン・ドロンのファンでして、まあドロンは既に最盛期を越えてはいたけれど、日本ではまだまだ圧倒的ネームバリューを誇っていた。
で、その「友達もどき」が言うんですね、
「最近ロバート・レッドフォードらあゆう若いがが偉そうしゆみたいやけど、ドロンにはぜんぜん敵わんわや」と。
これはナチュラルな土佐弁だったので、(ほぼ)標準語に翻訳しますと、
「最近ロバート・レッドフォードなんていう若い俳優は偉そうにしているけれど、ドロンにはぜんぜん敵わないぜ」という感じ。

さて、この場合、彼の頭の中では映画界についてどのような世界観が構築されていたか、お分かりでしょうか?
わたしの思いますに、彼の頭の中の世界映画界は、「日本と外国」というくらいの区別しかなく、ドロンとレッドフォードはどちらも「外国人映画スター」で同じ世界にいて、大スターのドロンを若いぽっと出のレッドフォードがやや脅かしているという感じのイメージなのだと思います。
でも「事実」はまったく違いますよね。
「事実」はどうか?
まあ、ドロンとレッドフォードは同年代で、レッドフォードが「ぽっと出の若いやつ」には当たらないのはご愛敬ですが、

「この二人が同じ土俵にいて、争っている」

という認識は「事実ではない」ですね。

アラン・ドロンはフランスの大スターでした。
日本でも圧倒的な人気があったし、英国以外の西ヨーロッパではおしなべてかなりの人気があったでしょう。
しかしハリウッドスターのロバート・レッドフォードとは規模がまったく異なります。
ハリウッドスターのロバート・レッドフォードのスケールはまさしく「ほぼ全世界」です。
ハリウッド映画に対する熱心さの濃淡はありますが、間違いなく「ほぼ全世界」です。
当時のアラン・ドロンのネームバリューにもある程度の国際性はありましたが、レッドフォードとは比較になりません。
しかもレッドフォードは当時のハリウッドスターの中でも「トップ中のトップの一人」でした。
これは、「事実」なのです。
ネームバリュー、影響力など、ドロンの比較の対象ではなく、当然ながら本人がドロンをライバルとして意識するわけもないのです。

「俳優としての評価」となれば、話はまた別です。
二人の俳優活動をよく知っている人であれば、という前提ですが、レッドフォードをより評価する人もいるでしょうし、ドロンをより評価する人もいるでしょう。
わたしはどちらも好きですが、ドロンの方により魅力を感じます。
これはしかし「評価」の世界であり、「事実」と「評価」はまったく別のものとして考えるべきなのですね。

で、大切なのは、

「前提となる事実に対する知識が誤っていたら、その件に関して何を語っても頓珍漢になる」ことをよく認識しておくこと・・・とても大切です。
昨今、「頓珍漢」な人がやたらと増えてますからね。

nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 24

コメント 2

いっぷく

「事実」を語るべきところで「評価」を語ったということでしょうか。前提となる「事実」を正しく認識していないということともに、「事実」と「評価」の区別がつかないということもあるのでしょう。それはもう、あらゆる議論で問われることですね。そこがきちんとしていないと、議論しても噛み合わないでしょうし。
日本のプロ野球と大リーグでは、たとえば、大リーガーの有名な選手は、いちいち日本のプロ野球の人気選手を意識してはないでしょうし、野球が違うと思います。ただ、選手としての力量で個々の比較ではいかなる日本人選手も大リーガーの足元にも及ばないかというとそうとは限らないということですね。
ただ、そのデンでいいますと、いつぞやのプロレス総選挙でしたっけ。あれはなんかしっくりこなかったのですが、そもそも各レスラーの「事実」を曖昧にしたまま「評価」ばかりが先走った面はあると思いますけどね。
つまり、1960年代のプロレス、1970年代のプロレス、1980年代のプロレス、1990……とまあ時代によってプロレスそのものの扱いもかわっているわけで、その認識とともに、その中でそのレスラーはどのようなポジションに合ったのかということをよく知りもしないで、どっちが上だとか下だとか言っても、そりゃ、10人いれば10人噛み合わない意見が交錯する小田原評定にしかならないよ、と思います。

>10代のいじめの問題の多くは学校という閉鎖空間だからこそ生じることがほとんどですし、視野も広くなりようがないですよね。

これは実に深いご指摘。通信制の学校を訪問する前後で、OBや在校生による評判もネットでチラチラっと見るのですが、良くも悪くも「いじめ」に悩むことがないということが書かれています。
悪い意味では、生徒は発達障害で他人に関心がないからいじめが起きようがないという意味で、良い意味ではご指摘のことがあると思います。全日制の偏差値の高い学校ほど、有名大学への進学状況をよくしようと、息の詰まる教育現場なのでしょう。東京学芸大付属のイジメ問題もそういうことはあると思います。


>もちろんだかろと言って、ネットで下手に人間関係を求めると大変なことになりますが、

笑うところではないかもしれませんが、やたら繋がりたがる人が多いのでついくすっときました。
ソネットブログで、通算何記事書いたとか、誕生日だとか、風邪引いたとか、いちいち報告する記事に、ねぎらいや祝福や気遣いのコメントをで応えるやりとりが面倒になり、最近は書くのやめたのですが(以前は郷に入れば郷に従えでなるべくは書いていました)そうしたら、コメントと共に、登録読者がガクッと減りました(笑)
面識もないネットの文字のやりとりなのに、「優しい言葉」を求めてるんですね。

by いっぷく (2018-11-13 05:45) 

hana2018

アラン・ドロンのネームバリュー・・・一定の年齢以上に関しては特に、実家の母にしてもレッドフォードの名前、出演作品を見た事もないと思いますけど、A・ドロンは顔も名前も知っています。
レッドフォードが「明日に向って撃て!」に出演をしたのだって、もう50年近く前で、それ以降「スティング」「追憶」「華麗なるギャツビー」…と長くトップスターであり続けてきたわけですし…。
また監督としても「普通の人々」「リバー・ランズ・スルー・イット」…中でも「クイズショー」は特に好きな作品です。
「明日に向かって撃て」の役名からとった「サンダンス映画祭」開催の偉業も忘れてはなりません。ここから才能を持った優れた監督が多く巣立ったのは事実です。

by hana2018 (2018-11-13 07:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。