SSブログ

●野菜購入の適正価格とは?ほうれん草や小松菜、あるいはキュウリやエンク―シン。 [「言葉」による革命]

●野菜購入の適正価格とは?ほうれん草や小松菜、あるいはキュウリやエンク―シン。

末尾ルコ「食の話題で、知性と感性を鍛えるレッスン」

まあこのところずっと葉物野菜が高いのである。
ほうれん草とか、小松菜とか、ここ数週間は一切買ってないのである。
生産者の方々の思いとは異なっているだろうけれど、わたしなりの野菜購入の適正価格というものがあって、それ以上の値になっておれば、「別の野菜」を探すのである。
例えば、ほうれん草や小松菜、菊菜(春菊)などの場合は、「一束150円前後」がわたしの適正価格だ。
最近はまたそれらが「一束300円」程度であることが多く、買ってないというわけだ。
さらに言えば、それら野菜に「一束400円」くらいの値札が付いていたら、(おいおい、何様だと思ってやんでい!へ、ンナロ~~!)と心で毒づいているのは大人げないけれど、そうしたこともなくはない。
キュウリも流通量によって価格が乱高下する野菜の一つで、一本20円程度で買えることもあれば、一本100円程になることもある。
(へ、キュウリ一本100円なんて、冗談言っちゃあ困りますぜ、お代官様と来たもんだ!まったく味もほとんどねえし、栄養価もてえしたことねえのによお!)ろ、別にわたしは野菜をディスるためにこの文章をしたためているのではなく、そうした感情が理不尽で生産者の方々には不本意であることは分かっているけれど、店頭に予想外にお高い野菜ばかり並んでいたら、ついそんな気分にもなるというものだ。
しかしトマトはどうにか毎日食べたいと努力はしているわたしです(山田姉妹「みずいろの手紙」風に)。

ほうれん草や小松菜などが高値の時に役に立ってくれるのが、これは高知のスーパー、特にA One、A Maxでの話だが、ニラ、ニンニク芽、チンゲン菜などだ。
ニラは高知の特産物の一つであり、たいがいそこそこリーズナブルな価格で購入できる。
わたしは子どもの頃からニラが大好きで、炒めてももちろんいいし、インスタントラーメンに入れて食べてもよく合うし、真っ直ぐな葉が扱いやすいのも嬉しいので多用していた。
そして今年よく購入しているのが、

「エンク―シン」という野菜だ。

わたしがよくエンク―シンを買うA Maxでは「香川県産」というのを売っているが、しっかりした緑黄色野菜で、味も濃くていい。
鍋物、炒め物にもOKで、しかもたいがい150円以内で買えるのであった。
うむ、適正価格である。

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

nice! 21

コメント 2

いっぷく

苦労されていますね。
私が行くスーパーは、自ら「ディスカウントスーパー」と名乗っているので、とにかく安いことが特徴です。
ですから、おそらくは野菜類も他のスーパーよりも安いと思いますが、それでも通常より高ければ(代替品がなくても)一切買わない、と決めています。
野菜がほしい時は、以前書いたようにカット野菜が多いですね。キャベツ、ぶなしめじ、にんじん、ピーマン、もやしぐらいしか入っていませんが、商品によってキャベツが多かったり、もやしが多かったりと選択肢もあるので、炒め物やラーメンの具としては十分です。
昨年か一昨年か、やはり野菜が高騰してキャベツすら買えなくなったときも、カット野菜は同じ値段でがんばっていました。
今は、ラーメン用のネギや、冷や麦用の薬味(みょうがやアサツキやネギなどのセット)も、刻んだものが100円ぐらいで家族で使える量で売っているので、それを買っています。
カット野菜は防腐剤や光沢剤を使っているという話も一時期ありましたが、生鮮食品にそれは本来禁止されているし、短期間で茶色く萎れてくるので、まあ使っても大丈夫だろうと判断しています。
といっても、やはり同じものを続けて食べるのはリスクがありますから、値段が戻ってくれば、原形で売られているキャベツやにんじんやきゅうりを買います。
それにしてもエンク―シンというのは未経験です。東京にあるかどうかわかりませんが、さっそく気をつけてみます。

それにしても、プロレスの「ケツ決め」を明かしたことが正しかったかどうかというのは、はっきりとイエスともノーともいい難い問題ですね。
ミスター高橋が、WWEをモデルとして、2001年に「プロレスの勝敗は決まっている」とカミングアウトをしました。
言い分に一理あるかもしれませんが、昨日書いたように、日本のプロレスが、とにかく一部上場企業単独スポンサードと、テレビキー局に支えられるスポーツ中継として世間にパブリシティして黄金時代を築いたことを考えれば、もともとテリトリー制の時代からショーとしての体裁だったアメリカのやり方をかんたんにあてはめられるものではなかったのではないか、という気がしています。
でも、たとえば総合格闘技と混同するとか、異なる分野と「どっちが強いか」という異種格闘技戦に関心を持たれても、プロレスの本質を理解する方向とは違ってきてしまうので、「プロレスの勝敗は決まっている」と明言しなくても、暗黙のうちに視聴者が理解し、その前提でレスラーの凄みやプロレスの奥深さを楽しむという方向に行ってくれればよかったんですけどね。
by いっぷく (2017-09-17 02:55) 

TBM

UFC日本大会が、FOXで放送されるようですが、
メインの選手が岡見選手に代わったようです。
判定決着か...
by TBM (2017-09-17 17:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。