SSブログ

●「男も泣いていい」という風潮に反撥か?灼熱の夏、自らの「命懸けの美意識」についてあらためて考える。 [「言葉」による革命]

●「男も泣いていい」という風潮に反撥か?灼熱の夏、自らの「命懸けの美意識」についてあらためて考える。

末尾ルコ「まさしく命懸けの美意識に関する話題で知性と感性を鍛えるレッスン」

そしてあまりの熱気に、アスファルトの道路を歩いていても、そこがいつもの道路とはまったく異なる様相を呈しているのである。
四方八方から白色の灼熱に攻撃され、目の前のローソンに辿り着くまでどうやら逃げ場はない。
瞬間的に視界は猛烈な光源を含んだ白色に包まれたり、何もかもがぐにゃりと歪んでいるようにも見える。
(なぜこんな目に遭わねばならないのだ・・・)
ローソンはまだ遠く、いや実際はもう10メートル以内になっているはずなのだが、はるか向こうに見える。
(う、くくく・・・)
どうしたことか!
わたしの目頭に涙がこみあげてきているではないか、激しくないにせよ。
(何だ?どうした、俺?こんな暑さくらいで涙を出すと言うのか?泣くな、俺!頑張れ、俺れれれ!!!)
そう。
もちろん「男だって、泣いてもいい」。
しかし男にせよ女にせよ、大人はできるだけ泣かない方がいい。
「男だって、泣いていい」というのはそもそも当たり前の話であって、しかし日本の場合はどのようなことでも「社会的に承認された」と見做されるや否や、堰を切ったように大多数がそちらへ流れて行ってしまう不気味な嫌ったらしさがある。
さすがに今のところ、公共の場でビービー泣いている男を見かけたことはないが、日本映画の予告編には「泣き男」がしょっちゅう現れる。
しかし原則としては次のようであらねばならないとわたしは考えている。

男も女も「弱くてもいい」が、
「強い方がもっといい」し、
「弱い部分は強くしていく努力をする」べきであり、当然ながら、「強さ」には「豊かな人間性」が伴うべきである、と。

「弱くていい」ということになったら、(なんだ、そうなんだ)とみんなそっちの方向へ進んだり、一事が万事そうなってしまうのが気色悪いのですな。

ちなみにわたしももちろん「弱い部分」がとても多い人間だけれど、常に「強くなるべく努力」をしているし、基本的に「弱さを人に見せる」ことはしない。
そしてどんな場であっても絶対に羽目を外さない。
それらはわたしが人生を送っていく上で、絶対に外すことのできない、「命懸けの美意識」なのである。

nice!(29)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 29

コメント 2

いっぷく

私は気が弱いのと父親と合わなかったことなどから、子供の頃はよく泣いていましたが、父親からは「男が泣くのは親が死んだときだけだ」と言われましたね。
でも父親がなくなったときやお通夜の時、泣かなかったら、母親から冷たいとなじられました。考えてみたらひどい母親です(汗)
まあでもたしかに、人にはやたらと見せるものではないというは気持ちはありますね。
私は、昔の青春ドラマや映画などを見て、ストーリーというよりノスタルジーでほろっと来ることがありますが、家族にもそれは見せたくないですね。
いつぞやの野々村とかいう議員の号泣会見など論外ですが、あれはあれで追求を避けるテクニックだったかもしれません。
そして、よく女性が話し合いの話で感極まって泣いてしまうことがありますがあれは反則ですね。
泣かれたら議論が進まなくなるし、大人のすることではありません。
そういう人を見ると、か弱さとか感受性の強さを感じるより先に言論で決着がつけられない情けない人という評価をしてしまいます。

そういえば、馬場がブリスコからNWAをとった鹿児島の試合も、私はジーンと来ます。テリー・ファンクが動いて6000万円でタイトルが移動した裏話を知っても……。当事者の馬場も巧いですが、マティ鈴木とか高千穂明久とかグレート小鹿とか、周りの人たちもタイトル奪取を期待して、そして喜んでいる様子が、いっそうあの試合を盛り上げていますね。プロレスで泣けた唯一の試合かもしれません。
馬場の晩年、ハンセンにボコボコにされて、倉持アナが「涙が出ます」と実況していましたが、そのときは別に涙は全く出ませんでしたから(笑)
by いっぷく (2017-08-03 01:27) 

hana2017

RUKOさんと私では共通するものはないかもしれないけれど・・・自分自身のもつ美意識については同感する箇所が多く感じます。
日本映画全般において「泣ける」をウリにしたものがやたらと多い。またそれを求める観客の多さも驚き以外にありません。

人間なんて個々の能力、精神の強さにも限りがあるもの。
どうしようもない状況に置かれたら、涙も出ますし、自らの弱さをさらけ出したくもなります。
10年前に大病を発症し、その後遺症から身障者手帳をもつ私、病名は脳内出血です。またその直後には大腿骨の骨頭を骨折、一時は一生車いす生活と言われて途方にくれた日々。
しかし諦めず「このままで終わってたまるか」の気持ちで今の一見お気楽そうな毎日がある。
そこには当然、支え続けてくれた夫の存在、息子や母にも今以上みじめな思いをさせたくないという私自身の思いがあっての事。
>「弱い部分」がとても多い人間だけれど、常に「強くなるべく努力」をしているし、基本的に「弱さを人に見せる」ことはしない。
・・・激しく同感します。

谷崎文学はについては、「瘋癲老人日記」「春琴抄」「細雪」くらいは読んだように思いますけれど・・・内容、読後感共に見事に忘れてしまっています。
>谷崎作品の主演は、「若尾文子クラス」でなければ本来務まらないのである。
女優として美貌の点ではさほどではないものの、大人の雰囲気、色気と言うのかな?をもっていた女優さんですよね。彼女は声も良い。
by hana2017 (2017-08-03 21:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0